
みなさんこんにちは^^
11月も半ばになり、かなり本格的に冷え込む日が増えてきました。
朝は準備にせわしなくてついマフラーを忘れてしまい、
帰りに後悔することもしばしば。
先日も寒すぎて早く車に乗らなきゃ~(>_<)と思っていましたが、
ふと空を見上げるとそこには広い夜空に満点の星たちが!
寒さを忘れてしばらくそのまま眺めてしまいました。
ぜひご来館の際には、寒いですが夜ちょっとだけ駐車場に出てみて下さい。
見えないものを見ようとして~♪と口ずさみたくなってしまうかも^^
さてさて、そんな身も心も冷えるこの数日間、
私は二つのミニ修行をしてまいりました。
一つは「レストラン」です。
東急ハーヴェストクラブ軽井沢では、フロントやレストランという区切りは明確にはなく、ほとんどのスタッフがその両方に従事しています。
私は比重としてはこれまでフロントに携わることが多くて、時々ブッフェ会場に入ることがありましたが、先日までの四日間は初めて日本料理「新樹」でサービスをしてお勉強をしてまいりました!
私は入社してから5年くらい?勝浦のレストランで働いていたので
一応経験はあったものの、それももう遠ーーい昔の話なので
「ちゃんとやれるかな…?みんな教えてくれるかな…??」
と月初めからかなりナーバスになっていました。
しかし実際に行って集中して四日間仕事をしてみて率直に感じたことは、
行ってみてよかったな。ということ。
漢字ばっかりのお品書きを理解して一つ一つ説明するのも、
お客様のお料理がスムーズに進むようにタイミングを見ていくのも
簡単なことではないですが、毎日一つずつ理解を深めるたびに
やりがいを感じたり、また昔を思い出したりした、不思議な四日間でした。
新樹に行かなければ、一枚目の写真にあるように冷酒の酒器の種類が
たくさんあってお客様にお好きなものをお選びいただけることや、
三枚目の写真のように、こんなかわいい卓上の花を地元のお花屋さんが
定期的に届けてくれていることも知りませんでした。
間の二枚目の写真は入口から入ってすぐの所にある焼き場です。
朝も夜もここに板前さんが立って魚などを焼いてくれるのですが、
今一品料理で出ている地元信州の福味鶏(ふくみどり)の串焼を焼いている香りがとってもよくて…おなかがぐぅーっとなってしまったのも印象に残っています。
今度お席に余裕がある時に食べに行ってみようかな^^
ひとまず今月の和食の修業は終了しましたが、もしかしたら
来月もまた行くことになるかもしれません。
その時はもう少し余裕を持って、お客様とお話もできたらいいなって思います。
そして、そんな和食四日間の修業の中日に行ったのが、もう一つの修業、
「ゴルフ」です。
とある会員様ご夫妻からお誘いを頂き、他のスタッフも合わせ
二組八名でプレーをしてきました。
で、なぜ楽しい楽しいゴルフを私が“修業”と言ったかというと…
ただ一言、下手だからなんです~(>_<)
以前このブログでも書きましたが、なんせ12打まで数えられる
カウンターが二周目に突入しちゃうくらいのレベルですから、
「みんなに迷惑かけるなぁー恥かいちゃうなぁー」と、
正直楽しみよりも不安の方が大きかったです。
そんなこんなで当日行ったのが、「プレジデントカントリー倶楽部軽井沢」
北軽井沢という土地だけあって、ゴルフ場に到着した八時頃は
まだコース全体に霜がはっていて真っ白!
こりゃ寒くていられないな、なんて思いつつ、上手くいかなかったら天気のせいにしちゃおう!と浅はかな考えを抱きつつ会員様と合流し朝ごはん♪
でもいろいろとおしゃべりをしながらご飯を食べているうちに
あたりには日が差して最高のコンディションに。
プレー中は本当に風もなく暖かいくらいで、何度も
「日頃の行いがよかったんだね~」と話しました^^
コースは初心者の私でもわかるくらい全体的に綺麗で広く開放的!
本当にこの上ないくらいの快晴だったのにも関わらず後半は後ろに誰もいなくて、焦ることなくゆっくりプレーをすることが出来ました。
さらには同伴者様にも恵まれ(笑)、なんだかんだで
楽しんでいたように感じます。
11月中旬からはクローズになってしまうので、しばらくゴルフは
出来なくなってしまいますが、それまでは練習をして少しは
腕を上げておこうかなって思います。
それか、第二回のコンペは温かい勝浦でするっていうのもいいかも♪
勝浦も綺麗なコースで評判なんですよ~
軽井沢のブログで言うのもなんですが、ぜひお出かけしてみて下さいね。
まとまりないですが以上です!
自分の話ばっかりしてしまい失礼いたしました(^_^;)