2015/04/16
高遠城址公園桜便り
こんにちは、フロント太田です。 本日は、突然ひょうが降った昨日とは打って変ってとても気持ちのいいお天気になりました。 そんな今日ですが、こちらから運行しております 高遠城址公園のお花見送迎バスに同行してまいりました。 桜も満開を少し過ぎたくらいでしたが、散る花びらのなかにも綺麗に咲いている桜も見れて、 とても良い時間を過ごせました。 ところで高遠城址公園がなぜ桜で有名になったのか。 こんな逸話を聞きました。 廃藩置県でなくなってしまったお城の跡に、旧藩士たちが景色が寂しいとのことで たくさんの桜を植えたそうです。 そんな努力が今、こんなにも綺麗な春の風物詩を見れるまでに成長したなんて、 昔の人に感謝ですね!
0
0
2015/04/16
桜満開 高島城
諏訪市の高島城の桜が満開になりました。 最近、肌寒い日が続いていますが綺麗な花を咲かせています。 諏訪湖周辺の桜は、今が見ごろを迎えており、車を走らせると至る所で桜の花を見ることができます。 今週末の天気予報は晴れ時々曇り、皆さんもお越しいただいた際には、ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。 ちなみに東急ホテル周辺は標高が高い為、まだ咲いていません。 蓼科湖畔の聖光寺は例年、ゴールデンウィーク頃が見ごろですが、今年は周辺の開花が早めですので、見ごろが早まるかもしれません。 ぜひタイミングを合わせて、少し遅めの5月の桜見を堪能してください。 皆様のお越しをお待ちいたしております。
0
0
2015/04/15
本日の蓼科
今日の蓼科は朝から天気がよくありませんでした。 昼過ぎから台風なみの雨と風が吹き荒れました。時折雨にみぞれが 混じる悪天候でした。 しかし、着実と蓼科に春が訪れています。諏訪湖や茅野市街は 桜が咲き始めています。 蓼科のタウン内の桜並木も少しずつ色づいてきています。 レストランの洋食や和食も春を思わせる飾り付けでお客様の目を 楽しませてくれることでしょう。 スッタフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2015/04/14
諏訪くるみキャラメル
皆様こんにちは、フロント西田です。 今回紹介させていただきますのは、 地元の皆様から人気のヌーベル梅林堂さんより 売店に入荷いたしました「諏訪くるみキャラメル」でございます。 こちらの商品は茅野、諏訪、下諏訪、岡谷の 各地域の歴史に基づき、最中で象られております。 1つ目が、茅野の「縄文のビーナス」です。 八ヶ岳山麓の茅野市米沢の棚畑遺跡からほぼ完全な形で出土した 縄文のビーナスの神秘的で美しい造形をそのまま再現しました。 2つ目に、諏訪の「水辺のかりん」です。 諏訪湖の水辺には諏訪名物のかりん(マルメロ)並木がつらなり、 秋には豊かな香りを振りまく立派な果実をつけます。 かりんの形のかわいい最中です。 3つ目は、下諏訪の「万治の石仏」です。 下諏訪町の田んぼに鎮座している大きな体に小さな顔の とても不思議な石仏をモチーフにしています。 最後に、岡谷の「シルクのまゆ玉」です。 かつてシルクの都と呼ばれた岡谷市は、日本一の製糸生産を誇り 製糸業の発展とともに岡谷の街も発展してきました。 かわいらしい顔のつけられたまゆ玉の最中です。 諏訪の歴史とロマンの漂う諏訪くるみキャラメルを ぜひ一度ご賞味下さい。 お土産にも最適です♪
0
0
2015/04/13
はじめまして
こんにちは! レストラン「ラコルタ」中島でございます。 はじめましての方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介させて頂きます。 この4月より、ハーヴェストクラブ蓼科本館レストランより異動して参りました。 中島小百合と申します。 出身は神奈川県で去年度よりスノーシューを始めました。 日々聞き慣れないフランス語と格闘中でございます。 地道に努力しお客様により一層フレンチを美味しく召し上がっていただけるよう 勉強いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。 さて、私事ですが今年で5回目の春を蓼科にて迎えました。 何度迎えましても蓼科の春は清々しく、空気が澄みわたり自然も生き生きしているように感じます。 4月から5月にかけて蓼科の風景はがらりと変わります。 今まで枯れていたカラマツなどの木々がどんどん青々しくなり、生命力を感じます。 そんな季節が私は個人的にとても好きです! ここ蓼科東急ホテルは本当の意味で【森の中のホテル】ですよね。 アゼリアから見るガーデンの雰囲気もお気に入りです。 さて、9日に高遠城址公園の桜が満開となりましたが、 本日の蓼科は雪交じりの雨が一日中降り続いております。 最高気温は6℃、最低気温は2℃です。 3月が暖かかっただけにこの連日の雨や雪がとても冷たく、寒く感じます。 本日の雪もすぐに解けそうな「みず雪」でした。 お出かけの際は防寒対策を怠らないようお願いいたします。 さらに白樺湖のほうでは3~4㎝ほどの積雪があるそうです。 お車でお越しの際はスタットレスタイヤが安全です。 では皆様にお会いできることを楽しみにしております。 レストラン「フレグラント」中島でした。
0
0
2015/04/12
善光寺御開帳
フロント太田です。 今月の5日より始まった長野市にあります善光寺の御開帳。 七年に一度ということもあって、大変な賑わいを見せているようです。 皆様はもう行かれかましたでしょうか。 蓼科からはお車で高速道路を使って2時間半ほどの距離で行けます。 さて、当館の売店では善光寺御開帳に伴い、 この時期限定の御開帳の商品を取り入れております。 信州善光寺ラングドシャ ¥756 クリームの入ったラングドシャには「牛に引かれて善光寺参り」の一説にもある "牛"のイラストや、善光寺の絵が描かれています。 善光寺プリントクッキー ¥594 こちらは名前の通り善光寺がプリントされたクッキーです。 ひとつひとつ開けるのが楽しくなる商品です。 善光寺ごまだれ餅 ¥648 一口サイズのおもちの中にごまだれがたっぷり入っています。 コンパクトな巾着に入って、おみやげにも喜ばれる事間違いなしです。 野沢菜七味唐辛子しじみ ¥648 御開帳の様子がパッケージになっている目を引く商品です。 信州名物の野沢菜とピリ辛のしじみ。ごはんのお供にいかがですか。 どれもこの時期限定の商品。 ぜひ蓼科東急ホテルの売店にお立ち寄りください。
0
0
2015/04/11
天竜川沿いの見どころ
こんにちは、フロント森山です。 今回は天竜川沿いの見どころをご紹介します。 まずは辰野町の「荒神山公園」です。 「たつの海」と呼ばれる溜め池の周辺には 美術館や日帰り温泉施設、スポーツ施設が整備され これからの季節、一日を通して楽しめそうです。 この日は晴天にも恵まれ、桜と鯉のぼりと青空のコラボレーションを楽しめました。 続いては岡谷市の「鶴峯公園」です。 中部地方一と称されるつつじの名所では 5/8~17に「鶴峯公園つつじ祭り」が開催されます。 園内はまだ静けさに包まれていますが、 あとひと月もすれば30種類3万株のつつじが咲き誇り、 多くの人で賑わいをみせます。土日に行われる岡谷太鼓の演奏も見物です。 蓼科への行き帰りにも素敵な思い出を・・・
0
0
2015/04/09
『見頃を迎える場所』
こんにちは、レストラン阿久津智之です! 本日の蓼科の天気は昨日の積雪とは違い晴天でございます。 午後にはホテルの周辺の雪もほとんど消えてしまい雪を見ることも当分無さそうです。 蓼科だけでなく昨日東京でも4月としては5年ぶりの積雪が観測されとても驚きました。 気温の大幅な変化に体調を崩されてしまった方もいると思いますがお体には気を付けてください。 天気の影響で桜が見頃を終えてしまった場所もございますが、蓼科周辺にはまだまだ見頃が迎えていない場所がございます。 その場所というのが................『聖光寺』(しょうこうじ)というお寺でございます。 この場所は毎年ゴールデンウィークが始まる時期が見頃を迎え約300本のソメイヨシノが満開を迎えます。 ゴールデンウィークの連休を利用して遠方から桜を見に来られるお客様がたくさんございます。 蓼科東急ホテルから車で10分程度のビーナスライン沿いにあるので初めての方も毎回足を運んでいらっしゃるお客様もぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
0
0
0
0