スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2018/09/29

那須に食欲の秋到来!!

こんにちは、レストランの白岩です。 夏の暑さが終わり、秋の気持ち良い涼しいそよ風が吹くこの頃です。 そして、今回ご紹介しますのは、秋にぴったりの「和食会席『藤』」              《先 付》    胡桃寄せ  湯葉  イクラ  枝豆  黄菊  鼈甲餡              《お 椀》     土瓶蒸し  鱧  松茸  海老  三葉  酢橘              《造 里》        本日のお造り盛り合わせ  つま物一式              《八 寸》     法蓮草菊花浸し  石川芋衣被  甘栗白和え        穴子板雲丹博多揚げ   秋刀魚炙り寿司       鶉月冠  揚銀杏、蓮根煎餅、松葉蕎麦              《煮 物》         秋大根旨煮  鴨団子  舞茸    公孫樹南瓜  紅葉人参  隠元  スープ餡掛け              《焼 物》       鱸酒盗焼き  はじかみ  寄せ丸十炙り              《食 事》            五目ご飯  三葉               赤出汁            香の物盛り合わせ             《デザート》             栗、抹茶羊羹          柿 巨峰 ミント ザクロ 更に秋を満喫されたい方は、単品メニューで「焼松茸」2,700円 「戻り鰹の叩き」1,296円もご用意しています。 単品メニューはお席にてご注文承ます。また、数に限りがございますので、ご了承くださいませ。 ぜひ、那須で秋を存分にご満喫ください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2018/09/22

【イベント報告】那須クラシック音楽祭企画 特別ロビーコンサート

こんばんは。フロントの栗原です。 本日9月22日(土)に那須クラシック音楽祭企画『特別ロビーコンサート』を開催いたしました! 9月2日より那須で始まりました那須クラシック音楽祭ですが、ハーヴェストクラブ那須も協力をさせていただいております。 那須クラシック音楽祭とは・・・ 『那須で本格的な音楽祭がしたい!』という主催者の思いから始まり、クラウドファンディングで資金を募り開催にたどり着いた音楽祭です。 ~期間中、那須の町をふらりと訪ねれば、どこかから生演奏の音がきこえてくる~ というのをテーマにしているようです。 本日は弦楽亭室内オーケストラとしてもご活躍をされるヴァイオリンの山本大将さんとファゴットの石川了一さんにお越しいただきました。 三連休の初日に特別なコンサートを開催し、多くの皆様にお集まりいただくことができ、大変うれしく思います。演奏の始まる30分程前から多くの方がお越しくださり、演奏が始まる前に用意していた椅子がほとんど埋まる程でした。 演奏内容も本格的なクラシックから、誰もが一度は耳にしたことのある『聖者の行進』など、幅広く楽しんでいただけるプログラムで、わたし自身演奏を聴きながら惚れ惚れとしてしまいました。 演奏後も拍手が鳴り止まず、アンコールにお応えいただきましたおふたり、本当にありがとうございました! 演奏終了後に、多くのお客様から『素敵な演奏だった!』『とてもレベルが高いね!』『ロビーでの響きが良かった!』などうれしいお言葉をいただけ、演奏者の方も喜んでくださいました。 本日お集まりいただきました皆様、本当にありがとうございました!那須クラシック音楽祭は9月30日まで開催しているので、他のコンサートにもぜひ足をお運びいただければと思います♪ 画像に本日のコンサートプログラムも掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。

  • 0

  • 0

2018/09/17

現在開催中!道の駅『明治の森・黒磯』への無料送迎バスのご案内♪

こんにちは。フロントの栗原です。 9/15(土)より始まりました 道の駅『明治の森・黒磯』への無料送迎バスについて本日はご紹介いたします。 只今の期間、バスの運行をしておりますが、ご紹介させていただいているコスモスの開花が不十分で、あまり見ていただける状況ではないようです。大変申し訳ございません。 コスモスはまだ時期が早いですが、旧青木邸別邸の中の見学(※別途入館料発生)や、新鮮野菜の販売、ランチのできるレストランなどもご用意がありますので、ご興味のある方はぜひご参加いただければと思います。 また、9/22(土)・9/23(日)の2日間は道の駅『明治の森・黒磯』にて20周年記念感謝祭を開催しております!イベントやサービスが盛り沢山な2日間となるようです。 バス運行期間中となりますので、行ってみたいけれど車がない・・・ちょっと覗いてみようかな・・・という方!ぜひ予約いただければと思います♪ なお、バスは定員になり次第締切とさせていただきますので、予めご了承ください。 イベントやサービスの内容につきましては画像をご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております!

  • 0

  • 0

2018/09/08

那須クラシック音楽祭 コンサートに行ってきました♪

こんにちは。フロントの栗原です。 最近の気温は暑くなったり涼しくなったり・・・なんだか忙しいように感じます。まだ秋の訪れを感じることは少ないですが、これからどんどん増えてくるのでしょうか。 本日は、夏と秋の変わり目である9月に開催中、那須クラシック音楽祭についてご紹介いたします。 9月7日(金)に行われた弦楽亭での『エルデーディ弦楽四重奏団コンサート』に行って参りました! 9月7日(金)の曲目をご紹介いたします。 ●モーツァルト:弦楽四重奏曲 第21番 二長調「プロシア王第1番」K575 ●バルトーク:弦楽四重奏曲 第6番 ●ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 Op.59-2「ラズモフスキー第2番」 弦楽亭には初めて伺ったのですが、木で造られた柔らかな雰囲気である会場はあたたかみがあり、とても素敵な空間でした。 会場いっぱいのお客様で、アットホームな雰囲気でのコンサートに感じられました。演奏が終わるごとに大きな拍手が演奏者の方に送られていたのが印象的でした。 2時間程の演奏時間でしたが本当にあっという間でした。 最後は拍手が鳴り止まず、演奏者の方のご挨拶の後、アンコールの演奏がある程でした。 9月のコンサートはまだまだありますので、ご興味のある方はぜひ下のURLからご覧ください! https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Nu/news_detail.html?CN=98601 ~エルデーディ弦楽四重奏団について~ 1989年東京藝術大学出身者により結成。1990年~92年ロンドン、アマデウス弦楽四重奏団メンバーによるサマーコースに参加研鑽を積む。1991年松尾学術振興財団より特別奨励賞受賞。1992年11月より翌年1月にかけて、日本室内楽振興財団の助成を受け、ハイドン モーツァルト、ベートーヴェン連続演奏会を開催。1995年より開始した「ベートーヴェン後期とバルトーク」を完結する。「クヮルテット紀行シリーズ」ではイタリア、北欧、チェコ、パリ、ロシア、イギリス、ウィーン、ハンガリーを取り上げる。1995年及び1997年春、秩父にてアマデウス四重奏団のメンバーによるコースに参加。1999年、結成10周年、ハイドンのエルデーディ弦楽四重奏曲《作品76》全6曲演奏会を開催。2000年夏、芦ノ湖音楽祭、清里音楽祭に出演。2001、2003年欧州(ドイツ、フランス)公演。2005年より第一生命ホールSQWシリーズにおいて、ハイドン最晩年の作品9曲、メンデルスゾーン主要6曲、シューマン全3曲、ツェムリンスキーとベルクの作品を、2009年にはハイドンの《作品74》全3曲、《作品9-5、9-6》、「十字架上の七つの言葉」《作品51》、メンデルスゾーン《作品13、44-2、80》の演奏会を開催、2015年よりベートーヴェンの後期シリーズ開始。ハイドン《作品76》全6曲、メンデルスゾーンとシューマン、プッチーニピツェッティ、ロータの作品によるCD「菊」、ベートーヴェン後期弦楽四重奏曲集(第13番)をリリース。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)