2011/03/07
大雪!
こんにちは。 本日の蓼科は大雪です! 雪が降ると、周囲がとても静かになります。 雪が周囲の音を吸収し、静かになるのはご存知ですか?☆ 音は空気の振動なので、その振動が乱されると音は届きにくくなります。 雪の場合、音が反射する面は粗くて強度も無いため、空気の振動があたったときに跳ね返ってくる率が低くなります。 そのために、そこらじゅうに反射して聞こえてくるはずの音はかき消されてしまうそうです! 朝方にシンシンと雪が降っている日は、無音!と言ってもいいくらい、静かなんですよ♪ まるで別の世界に来たような気分になります!★*+° 蓼科だけではなく、茅野市街にも積雪がございます。 滑りやすくなっておりますので、お気をつけてお越し下さいませ。 そんな冬景色とは打って変わり、アネックス館売店には春が訪れております☆ 桜商品など数多く取り揃えており、とても華やかですよ♪ 土産菓子だけではなく、雑貨類もございます。
0
0
2011/03/06
諏訪湖の氷
こんにちわ。フロントの五味です。 この間のお休みに、諏訪湖サービスエリアに立ち寄り撮影いたしました。 このところ暖かくなってまいりまして、諏訪湖の氷も少しずつ溶けてきているようです。 春はすぐそこ・・・・と思っていたところ、明日からまた雪の予報でございます! まだまだお楽しみいただける冬の蓼科に、みなさま是非お越しください!
0
0
2011/03/05
3月になりましたが、また寒さが戻った感じです
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です 3月になり暦では弥生の季節になりましたが、この2日間はまた寒さが戻ったような気温になりました。今朝の蓼科は-4℃まで下がりました。まだまだ寒さも残っていますが、やはりそろそろ春の暖かさがほしいこの頃です。 諏訪エリア周辺のイベント情報から 「上諏訪街道春の呑みあるき」 上諏訪周辺の個性豊かな酒蔵巡りと寺町や小路の町歩きを楽しみながら、各蔵で銘酒を味わえる恒例のイベントです。 開催日 3/19(土) 時間 15:00~19:00 開催場所 諏訪市甲州街道(国道20号線)沿い酒蔵街 お問い合わせ先 真澄蔵元 宮坂醸造㈱企画部 tel 0266-52-6161 ※当ホテルより車で約50分
0
0
2011/03/04
春はすぐですね。
おはようございます。 今朝の蓼科はとても冷えてます。天気は最高ですけどね。2月下旬から徐々に気温も上がって春めいて来ましたね。春は嫌いな方と好きな方と別れますよね。卒業、新しい職場やクラス、花粉症、桜など。 まだ桜の時季には早いのですが、蓼科周辺は4月の初旬から5月のゴールデンウィークまで楽しめますよ。先ずは、高遠城址公園に始まり、諏訪・茅野近辺、そしてリゾートタウン蓼科近辺へとなります。途中でツツジも咲きますしね。蓼科でのお花見見物でも企画されてみてはいかがですか?写真は昨年の高遠城址公園のものです。
0
0
2011/03/03
生まれ変わった売店
こんにちは☆ 昨日は雪が降り、再び白い景色が戻ってきました。 本日は太陽が出ていて雪に反射された光がとてもまぶしいです。 さて、アネックスでは4月に向けてロビーの売店が新しく生まれ変わりました。 以前よりとても見やすく、お買い物も楽しくなると思います。 また、桜にちなんだ新商品も揃えております。まだ春の実感がわかなくても、こう商品を見ると昨年の花見などを思い出してとてもわくわくしてきます。 ちなみに東京などでは花粉がひどく、私も花粉症で最近東京に遊びに行ったら、くしゃみと涙と鼻水ですごくつらかったのですが(笑)長野はほとんど飛んでいないのか長野に帰ってきて2日くらいで完全に治りました。土が多い地域のほうが土に花粉が付くので花粉が舞わないという理由から長野は東京に比べると花粉症になりにくい みたいです。 長野に桜を見に来る方は、ついでに温泉に入り、長野の名物を食べ、花粉症も治癒していってみてはいかがですか?♪
0
0
2011/03/02
「翼を広げて~」Heading to north
本日の蓼科は早朝は曇り、お昼頃から晴れに変わりました。外気は日中で12℃と暖かな1日となりました。まだまだ早朝と夜間は冷え込み路面凍結します。近日お車にてご来蓼の予定がございましたら、チェーンまたはスタッドレスタイアの装備をお忘れないようご注意ください。 本日は当館より車で45分、諏訪湖周辺をドライブしてきました。夕刻のドライブでしたが、気のせいか日の入りが遅くなってきたように感じます。又、諏訪湖一面を覆っていた氷も全面融け春の訪れを期待させてくれます。 湖岸通り岡谷市市民総合体育館付近に車を止めました。1月9日に52羽目視で確認出来た白鳥も、本日は21羽のみ確認出来ました。白鳥達も春の訪れを感じ、北へ向かい始めているようです。新天地でも逞しく生きてほしいものです。残された白鳥達の悲しそうな鳴き声が「クォー、クォー」と周辺に響き渡ります。いつの日かこの白鳥達も飛び去って行くことでしょう。 毎年恒例の春へのカウントダウンですが、新しい季節への期待感の反面、過ぎ去る冬を名残惜しむ反面でもあります。来年もこの諏訪の地に飛来することを期待しましょう?! 蓼科や諏訪エリアでは、日本国信州らしい四季折々様々な表情をみせてくれます。このすばらしき環境を当版にて皆様にお伝えできれば幸いです。是非とも年間通して蓼科にお越し下さい。
0
0
2011/03/01
霧の蓼科湖
こんにちは。フロントの横関です。本日の蓼科は午前中は日差しも出て良いお天気でしが、お昼過ぎからは霧に包まれる1日となりました。 お昼過ぎに仕事を終え、どこかに写真を撮りに行こうと思いましたが、帰り道も霧に包まれて真っ白。こんな時は近場の蓼科湖に行ってみようと車を進めること5分。やはり蓼科湖も霧に包まれ真っ白で静かでしたが、湖面を見ると鴨たちが霧の蓼科湖を楽しむように並んで泳いでいました。 最近は徐々に気温も上がり、蓼科でも雪でなく雨が降っています。スキー場のコンディションが気になりますが、雨が降ってもホテルでのんびりしたり、周辺観光スポットに行ったり、比較的静かな蓼科を、この時期ならではの蓼科を楽しむことが出来ます。
0
0
2011/02/28
1つ1つの霧
こんばんは☆ 今日は久しぶりの1日中雨の天気です。 そんな今日、私は生まれて初めてのものを見てしまいました。 夜、外に出てみると深い霧に包まれていました。私は霧など気にもせず写真を撮ると、白く丸い模様が写真全体に浮かび上がっていたのです。 テレビで心霊写真には白く丸い模様が写っているのを見たことがあるので1人でビックリしていたのですが(笑)、何度撮ってもその白く丸い模様は写るのです。 よく考えてみると、それは霧の1つ1つが写ったものでした。 雨や雪は1つ1つ見えますが、霧の1つ1つを見たのは初めての体験だったのでとても感動しました。霧は不気味なイメージがありますがこうやって写真で見るととても綺麗です。 今度は昼間にも撮って見てみようと思います。 近場での感動でした♪♪
0
0
0
0