2018/08/07
おしゃれなカフェを紹介します♪
皆様こんにちは♪ フロント木村です。 暑い日が続きますが皆々いかがお過ごしですか? 南紀田辺はプールに海水浴に夏が似合う季節になってまいりました!! 私は先日のお休みにおしゃれなカフェに行ってきました♪ 由良町にございます『ボートカフェ衣奈マリーナ』さんです! 私はおやつの時間に行ったのでチョコバナナパンケーキとほうじ茶ラテをいただきました♪ その他色んなメニューあります! 店内もオシャレで海も目の前なので景色は最高でした☆ 近くに海水浴場もあるので夏を感じれると思います!笑 最近流行の“インスタ映え“なカフェでした♪ 南紀田辺にお越しの際は是非行ってみてください♪♪♪ 〒649-1132 和歌山県日高郡由良町衣奈1069 / TEL.080-4980-1180 OPEN.12:00 - 18:30( ラストオーダー18:00) / CLOSE.木、金 ※季節により営業日時の変更が有ります。
0
0
2018/07/22
南紀の夏の風物詩といえば?
お久しぶりでございます。フロント池口です。 先日、久しぶりに竿を握りました。 南紀では夏の風物詩ともいえる、そう、この地方では【アカイカ】を狙って白浜沖へ船を揺らす事40分。 時刻午後6:40。辺りはまだ明るく、日が沈む夕暮れで昼間とは打って変わって風が吹けば涼しいこの船上は、もうすぐ戦場。 今回は、私も人生2回目となる《イカメタル》という疑似餌でアカイカを誘っていきたいと思います。 因みにアカイカはある地方ではシロイカとも呼ばれ、ある地方ではマルイカとも呼ばれますが、正式?名称はケンサキイカ(剣先烏賊)と呼ばれます。 アカイカは本当においしいです。お刺身が特にあまくて、お酒のつまみには最高ではないでしょうか。 さて、白浜沖は水深約50mまだ明るいうちは底の方で竿を持ち上げその餌木(疑似餌)をいかに弱った魚に見せかけ喰らいつかせるか、というアクションをして気長に待ちます。 この日はなかなか食いが渋くなかなか当たりません。日も沈み、暗くなり、船上では明々と明るい電灯が海面を照らし、その光にプランクトンが寄ってきて、そのプランクトンに小魚が寄ってきて、その小魚にイカが寄ってきて・・・“トンッ”と竿先が沈んではありませんか! 初ヒットは小ぶりながら【アカイカ】です。 ヒットしたのは10m位のところでした。 イカメタルは小さな当たりを見分けるのが難しいですが、釣れるとこれまた面白いです。 もちろん、船竿で電動リールにスッテの仕掛けでも楽しめます。 船上は慌ただしく釣っては仕掛けを降ろし、時にはイカに墨を吐かれること4時間、多い人は50杯ほど釣るそうですが、23:00納竿で30杯でした。(スルメイカ3杯混じる) あっという間に時間が過ぎ、楽しいひと時を過ごせました。 イカは毎年は8月いっぱいとの事です。 海迅丸さんのHP 是非、楽しいのでイカメタル初めての方も挑戦してはいかがでしょうか。
0
0
2018/07/13
生かげろう
皆様、こんにちは。フロントの木下です。 私は少し夏バテ気味ですが、いかがお過ごし でしょうか。 先日、白浜に出かけた際に、「かげろう」で おなじみの福菱さんの本店に行ってきました。 今回は期間限定の「マンゴー」と「レモン」の 生かげろうを購入しました。 食べてみると「マンゴー」・「レモン」共に とても美味しいかったです。 個人的には「レモン」がおすすめです。 白浜観光の際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2018/07/06
7/6 南紀田辺はくもり空です
今週末の西日本は大荒れのお天気で、和歌山も北部は大雨のようですが… 私達ハーヴェストのある南紀田辺は、雨雲の切れ間に入っているようで不思議と穏やかです。 7/5夜に一時強く降りましたがくもり、時々小雨の状況が続いています。 もちろん当館は通常通り営業しております。 と言っても、7/6 16:30現在JRは全線で運休、高速道路も泉南~海南ICが通行止めです。 (追記:7/7 高速道路 阪和自動車道は通行が可能になりました) 皆様のご自宅や、お越しになる道中も交通網に混乱が生じていると思われます。 キャンセルのご相談もお電話にて承っております。 最新の状況をお確かめの上、無理をせずご来館の判断をなさってくださいませ。
0
0
2018/06/30
休日のカフェタイム
長いカウンターに、30種類ほどの焼きたてパンが並んでいる。 ここは、白浜町 ホテルシーモアの1Fにあるベーカリー&カフェ 種類が多いので 何を食べようか迷ったあげく とりあえず 今日はクロワッサンとエビサンドとコーヒーを店内でいただくことに。 バター香るクロワッサンはサクサクでおいしい! ドリンクメニューも豊富! まだまだ食べたいパンがあったので テイクアウトにいくつか購入。 シーモアは今年 全館リニューアルオープンしたばかりで とても綺麗なホテルに生まれ変わっていました。 ロビーはゆっくりとした時間を過ごせる空間になっていて ソファーに座っていると まるで 旅行に来たような気分に。 テラスに出ると 目の前は海、足湯(無料なのがうれしい!)につかりながら 海が一望できます。 宿泊してなくても 気軽に入りやすい雰囲気のホテルです。 白浜観光巡りの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 【住所】和歌山県西牟婁郡白浜町1821ホテルシーモア1F 『TETTI BAKERY&CAFE』 【営業時間】7:30~18:30
0
0
2018/06/24
☆あじさい曼荼羅園☆
みなさまこんにちは! 雨が多くすっきりしない日が多いですが、会員様のお顔を見て頑張ろうと思う山本です。 先日、救馬渓観音(すくまだにかんのん)の曼荼羅園(まんだらえん)にこの季節の主役あじさいを見に行きました♪♪ 園内には品種も多く、色とりどりのあじさいがきれいに咲いておりました。 種類によっては7月ごろに見頃を迎えるあじさいもあるそうです。 頂上まであがると町と海が一望できる展望台もございます♪ よーく目を凝らすと当ホテルもみえますので探してみてください。 境内で飼われている犬のムサシくんもお出迎えしてくれますよ♪ お越しの際は歩きやすい靴と服装をお勧めいたします。 当ホテルから車で約15分 時間9:30~16:00 7/10まで開園しておりますのでこの時期にしか見られないあじさいをみなさま見に行ってはいかがでしょうか♪
0
0
2018/06/04
~語り部と歩く中辺路~ 第2回開催!
入梅も近づき、青梅の最盛期をむかえている南紀田辺! そんな昨日、第2回となる熊野古道のイベントを開催しました♪ ぜひ4回シリーズ全て歩きたい!というリピーターの嬉しいご参加もあり19名様での出発! 歩き始めの高原(たかはら)は少し暑い、急坂の舗装道。 実はこういうところが一番しんどかったりします。 未舗装の山道をすすんで尾根まで出ると、風があって快適な熊野古が楽しめました。 標高が100m上がると0.6度下がるんだそうです。 今回は最高高度695mですから、ハーヴェストとは4℃ほど涼しくなります。 熊野古道の専門的なガイドはもちろん、そんな山の解説と、ユーモアたっぷりの語り部さんのトークで、しんどいのも忘れることができます。 昼食は前回も大好評だった民宿大村屋さんのお弁当。 2回目ということでチョイスできるようにしました。 (私も違うものが食べたいので・・・♪) 熊野牛の丼弁当も、最高においしい!!!! 山で食べるお弁当の味は格別で、これも思い出ですね。 次回は10月14日です! 舗装道の多い比較的おだやかな道です。 初参加の方もぜひお問い合わせください。
0
0
2018/05/22
~語り部と歩く中辺路~ 第1回開催!
風薫る季節の到来! 本日の南紀も、さわやかな陽気です♪ 一昨日の5月20日も大変良いお天気のもと、第1回のヨカデミーイベントを開催いたしました。 講師は、我らが南紀田辺誇る語り部の安江さん! 我らが・・・とは言っても、もちろん従業員ではありませんよ。 ですが、南紀の熊野古道イベントにはこの方がいなくては始まらないのです。 それくらい長いお付き合いがあって、頼りになる語り部さん。 語り部の会の会長もされている、中辺路ルートの草分的存在です。 熊野古道のガイドはもちろん、往復のバス車内でもお話をしてくれます。 飽きさせないトークで満足度も高く、ファンになる方も数知れず。 今回ご参加のお客様も、次の回も参加したい、シリーズ全てに参加したい!とお申込みがありました。 今回歩いていただいた滝尻王子~高原神社は、見どころは多いものの急登が続く険しい道です。 2.5時間の行程を終えたお客様は一様にくたくただったようですが、ゴールからの景色はすばらしく、その達成感を味わっていただけたようです。 次回はその高原から、牛馬童子バス停まで! すでに催行は決定しています。 ご参加希望の方は、お気軽にご相談くださいませ♪
0
0
0
0