2025/04/30
My Harvest
0
0
皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。
今回はSHOP会から県内の工芸品”益子焼”を紹介します。
地域・食をテーマにしたショップ 会 はレストランに併設されたライフスタイルストア。北関東、東北地方の生産者、工芸品の魅力を積極的に発信しています。
・益子焼 栃木県/益子町
江戸時代の終わりから歴史を持つ益子町周辺で生産される陶器。
茨城県の笠間焼を修行していた大塚啓三郎が、益子町で焼き物に適した陶土を探し出し、陶芸の場所に選んだことから益子焼の歴史が始まりました。
陶土は気泡を多く含むため、細かい細工に向かず、どうしても厚手になってしまいますが、それが特徴でぽってりとした素朴、風合いと温かみのある手触り。
そのため、和洋中問わずシンプルな食材でも、色鮮やかなお料理でも包み込んでくれるデザインが益子焼の魅力です。
大市場東京に近いことから、鉢、水がめ、土瓶など日用の道具の産地として発展をとげました。
現在、窯元は約160、陶器店は50。若手からベテランまでここに窯を構える陶芸家も多く、その作風は多種多様です。
春と秋には陶器市が開催されています。
・益子陶器市
1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されています。
テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。
鬼怒川からは少し距離はございますが、ご旅行の帰路にいかがでしょうか。
ショップ 会 では春より下記の益子焼の取り扱いを始めました。
・マグカップ ¥2,420
・カップ&ソーサー ¥5,082
・ボウル Mサイズ ¥1,815
・ボウル Lサイズ ¥2,420
加えて栃木の工芸品の栃木レザー、藍染、大谷石を中心に新商品の入荷をいたしました。
またSHOP店内を春向けのレイアウトに変更をいたしました。皆様のご来店をお待ちしております。
・SHOP 会
営業時間:8:00~21:00
My Harvest
0
0
VIALA鬼怒川渓翠
〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原334-1
0
0
0
0