スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2014/09/08

小さな温かみ ~呑み食い処 手打そば 金太楼~

こんにちは。フロント西田です。 那須も9月に入り涼しい日が続いておりとても過ごしやすい季節になってきました。今までの暑い夏が嘘のようです。 今回は久しぶりに近隣の美味しいお蕎麦屋さんをご紹介いたします。ご紹介させていただくお店は【呑み食い処 手打そば 金太楼】です。ホテルからもとても近く車で5分~10分弱ほどの所にあります。りんどう湖やテディベアミュージアムのある通りにりあり、大きな看板が目印のお店です。 こちらのお店は限定50食で手打ちの美味しいおそばを食べることができ、土日はやはり混んでいるようですが平日は比較的に空いているようなので平日のお日にちが是非オススメです! お店はテーブル席とお座敷席があり、落ち着いた店内の雰囲気となっております。 今回は"天麩羅おろしそば"をいただきました。サクサクの天麩羅にめんつゆをかけ大根おろしとわさびを混ぜあっさりとした食べやすく麺のコシもしかっりしておりとてもおいしいおそばです。 ここで箸置きに注目してみてください。実はこの箸置きは折り紙を切って折った手作りのものです。折り紙を利用しているので模様の種類もたくさんあり小さな楽しみがあります。こういった心のこもったものをがすごい温かく感じ、お店の方のこだわりのようなものを感じます。 お蕎麦の味はもちろん重要ですが、こういった温かみのあるものがあるだけでまた1つプラスになるんだなと改めて感じました。ハーヴェストクラブ那須でもより、こういった温かみあるサービスなどができればと、勉強させていただいたようにも感じます。 小さな事から大きなことまで、色々な温かみがるハーヴェストのスタッフや会員様がいるこのクラブはとても素敵な関係だなとも少し思ったりもしました。 ハーヴェストクラブ那須も来月で8周年を向かえます。より温かみのあるホテルを目指し、皆様をお待ちしております。 ◎金太楼 住所:栃木県那須郡那須町大字高久1204-27 営業時間:11:00~16:00 ※不定休

  • 0

  • 0

2014/09/05

話題沸騰中?!栃木県唯一の水族館~なかがわ水遊園~

フロント鈴木です。 ここ最近、お天気に恵まれない日が続いております。 急激に気温のほうも下がってきておりますので、体調管理には気をつけてください。 今回は、栃木県で唯一の水族館とされている『なかがわ水遊園』に行って参りましたので ご紹介させていただきます。 なかがわ水遊園はHVC那須よりお車で約45分。 この水族館では、清流那珂川や世界の川、海に生息する様々な魚をみることが出来ます。 奥へ進んでいくと、特設展示ゾーンがいくつか設けられており、 そこには「タッチング水槽」と呼ばれる、見る・触る・感じることのできるお子様に大人気のスポットがありました。コチラでは、ザリガニ・カメや、ヒトデ・ウニ・サメ・ナマコなど触ることができるようです。 それとは別に、ドクターフィッシュの特設コーナーもあり、大人から子供まで多くの方が楽しめる空間となっております。 そして!!!! さらにこの特設展示ゾーンにて衝撃的な生物との出会いがありました。 見てください!!! 全国的にも稀で、県内でも発見例が少ない金色のナマズが展示されておりました。 このなんともいえない表情・・・・たまりません。 しばらく、この子と見つめ合ってしまいました。 大きさは70cm程度でナマズでは最大サイズ。 8月10日に栃木県鹿沼市において一般の方が採集し、寄贈していただいたものを特別展示しているようです。 興味のある方はお早めに行かれることをオススメ致します。 ※生き物の状態等により予告なく、展示が終了する場合有り。 特設展示ゾーンを後に、さらに奥へ進んでいくと、 360℃パノラマのチューブ型トンネル水槽がありました。 ここでは、世界最大級のアマゾン川を再現しており、ピラニアやナマズ、エイなど個性豊かな魚たちがおよそ100種類同じ水槽の中で泳いでいます。 中でも、2mを超える巨大魚ピラルクーは見ている人の近くを通るだけで迫力があります。 この水槽は上からみることもできるようで、運がよければピラルクーが息継ぎをするところも見ることができるようです。 試しに、上にあがって行ってみると・・・・ ??????????? なぜでしょう。。。 カピバラが気持ちよさそうにくつろいでいました。 一瞬、動物園に来てたっけ?!と思い返してしまう光景を目の当たりにし、驚きましたがこのカピバラの名前は「茶々丸」といってなかがわ水遊園の人気者だそうです。 アマゾン大水槽で、アマゾンの魚たちとカピバラが一緒に泳ぐ姿が見られるのは、国内でも稀(現在では唯一)ということで、お客様の中で話題となっているようです。 カピバラをはじめ、神出鬼没のイグアナなど魚以外の生物も飼育展示するなど、あたかもアマゾンのジャングルのような展示空間を演出しており、大変楽しむことが出来ました。 他にも、ここだけでは紹介しきれない見どころがいくつもございます。 是非、興味のある方は一度行ってみてはいかがでしょうか。 ◆なかがわ水遊園  〒324-0404   栃木県大田原市佐良土2686  TEL:0287-98-3055  開園時間 :9/1~7/19     9:30~16:30  (※夏休み期間)7/20~8/31  9:30~17:00  休園日:月曜日(休日の場合は翌日、夏休み期間は無休)      毎月第4木曜日  観覧料:大人(高校生以上)¥600        子供(小・中学生)¥250 ※詳しくはホームページをご確認ください。 URL:http://tnap.jp/

  • 0

  • 0

2014/08/10

那須山の隠された秘境~"幻の滝"と"御宝前"~

こんにちは。フロント西田です。 台風の影響もあり、ここ数日は那須も涼しくなり、天候は悪くとも過ごしやすい気候になっております。ただ夏はやはり太陽の下で思いっきり暑さを感じたいなんて考えております。 先月7日なすやま愛好会トレッキングのイベントで行く予定だった"幻の滝"当日は悪天候のため行くことができず急遽、予定を変更して行いました。しかしどうしてももう一度"幻の滝"へ行きたいと思い、普段イベント時にガイドをしていただいている那須山岳救助隊の方と統括の前田と3人で急遽行ってまいりました。 イベントの当日とは異なり、とても良い天候になりイベント当日ご参加いただいた皆様をお連れしたかったという思いがとても強くなりました。本当に悔しい!! 本当にオススメなので皆様行って来てください!!と言いたいところですが、一般の登山道から幻の滝へ行く、入り口が入り口とは言えないような場所から入ります。まさに知る人ぞ知る、秘境のような場所になります。私自身もガイドさんがいないと行く事ができません。 そして、道なき道を歩いて到着できる達成感とともに素敵な景色がまっております。 滝つぼ付近はとても涼しくトレッキングで熱くなった体を癒してくれるようです。水も透き通るように綺麗でした。※ガイドさんによると飲み水にはならいという事です。 "幻の滝"は男滝(おだき)と女滝(めだき)の2つがあります。 前日に雨が降っていたためか、初めて来たときよりも水量がありとても迫力がありました。 だれもいない、秘密の場所。那須山にこんな場所があるのかと驚く方がほとんどかと思います。 そして今回は時間に余裕があったのでガイドさんに進められ、さらに奥へと行ってまいりました。こちらは、"御宝前"(ごほうぜん)と呼ばれている場所で 山中にある温泉の湧出地になります。ただ震災の時の影響かここ数年で段々とお湯の温度が下がり水のようになっているようです。 とても神聖な場所らしく調べてみると茶臼岳の山頂に「高湯山神社」の本社、御宝前が「奥の院」という形で扱われていたそうです。実際に行くと、とても神秘的な場所でした。 "御宝前"は行程の時間や道の険しさを考えると、イベントとしてお連れするのは難しいですが、"幻の滝"はこれからも是非皆様には知っていただきたいオススメの場所ですので、これからもご案内していきたいと考えております。 なすやま愛好会以外にも素敵な場所へお連れするイベントやツアーが盛り沢山の那須。皆様にお会いする事を楽しみにしております。

  • 0

  • 0

2014/07/14

親睦を深める楽しい時間 遊々会ゴルフコンペ イベント報告

こんにちは。フロント西田です。 今週の那須のお天気は安定せず、少し不安定な日がつづきそうです。しかし!梅雨らしく少しジメジメとはしますが、本日は天候も良く、比較的に過ごしやすい中、2ヶ月に1回恒例となっている遊々会ゴルフコンペが行われました。 今回は、ハーヴェストカップ予選会を兼ねての大会となり、参加者の方も大変多くなりました。本当に先週のなすやまのような天候でなくてよかった・・・ お客様と同士が一緒に楽しい時間を過ごし、和気藹々とゴルフをしている姿を見ると私も参加してみたくなります。スタッフも遊々会のゴルフコンペに参加させていただく事がありますが、私はゴルフをした事すらないので、練習をして今年中にはゴルフデビュー??が目標で! コース上には紫陽花も綺麗に咲いており、心穏やかにプレーに集中できたんではないでしょうか。 人数が多く、今回は多目的室での表彰式、夕食会を行いました。これだけの人数が集まるととても盛り上がり、親睦を深めることができたように思えます。 今回の賞品もユニークなものをご用意させていただきました。 優勝者の方には、またハーヴェストクラブで宿泊をしていただき、ゴルフを楽しんでいただこうと、ハーヴェストクラブ那須の宿泊券と那須国際カントリークラブのプレーチケットをご用意させていただきました。 遊々会ゴルフコンペの最大の目的、参加者の皆でゴルフを楽しくプレーをする。目的を達成できたとても良いゴルフコンペとなりました。是非、今後もご一緒にゴルフを通じて、沢山の仲間を作ってください。 次回の遊々会は、9月16日火曜日 ホウライカントリー倶楽部で予定をしております。皆様のご参加をお待ちしております。

  • 0

  • 0

2014/07/07

色々な思い出を共有する! なすやま愛好会イベント報告

こんにちは。フロント西田です。 本日は2014年度なすやま愛好会第2弾【那須山の裏道"幻の滝"を巡る】を開催予定でしたが、悪天候から行程を変えて別の場所へとトレッキングへと出かけました。 普段の登山道だけではなく、タイトルにもあるように裏道を通るようなコースになるのでガイドさんの判断でコースを変更いたしました。目的の場所へ行くことも大切ですが、安全に楽しく登るためにはこういった判断も必要だと思い、普段イベントを行う上でまた一つ学ばせて頂いたように感じます。 さて、今回コースを変えて訪れたのは、ニッコウキスゲが綺麗に咲いているという情報から、福島県側の大峠、流石山へ行ってまいりました、3年前の7月のイベントでこの場所へトレッキングへ来たときもとても強い雨風で登山をしている最中、当時のことを思い出してしまいました。 今回は悪天候という事もあり、あまり綺麗にお写真は残せませんでしたが、情報通りニッコウキスゲがとても咲いておりました。 やはり、山頂に近づくにつれ、風が強くなり頂上までは避けニッコウキスゲが多く見れる場所まで登り引き返しました。 普段なら景色もひらけており、とても綺麗な風景が見れますが生憎の景色でした。たまに山影が見えると、三本槍かなぁなんて思いながら登って行きました。 そんな天候で少しつらい登山でも目指すものが見れたときは、登ってよかったと思えます!このような思い出も、数年たった時『あの時のイベントはこうだったね』なんて会員様とお話しする事も実はひそかな楽しみです。実際、今から4年前に初めてなすやま愛好会に参加させていただいた時の話なんかもよくしております。 こうやって思い出が深くなっていく事もなすやま愛好会の素晴らしいところだと毎回感じております。 天候こそはあまり良い条件ではありませんでしたが、楽しい思い出をみんなで共有するという事の大切さを今回感じる事ができました。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)