2014/06/01
御神火祭~神秘の世界~イベントご報告
フロント鈴木です。 本日、「御神火祭」が那須温泉神社・殺生石にて開催されました。 今回は、そのイベントのご報告をさせていただきます。 そもそも御神火祭とは・・・ 那須岳(茶臼岳)は過去数回の大噴火があり、多くの犠牲者を出しました。 近隣の村民は那須岳(茶臼岳)の怒りを鎮めようと、那須温泉神社に詣で那須岳の火を採火し「御神火」として崇めるようになりました。 以来、いつしか無病息災・豊作を祈る行事として定着したといわれています。 開始の時刻と共に横笛演奏と語り部がスタートしました。 それと同時に白装束に身を固めた氏子が松明を持ち、那須温泉神社より殺生石まで行列を作ります。青白く光る幻想的な雰囲気の中に松明の光が迷い込みます。 御神火を囲む、松明の灯りがとても幻想的でした。 今年も結婚を明日に控えた花嫁と花婿が狐の嫁入りを披露し、会場を沸かせました。 2人の松明によって御神火に火が灯され、だんだんと大きく燃え上がるその様は迫力がありました。 御神火点灯のあとは、九尾太鼓の演奏が行なわれました。 御神火祭は毎年5月の第4土曜日に開催される那須での伝統祭となっております。 興味のある方は是非、来年ご参加してみてはいかがでしょうか。
0
0
2014/05/23
缶詰の中にパン?? パン・アキモト
こんにちは。フロント西田です。那須の新緑は今がまさに見頃で、今週末から来週にかけてはいよいよ八幡のツツジが満開を迎えそうです。 この時期は出かけて楽しいところが沢山あるので、出かけるのにも悩んでしまいます。 そんな中今回はあえて、自然ではなくオススメのお店を御紹介いたします。 ホテルから車で約30分~40分のところにあるお店"パン・アキモト"です。 こちらのお店は、テレビなどでも取り上げられておりお客様からのお問い合わせがあったので、すぐ行かなくてはと出かけてまいりました。 お店の横に大きな缶の看板が置いてあり、書いてある文字を良く見ると NASU⇒NASA スペースシャトルと共に宇宙へと書いてあります。そうこのお店のパンは缶詰に入っており、保存期間が長い物で約3年持つ備蓄食のパンであり、2009年に宇宙へ持っていかれたそうです。 種類は15種類ほどあるようですが、人気が高く生産が間に合わないことから、数が少なくなっているという事でした。味付けにジャム状のものかクリーム状のものかによっても、保存期間が違うようで、種類によって保存期間は様々です。大きく分けて役3年の物と約1年の物がありました。 また、プチ情報で缶を温めてから開けると、焼きたての風味を味わえるそうです。 保存食としても、なんて記載があるから少し淋しい味なのかなと思いきや、ふわふわでとても味のしっかりとしたパンを楽しめます。 そしてこちらのお店は、缶詰のパンだけでなくその場で食べられるようなパンも多数販売しております。 その場で召し上がっていただくスペースもあるので、ゆっくりとくつろぐこともできます。 ちょっと変わったパン屋さんパン・アキモト お子様のおやつに、お土産に、保存食として、御自宅に、是非皆様も1度足を運んで見てください。 【パン・アキモト】 〒329-3147 栃木県那須塩原市東小屋295-4 TEL 0287-65-3351
0
0
2014/05/16
雄大な自然と花いっぱいの高原~那須フラワーワールド~
フロント鈴木です。 5月中旬にさしかかり、だんだんと暖かい日が多くなって参りました。 天気が良い日は家にいることがなんだかもったいなく感じてしまい、どこか出掛けたくなってしまうのは私だけでしょうか? 先日、雄大な自然とたくさんのお花を楽しむ事ができる「那須フラワーワールド」に行って参りましたので、ご紹介させていただきます。 那須フラワーワールドはHVC那須より、お車で約15分の距離にございます。 お車で行ったことのある方も多いかと思いますが、今回私はホテルの電動ハイブリッド自転車を使い那須フラワーワールドまで行って参りました。 自転車では片道およそ45分かかりましたが、普段車でしか通ったことのない道を自転車で通ると違った景色を感じることができ、とても気持ちが良かったです。 16日現在の園内では *10万株のチューリップ *ルピナス *リビングストーンデージー *アイスランドポピー が辺り一面に咲いており、春の訪れを感じました。 また、那須連峰をバックに見る広大な花々の世界はとても芸術的に感じさせてくれます。 今後、6~7月にかけては *アイスランドポピー *ルピナス *ひなしげ *バラ *ヘメロカリス *クレオメ が園内にてお楽しみいただけます。 是非、花々の世界を楽しみつつ、"初夏"を感じてみてはいかがでしょうか。 那須では、これから自然や花々を楽しめる時期に入って参ります。 自然に囲まれた、この那須でゆったりとしたひと時をお楽しみいただければと思います。 最後になりますが、 今後、気温が更に上がって参りますと、「熱中症」というワードを耳にする機会が増えてくるかと思います。 皆様、お出掛けの際には十分に注意し、水分補給をこまめに取るよう心掛けてください。 私ども、ホテルスタッフ一同心より皆様のご来館をお待ちしております。 ■那須フラワーワールド 栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1 TEL:0287-77-0400 開園時間:午前9時~午後5時(クローズ:11月上旬~4月中旬) 【料金】※時期によって異なります。 5月:大人¥700 高校生¥300 小中学生¥200 6月:大人¥500 高校生¥200 小中学生¥100 7~8月:大人¥400 高校生¥200 小中学生¥100 9~10月:大人¥500 高校生¥200 小中学生¥100 11月:未定 詳しくはホームページをご確認ください。 URL:http://www.flower-world.net/
0
0
2014/05/12
第1弾 花づくしイベント開催!! ~須賀川花紀行~
こんにちは。フロント西田です。 花の季節がやってきました!!春の過ごしやすい季候の中、花を見ることは疲れが癒されるようです。 今回は、花づくしイベントの第1弾 『牡丹』と『つつじ』~須賀川花気候~を開催しましたのでそのご報告を致します。 花の見ごろもちょうどよくお天気とともに最高のイベント日和となりました。最初に行きました、須賀川牡丹園は約290種類7,000株の牡丹があり須賀川のシンボルと言えるような場所です。 歩いて写真を撮っていると、ほのかに花の良い香りがしてきます。写真を撮るだけでなく、お弁当を食べている方や、絵を描いている方、ゆっくりと、お話しながら散歩をしている方など、お花を見るだけで色々な人が色々な事をしておりました。 そしてお花のイベントを行っている中ひょんな出会いがありました。お写真でわかりますか?中央にいるのは、ふくろうの子どものようです。現地の方が言うにはおそらくこの辺りの森に住んでいるようでたまに、見ることができるようです。日ごろの行いが良いおかげで運がよく見ることができました。笑 このような予想もしていなかった事などが起こるからイベントは楽しくてしかたがありません。 そして2箇所目に訪れたのが、大桑原つつじ園です。 私の中では須賀川は花の町というイメージがとても強くついております。つつじの花は牡丹の花とは違い1つ1つの花に迫力はありませんが、全体で見たときの景色はまさに圧巻されてしまいます! 牡丹園同様に、花の時期も最高でイベントの日取りとしてとても良い日となりました。お花を見に行くイベントは、開花の状況やお天気によって同じ場所でもまったく異なったイメージが残ってしまうので毎回ハラハラしていますが今回も安心することができました。 このつつじ園では苗木の販売などもしておりイベントにご参加された方の中にも嬉しそうにお持ちになっていた方がいらっしゃいました。 また再来週に、花づくしイベントの第2弾がございます。お花が良い時期にどんどん花の名所に巡り、春を満喫しましょう!! 今回ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
0
0
2014/05/11
【イベント報告】母の日コンサート
フロント丸山です。 新緑も深まり、お出掛けするには"イイ季節"がやって来ました!ホテル敷地内もツツジが咲き始め、目に飛び込んでくる風景がとても色鮮やかです。 ご覧ください!!ホテル敷地内の【ゴヨウツツジ】が見頃を迎えています。 ゴヨウツツジは、愛子様のお印で有名ですね!今年もこの季節がやって来ました!この後5月下旬~6月上旬にかけて、マウントジーンズのゴヨウツツジが見頃を迎えます。楽しみですね!どうやら今年は早いようで、最盛期は5月20日過ぎに楽しめそうです。 さて、そんな中、本日はホテルのフロントロビーにて母の日のイベントを行いました。日頃がんばってくれているお母さんにホテルからコンサートの贈り物です。 本日のシンガーは、ゴスペルシンガーの【JJ】さん。フィリピン出身の方で、約30年前に来日されました。ホテルに近いセントミッシェル教会や近郊のホテルやバー等で歌い、地元の方を中心にファンの方も多くいらっしゃるそうです。 今回はなるべく【アットホーム】なイベントを作りあげるべく、客席もJJさんを囲うように設置しました。皆さんと一体感が持ててイイ!とJJさんにも気に入っていただきました。 お客様は小さいお子様からご年配の方まで、多くの方々にお集まり頂きました。JJさんは、曲の合間にお客様へ語りかけます。お客様もJJさんへ質問をしたり、会話までされていました。 曲目は馴染みのある曲が多く、【酒と泪と男と女】【Let it be】等知っている曲でもあるから盛り上がることができました。 【上を向いて歩こう】の時には皆で大きな声で歌いました。世界に誇れる大変立派な日本の曲ですよね! 元気をもらえます。 「次はラテンの曲ダヨ!みんな踊って!」JJさんからお客様へリクエストがありました。皆さん最初は恥ずかしそうに手拍子をしていましたが、女性が一人立ち上がってリズムに乗って踊ってくれました!すると・・・ いつのまにかこんなにたくさんの方々がダンスを始め、会場にいた皆さん全員が手拍子をし、大盛り上がりの場面がありました。 私はその目の前に広がる【アットホーム】なコンサートがなんとも嬉しかったのです。(主催者側の意見で恐縮です)この様な楽しくて温かいイベントがもっとたくさん作れたらいいな、とそんな気持ちでいっぱいになりました。 皆さんのアンコールのご要望により、最後はJJさんのアカペラを聴くことができました。Amazing Graceです。個人的にも大好きな曲でしたが、皆さんも素敵な生の歌声に酔いしれていました。 皆さん、素敵な母の日をお過ごしのことと思いますが、普段は中々伝えられない感謝の気持ちをこの日を機に言葉で伝えてみて下さい! 私は・・・後日実家に帰ったら、母に「いつもありあとう」と伝えてみたいと思います。 来月は6月14日(土)に父の日コンサートを行います。奮ってご参加下さいませ。
0
0
2014/05/06
GWイベント「イメージキャラクターがやってくる!」~ご報告~
フロント鈴木です。 皆様、GWいかがお過ごしでしょうか。 HVC那須では5月3日、4日とGWイベントと致しまして、 「イメージキャラクターがやってくる!」を行いました。 今回は、そのイベントについてのご報告をさせていただきます。 今年は、那須町のレジャー施設より、 那須どうぶつ王国→ワルでナス(写真:右) マウントジーンズ→マウントン(写真:左) ハンターマウンテン→ハンタマくん(写真:中央) が遊びに来てくれました。 フロント階には、舞台を用意し、多くのお客様との記念撮影に応えてくれました。 GW恒例の大渋滞でお疲れの方もいらっしゃいましたが、ゆるキャラに癒された方も少なくなかったのではないでしょうか。 イベント2日間を通して、大変多くの方の"笑顔"と"笑い声"が館内に響き合っていたように感じます。 写真撮影にご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 以上、ご報告でした。
0
0
2014/05/02
5月1日 ~ たけのこ収穫体験 ご報告 ~
こんにちは、フロントの加藤敦朗です。 今日は、昨日行なわれた【たけのこ収穫体験】イベントの模様をご報告致します。 たけのこの収穫場所である豊穣庵に到着した時には、少し晴れつつありました。 豊穣庵の敷地は広く、その一角に竹林はあります。 たけのこは2・3日の雨でぐんぐん成長し、小さな物から大きな物まで収穫できました。 たけのこが根づいているので皆様なかなか最初は掘りにくそうでしたが、コツを掴んだ方は、掘るごとに短時間で収穫していました。 お昼の時間になったので、昼食場所へ戻りました。【たけのこ収穫体験】ということでもちろん昼食にも、たけのこ料理が出てきました。 野菜は、全て豊穣庵で採れたものを使用している豊穣庵さんですが 青菜のおひたし・煮物・天ぷら・お刺身・汁物・ご飯が出てきました。 天ぷらやお刺身には、新鮮な内に大きな釜で4~5時間茹でた、たけのこを使用しています。 お刺身部分は、柔らかい部分で新鮮な内に茹でたからこそ味わえます。 昼食の中でも、最も人気だったのは、たけのこをふんだんに使用したご飯です。 ここ豊穣庵でお召上がりいただくご飯は、全て釜炊きなので、冷めても美味しくいただけます。 この釜炊きの美味しいご飯は、是非味わっていただきたい一品です。 今後も豊穣庵での体験イベントを行ないますので、皆様ご夫婦でもご家族でもご参加ください!! 次回は、5月20日(火)に田植え体験と餅つきのイベントが行なわれる予定です。 まだまだ募集していますのでお電話お待ちしております。 その後は、8月にじゃがいも収穫体験や、竹林を使った本格流し素麺を食べるイベントも開催予定です。 【田植え体験と餅つき】 日付:2014年5月20日(火) 時間:10:00ホテル出発―14:00ホテル到着 料金:2,500円(昼食・体験料) 締切:5月13日(火) ※ホテルから豊穣庵までは、無料送迎致します。
0
0
0
0