スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALAの記事一覧

2020/03/16

美味しそうなのですが…実は⁉ 🐕&🐈

皆さまこんにちは  春はもう目の前~♪と思っていたらここ数日は雪の日が・・・ そんな今日も朝から雪でした⛄ でも、軽井沢らしいですよね   さて、今回は【ドッグズライフ】さんのペットフードのご紹です。 高知県にあります、【ドッグズライフ】さん 高知県の天然素材を使用して、 ・完全無添加 ・天然オーガニック ・高たんぱく、低カロリー ・人の食と同じ素材 ・丁寧に手作り をコンセプトに、飼い主さんと一緒に食べても大丈夫なフードです。 以前からも取り扱いはしていたのですが、今回は新たな商品が 仲間入りしたので、ご紹介させて頂きます。 きびなご煮干しは安定の人気でしたが。漁が不漁の為しばらくは、 『かたくちいわし(煮干し)(燻製)』に代わります。 高知県西部の宿毛湾で水揚げされた、新鮮なカタクチイワシを 塩を使わずにそのまま茹でて乾燥してあります。 大きさは、3~5センチ位まで混じってますが食べやすい大きさになっています。 塩や保存料を使用していないので、開封後は冷蔵庫で保管して下さい。 次は、季節限定の魚の燻製です。 今回は『ぶり』、『しいら』の燻製があります。 高知県中土佐町の漁師町久礼で水揚げされたばかりの魚を、 さばいて、切り身にし、天日で干し、軽く燻製にしてあります。 ・からだに嬉しい『ぶり』は、DHA、EPA、オレイン酸、または 鉄分を多く含みます。 ・豊富なビタミン群『しいら』は同じく、DHA、EPAに加えて ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、 カリウムを多く含みます。 どちらも体に良さそうな成分が多く含まれているので体調合わ せて選んでもよさそうですね! あとは、私の一押し『パリパリみかん』♬ パリパリみかんは、清流仁淀川の水と、たっぷりのお日様を浴びて 育った温州みかんを丸ごと輪切りして、ゆっくりと乾燥させました。 丸ごと食べられるパリパリみかんは、そのままおやつとして、 又は、細かく切ってフードにトッピングしても使えますので 鼻と目でも味わえます!また見た目が抜群!! よだれ出ること間違いなしです。 食事も美味しく、楽しい時間にしたいですよね♪ そんな時は是非このペットフードをおすすめします。 お泊りで忘れた!!なんて時も是非ショップにお越しください。 きっと気に入ってもらえるはずです。 ・かたくちいわし(煮干し)  ¥286 ・かたくちいわし(燻製)   ¥616 ・季節の燻製(ぶり、しいら) ¥594 ・しか肉ジャーキー     ¥704 ・宗田節スティック(大)   ¥660 ・スモークかつお      ¥594 ・焼きかつお        ¥330 ・パリパリみかん(輪切り)  ¥385 ・おからクッキー      ¥352 ・野菜クッキー       ¥352  (にんじん、かぼちゃ、ブラックベリー) ・米粉クッキー       ¥352  (さつまいも、紫芋) 

  • 0

  • 0

2020/03/15

雪でいっそう輝く

皆さんこんにちは。 昨日は一日雪が降り続き、軽井沢もあっという間の雪景色になりました。 今シーズン、こんなに降ったことあったかな?というくらい、3月に入ってやっと冬らしくなりました。 ここのところ暖かい日が続いていたので、お客様からも「ノーマルタイヤで大丈夫ですか?」というお問い合わせもいただいていましたが、「まだ突然降ることもあるので、スタッドレスの方がおすすめです!」とお答えをしていて正解でした。 軽井沢は4月になっても突然降ることがありますので、油断はできません。 これからお越しの皆様も天気予報とご相談の上、安全第一でお越しください。 さて、雪で回り道をしてきたというお客様がいらっしゃったり、突然の雪はなかなか大変ですが、ホテル内にはいい影響も与えてくれました。 それは3月29日(日)まで開催している「軽井沢の夜を奏でる癒しの光~KARUIZAWA Relux Lighting Show」です。 今までも優しい光と音楽で癒しを提供してきてくれたこのイベントですが、雪原の上の緑の光や、雪が積もり白くなった木々を照らす明かりは今までにないくらい幻想的な風景を作り上げてくれました。 写真は携帯で撮ったので伝わりづらいかもしれませんが、スタッフ同士でも今までで一番きれいかも!と話すほど。 残り約2週間のイベントですが、週間天気を見るとこの先何度か雪予報も出ています。 雪原を照らすLighting Showは見ものです! 車のタイヤに注意しながら、皆様ぜひ足をお運びください。

  • 0

  • 0

2020/03/13

春のお出迎え

皆様、こんにちは。 スタッフの白鳥です! 3月に入り昼間は時折、春のような暖かさを感じられるようになりました。 ですが変わらず朝晩は冷え込みますのでどうかご自愛ください。 以前にも紹介したブッフェ「asama dining」の看板の横に生けられている花々を紹介したいと思います。 • チューリップ(ピンク) • ガーベラ(黄色) • マトリカリア(白色) • グレビレア(緑色) • フリージア(黄色) ピンクや黄色などの色合いが増え、春の訪れを感じられますね(*^^*) フリージアには「純潔」「友情」「信頼」という花言葉の他に 黄色のフリージアは「無邪気」などそれぞれ花の種類だけでなく咲く色によって意味が異なるそうです。 ちなみに ピンク色のチューリップには「愛の芽生え」 黄色のガーベラは「究極美」「究極愛」 という花言葉があります。 一番奥に咲く花はマトリカリアという花でかつては薬用として広く利用され、のぼせ、生理痛をおさめるといわれており、婦人病一般を治療するのに服用されていたそうです。 そのため英名は『 Feverfew 』「フィーバーフュー(熱を冷ます)」と呼ばれています。 和名では初夏から夏にかけて白い花をつけることから「ナツシロギク(夏白菊)」と呼ばれ、小菊に似た白や黄色の花を多数咲かせます。 ハーブティーで使用されるのカモミールにそっくりなお花ですがカモミールがこのお花の仲間なんだそうです。 みなさんはご存知でしたか? 私は知りませんでしたが、こうして調べてみると面白いですね(*^^*) 最後となりますが、マトリカリアには「集う喜び」という花言葉があります。 当館が皆様の喜びが集う場所となり続けられるように。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)