2013/11/25
シャトルバスの時間が変わります
おはようございます。フロントスタッフの山田です。 今朝の蓼科は氷点下の冷え込みにはなりませんでしたが、気温は朝6時ごろで1度台となっております。 本日よりJR中央線・茅野駅と当館を結ぶ送迎バスの時刻が一部変更となりました。 茅野駅の発車時間は10:35、13:45、16:36の3本で、休日・休前日および年末年始はこれに加えて15:45発のバスを運行いたします。 いずれも新宿方面からの特急あずさ号またはスーパーあずさ号に接続する時間となっております。 大きなSLがとまっている茅野駅東口が乗り場となります。 電車で当館にお越しの際は予約なしでご利用いただけます。 これから寒い時期を迎え、朝晩を中心に場合によっては道路が凍結する恐れがございます。 お車でお越しの際はセーフティードライブでお願いいたします。
0
0
2013/11/24
善光寺
こんにちは、フロント大沼です。 先日、長野市にある善光寺に行ってきました。 平日にも関わらず多くの参拝にいらした方々で賑わっていました。 写真は本堂を正面から撮ったものなのですが、その他にも山門、経蔵、護摩堂、大本願等見所満載のスポットです。 また、本堂へと続く仲見世通りには多くの店舗が連なっており、一日では回りきれないほどで、また来てみたいと思ってしまうほどです。 もしよろしければ、皆様も善光寺へお出かけされてみてはいかがでしょうか?
0
0
2013/11/22
きょうは何の日・・・?
こんにちは、フロントの山田です。 11月22日、残すところ今月もあと一週間とちょっとになりました。早いものです。 さて、きょうは11月22日の語呂合わせから「いい夫婦の日」という記念日が設定されておりますが、あまり世に知られていないもうひとつの記念日の話題です。 それは、りんごの品種「ふじ」にあやかり「いいふじ」という語呂合わせから「長野県りんごの日」と定められているんです。 りんごの収穫量日本一は言うまでもなく青森県で全国シェア7割を占めております。長野県はそれに次ぐ2位につけております。 最近では主力の「ふじ」に加えて、品種改良により誕生した「シナノゴールド」や「シナノスイート」といった新しい品種も登場しています。 これからの冬の季節はりんごがシーズンを迎えます。皆様も是非長野県のりんごをお召し上がりください。 写真は22日夕方に撮影した蓼科湖のほとりです。日が傾くのが早くなってきています。冬はもうまもなくといったところです。
0
0
2013/11/21
姫木平:利休庵に行ってきました
フロント担当 大西です。 今朝は曇り空に時折薄日が射すお天気の蓼科となっています。 午前10時の気温は1度です。 全国ニュースのお天気情報では長野の表示に雪のマークが ついていることが多くなってきました。 ただ、全国版の場合、「長野市の天気」を載せているように なるのでホテルがあります蓼科の天気とは異なることがほと んどです。(長野市は新潟県寄りになるため、北陸方面に天 気が似た感じになっています。) 蓼科はどちらかというと関東方面のお天気に近いのです。 現在蓼科には雪はありません。道路もドライの状況です。 今後の参考になさってください。 (ただ、あくまで傾向なのでこれからの冬本番のお天気につ いては是非お問い合わせ下さい) さて、今日はホテルから30分程の場所にありますお蕎麦屋さん をご紹介します。 姫木平にあります「利休庵(りきゅうあん)」さんです。 蓼科から上田方面に抜ける大門街道(国道152号線)にある お蕎麦屋さんです。(エコーバレースキー場に行く途中になり ます。)古民家風な造りの建物で、県内外から多くのお客様が 立ち寄っていました。ここの「かき揚げそば」は高さ15cm ほどの筒状になった大きなかき揚げが有名で、たくさんの方が そのかき揚げそばやかき揚げ丼を召し上がっていました。 (かなりのボリュームなので2名以上でシェアして召し上がった ほうがいいかもしれません。1人ではちょっと大変かも… でもかき揚げがお持ち帰りができます♪) 私は「黒天ざる蕎麦」を注文してみました。 天ぷらの衣にそば粉を使ったものということでした。 この時期、やはり”信州”といえば”新そば”です。美味しく いただきました。 韃靼蕎麦が食べられることでも人気のお店です。 信州・姫木平 蕎麦処 利休庵 住所 : 長野県小県郡長和町姫木平(国道152号線沿い) Tel : 0268-69-2337 営業時間 : 11:00 ~ 19:30 (季節によって変動あり) 定休日 : 火曜日(原則) http://www.rikyuan.net/index-m.htm
0
0
2013/11/20
戸隠神社 奥社に行ってきました。
先日、戸隠神社の奥社に行ってきました。 戸隠神社は、霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社(ちゅうしゃ)・宝光社(ほうこうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなる、創建以来二千年余りにおよぶ歴史を刻む神社です。 奥社参道は約2キロ、中程には萱葺きの赤い随神門(ずいじんもん)があり、その先は天然記念物にも指定されている、樹齢約400年を超える杉並木が続き、神々しい空気を漂わせています。 歩くだけでも不思議とパワーが湧いてきます、CMで吉永小百合さんも歩かれた場所です。 是非、戸隠まで足を運んでみてはいかがでしょうか
0
0
2013/11/19
下諏訪町歩き
こんにちは。フロント畝本です。 先日下諏訪御田町通りにある『ステンドグラス工房wawa』さんに行って来ました。 伊東さんという女性が一人でまごころ込めた作品を製作・販売をされています。 日本の建物に合うように日本家屋で使用されていたガラス (おばあちゃんちの家の窓のガラスといえばわかりやすいでしょうか。) を使うなどの工夫をされていたりと素敵な作品があります。 また、好みに合わせてピアスなどオーダーすることも可能です。 御田町というのは下諏訪町の中にある小さな町なのですが、 諏訪大社下社秋宮へと続く大社通りと国道20号の交差点からのびるのが御田町通りで、 製糸業全盛期に商店街として栄えていたそうです。 現在は工場の移転などで、商店街自体は空き家が多くなっていたのですが、 近年、町の有志の『匠の町しもすわ・あきないプロジェクト』によって 空き家を利用してものづくりのを行う人が多くなり 布小物・陶芸・時計・天然木のスピーカーやステンドグラス工房wawaさんのような アトリエが軒を連ねるようになったそうです。 空き家を活かし町を活性化するというのはよい活動だなと興味を持ってしまいますよね! 下諏訪駅からで歩ける範囲で観光場所が密集した小さな町になっている為、 電車で行くにも最適です。レンタサイクルも行っています。飲食店もいくつもございます。 当館周辺は紅葉が終わり雪が本格的に降る前の少し静かな時期です。 そんな時の観光のおすすめはちょっとゆったりした大人な旅。 下諏訪の待ち歩きなどいかがでしょうか。 wawa 長野県諏訪郡下諏訪町中央通319 Tel: 0266-75-2505 営業:11時〜19時 定休:水曜日・第2&第4木曜日
0
0
2013/11/18
ロープウェイ
こんにちは、フロント大沼です。 朝晩冷え込みが強まっていく今日この頃です、皆様お体をお大事に暖かくしてお過ごし下さい。 さて、当館は標高1300mほどの場所に位置しております。 その当館から車で4,50分ほどの距離に北八ッ岳ロープウェイ乗り場がございます。 ロープウェイ山頂まであがると2237mに位置し日本三大アルプスをご覧いただくことができます。 ただ今の時期は、山頂にて雪が積もっており少し早めの冬体験が行えます。 本日お問い合わせによりますと(18日9:00現在)少し霧がかっているようですが、日や時間によって雪がかった雄大な山々をお楽しみいただけるとのことです。蓼科にお出かけの際にはこちらにも寄られてみてはいかがでしょうか。 *11/25~12/6ロープウェイ運休期間に入ります*
0
0
0
0
0
0