2018/05/11
温泉水でお肌ツヤツヤ!
皆様 こんにちは。 今回 おススメしたい売店商品は 敏感肌の方でも安心の化粧水。 商品名は『ツヤ肌白浜温泉水』 南紀白浜の地下温泉水を使用した化粧水です。 天然成分100%で肌に優しく しっとりすると 密かに人気の商品なのです。 温泉水なので 少しヌルッとしますが これが肌をしっとりさせてくれます。 容器はミストタイプで シュッと一吹き!使いやすい。 お顔だけでなく 全身の保湿におすすめ! たとえば こんな時に! 「頭皮の乾燥が気になる時に」 「入浴後の保湿に」 「洗顔後 化粧水として」 「日焼けの後に」など。 テスターもご用意しております 是非 手にとってお試しください。 『ツヤ肌白浜温泉水』 成分:温泉水 200ml 1.080円
0
0
2018/04/14
☆つつじが綺麗に咲いてます☆
皆さんこんにちは。毎日花粉症に苦しんでいるフロント山本です。 4月も中旬になり、日々日々暖かくなってきてますね。 そんな、南紀田辺敷地内には今年もつつじが見ごろを迎えようとしてます。 つつじは、ホテルを囲むように多くありまので、南紀田辺自慢の夕日を見ながら散策してみたり、朝早起きして涼しい時間帯に散策してみてはいかがでしょうか。
0
0
2018/04/12
天空の城ラピュタ!? 無人島、『友ヶ島』へ
うららかな春、到来♪ 過ごしやすい季節ですから、少し足をのばして冒険に出てはいかがでしょうか。 当館より北へ車で1時間30分ほどのところに、『加太』という桜鯛で有名な小さな港町があります。 淡路島と、この加太の間を流れる紀淡海峡には第2次世界大戦の砲台の跡が残っている無人島『友が島』があります。 その廃墟がジブリアニメの『ラピュタ』のようだと近年人気を集めています。 加太港から出航する船ですが・・・予約ができません! なので、なるべく早くに行ってチケットを購入してから、歩いて5分の淡島神社(ここもなかなか珍しいスポットです)を観光するのがおすすめです。 乗船約20分で友が島に到着します。 船上では潮風を感じたり、遠くの島を眺めたり、鯛目当てのレジャー船や漁船を見たり、船に乗るだけでもちょっと冒険気分です。 島内の主要な砲台跡だけなら、約2時間ほどでまわれます。 坂道や、土の道が多いのでヒールやパンプスはNG! また、トイレや自販機の設置も限られていますのでMAPを見てチェックしてくださいね。 そして、帰りの船の時間を必ず確認!です。 そのまま残された砲台跡はすごく迫力がありますよ! お客様ご自身の目で体感してくださいね。 --------------------------- 乗船の詳しい情報は 友ヶ島汽船 をご覧下さい。 ---------------------------
0
0
2018/03/23
売店おすすめ商品
皆様 こんにちは! フロント太地です。 和歌山南紀でもちらほら桜の花が咲き、春の訪れを告げる今日この頃でございます。 今回は、売店の新商品をご紹介させていただきます。 『和歌山のフルーツボールコンポート』でございます。 ジューシーなフルーツの甘さと見た目のかわいらしさが目を引く5種類のスイーツでございます。 私のおすすめは、いろんな味を一度にご賞味いただけるミックスでございます。 ビンに入ったかわいらしいフルーツは、お土産にはもってこいではないでしょうか! 260g ¥1080(税込)でございます。 売店にて販売しております。 南紀田辺のお土産に是非お立ち寄り下さいませ。
0
0
2018/03/18
おすすめランチ情報『自家製うどん ○ふく(まるふく)』です☆★
皆様こんにちは! ご無沙汰しております、3年前に発症した花粉症に悩まされている野口です。 さて今回は!!! 第6弾となりますオススメのお立ち寄りランチスポットをご紹介致します!! その名も!!!! 『○ふく(まるふく) 』さんです☆彡 前回のお蕎麦のおおみやさんの紹介時に「次回は美味しいうどん屋さんを!!」というのが今回の○ふくさんでございます! 私もかれこれ白浜・田辺に住み始めて10年が経とうとしておりますが、このお店にはまだ顔を覚えてもらえておりません(笑) たかだか10年そこそこで数か月に1回しか行かない私は沢山いらっしゃる昔からの常連さんの様には覚えてもらえない名店なのです!! 少し細めの平麺うどんは皆さんが思っている様なうどんとは食感も喉越しも一味違うものです♪ 学生の頃から通われている方には有名な「出汁巻定食」はうどんとご飯と出汁巻たまごがついてなんと500円!!!! 私のオススメは「天丼うどん付」なのですが、今回皆様に出汁巻の写真も見て頂きたかったのでお腹が苦しいのを無理して頼みました(笑) 定食に付けるうどんは温かいの冷たいの、どちらかから選べます☆★ お店はちょっと分かりづらい場所なのでナビで確認してから行かれるのをオススメします! 兎にも角にも!!! 百聞は一見にしかず!!!!! 是非一度、足を運んでみて下さい☆★ 【営業時間】11:00~14:30 17:00~19:30 【住所】 〒649-2105 和歌山県西牟婁郡上富田町朝来1342-2 【TEL】 0739-47-0068 【駐車場】 有 建物向いの駐車場 【定休日】 水曜、木曜
0
0
2018/03/10
3月21日新登場 立体映像【city paradiso】
こんにちは!フロントの杉山です!! 徐々に暖かくなり春ももうすぐそこまで来ております。 今回は、春休みも近づいてまいりましたのでお子様連れでお楽しみいただけるスポットをご紹介します。 当館よりお車で約25分。白良浜目の前にあります白浜エネルギーランドです。 3月21日から映像ホールでは、人間とロボットの友情を描いた3DCGアニメーション【city paradiso】も新登場!! この機会、皆様是非お楽しみください。 【city paradiso(シティ パラディソ)】 人々が快適な暮らしを営む未来都市。地上の楽園といえるその都市を守る消防士たち、そして消防ロボット。その消防ロボットは、 楽園を意味する「パラダイス」の語源である“パラディソ”と名付けられた。平穏な日常のなかで、パラディソは消防署にやって来る少女と友情を深めていった。しかしある日、大きな危機が彼らを襲う。人間とロボットとの友情は、未来都市を救うことができるのか。人間、機械、自然現象…あらゆるものが調和した世界を望んで描かれたストーリーに、子供も大人も涙せずにはいられないハートフル3DCGアニメーション。 Distributed by Dynamo Amusement ※当館でもお得な前売り券を販売中です。 お気軽にフロントへお問い合わせください。 【白浜エネルギーランド】 アクセス:当館よりお車で約25分 営業時間:季節により変動いたします。 3月・4月 9:30~17:00(最終入館15:30) 定休日:火曜日(3月27日・4月3日は営業しております。) 前売り券料金: 大人・高校生 ¥1,620(通常¥1,800) 小・中学生 ¥1,080(通常¥1,200) 3歳~5歳 ¥450(通常¥500) シニア(60歳以上) ¥1,500(通常¥1,620)
0
0
2018/03/04
くじらの博物館
皆様こんにちは! フロント橋本でございます。 近頃、南紀田辺はだんだん暖かくなり、 少しずつ春が近づいてきたように感じます♪ 先日、初めて太地町にある『くじらの博物館』にいってまいりました! ここは博物館だけでなくクジラのショー、イルカのショーもご覧いただけます。 イルカと触れ合うこともできるという事で、 私は餌やり体験をしてきました♪ 間近に見えるイルカたちはすごくかわいかったです! 水族館ではイルカとクジラがすいすい泳いでいるのを見ることができます。 近づいてきてくれるので、うれしかったです! お子様が喜ぶこと間違いなしですので南紀にお越しいただいた際、 ご家族で立ち寄ってみてはいかがでしょうか? また、こちらの『くじらの博物館』の情報と、南紀田辺主催の『ホエールウォッチング』の情報が、実は次のタイムズ4月号(3月10日発行)に掲載されます!! 捕鯨発祥の和歌山ならではの歴史と冒険がつまった内容です。 ぜひチェックしてみてくださいませ♪ ■太地町立くじらの博物館 所在地 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2 (ホテルよりお車で約2時間) 電 話 0735-59-2400 営 業 8:30~17:00(年中無休) 入場料 大人1500円(高校生以上)/小・中学生800円
0
0
2018/02/25
聖地・熊野三山の奥の宮 玉置神社
こんにちは!フロント小杉です。 梅も本格的に咲いて、だんだんと春の訪れという感じですね! と同時に杉花粉も飛散し始めるという中ではございますが… 先日僕は、奈良県吉野郡十津川村に位置する玉置神社を観光して参りました! 玉置神社は和歌山と奈良の県境にあり、険しい山道でところどころ道も狭く、そのうえこの日は地面も一部凍結している状態・・・。 (ですので、観光はもう少し暖かくなってからをおすすめします!) そんな険しい道のりですが、頑張って到着した先には写真のような絶景が広がっています! 標高1,076mの境内には樹齢三千年と云われる神代杉をはじめ、天然記念物の杉の巨樹が叢生し、平成十六年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。 是非、神々が降り立つ霊峰、玉置山に行かれてみてはいかがでしょうか! ------------------------------------------------- <玉置神社> 所在地:奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 TEL:0746-64-0500(玉置神社社務所) 当館より車で約2時間 ※冬季は路面の凍結のおそれがありますのでご注意ください -------------------------------------------------
0
0
0
0