スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺の記事一覧

2016/11/29

休日楽園倶楽部 <②宿坊体験!!>

お世話になった櫻池院さんは、修験場の中心地である『壇上伽藍』中門のすぐ近く。 到着すると感じの良いお坊さんが、お部屋にご案内してくれました。 高野山は開創1200年。その歴史を感じさせる趣の古い建物ですが、手入れされた日本庭園もあり、大浴場はジャグジーもついています。 お料理は精進なのでもちろん豪華と呼べるものではありません。肉・魚はもちろん、ネギ・ニラ・ニンニクの臭いの強いものも使用されません。 「宴会場ではないので、どうぞお酒もほどほどに」とのことで・・・皆様のお話好きなうずうずした気持ちが伝わってきたのですが、ちょっと控えめにご夕食をおすませいただきました。 “お寺におじゃまさせていただいている”と思うと、不思議と謙虚な気持ちがうまれます。 食事のあと宿坊の方から 「あっ添乗員さん、実は明日の朝食なんですがサプライズイベントがありまして・・・」 なんでも、修行中の僧侶の方と朝食をご一緒にさせていただけるとのこと。 聞いてないよ~でもラッキー! なんと2~3週間前から始めたばかりの企画だそうです。 早朝6:30朝勤行。 自由参加ですが、皆様きっちりおそろいくださいました。 般若心経とはなにか、お話をいただいてからお勤めがはじまります。 ストーブはありましたがやはり冷え込む高野山。早朝のほのかに明るい凛とした空気と、ご焼香とお経の響き、ご位牌やご本尊様。いかにも宿坊らしい非日常な空間です。 皆様どんなお願いをされたのでしょうか。 和歌山に生まれ育っても、あまり機会のない宿坊体験。 仏教の次元をこえた大きな世界を体験すると、私自身、皆様をご案内しているようで、本当はここにお連れいただいたのかもしれない。これは様々なことを経験し学ばせていただいているのかも?! と感じ、有難く幸せな気持ちになりました。 毎日の生活もきっとそうですね、日々精進!感謝する気持ちをわすれないようがんばりたい!そう思えるすごく素敵な法話でした。 そして、サプライズイベントのお坊さんとのご朝食♪ 修行僧の方は白米とお味噌汁だけ! 「ええ~!少なくないですか?!」 と聞ける空気ではなく・・・チラチラ横目に確認。 お経とおまじないのような動きを拝見しました。 (このお話のつづき・・・謎のおまじないは翌朝に判明することとなります)  つづく・・・

  • 0

  • 0

2016/11/07

南紀田辺 釣り大会 兼 釣り大会

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 最近一気に冷え込んで参りました、ここ南紀田辺で釣り大会が開催されました。 日時:11/6(日) 場所:田辺沖にて お忙しい中、お集まりいただきました皆様ありがとうございました。五目釣りで出船いたしましたが、狙いの鯛は少し不調ではございましたが、なんと船上では船竿が大きく曲がっているではございませんか! 乗船いただきました全員が大きく竿を曲げており、90m底から引き上げてくると海面に青い物体が映って、船頭がタモを用意しすくうとそこには【ハマチ】が勢いよく船に飛び上がり、船上は大慌て。 一投一匹とはいきませんでしたが、多い方で5匹と釣果はすばらしいものになりました。 【ハマチ】→【メジロ】※関東では(ワラサ)→【ブリ】 とハマチは小さいですが、身がプリッとしていて私自身好んでいただいております。 サバ、タイ、イサキ、イトヨリ、コロダイ、ハマチと沢山の種類の魚種が釣れて皆様ご満足いただけたかと思います。 天候は良かったものの少し波風があって後半は大変でしたが私も同行させていただきまして、会員の皆様と楽しい一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。 また、南紀田辺で楽しいイベントを企画させていただきますので 皆様お気軽にご参加頂けると幸いです。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)