スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2015/07/07

懇親会 開催!

7/7・七夕の日、旧軽井沢会員懇親会が行われました。 外はあいにくの雨模様でしたが、おかげさまで会場は満席、熱気がムンムン(嬉) 今井総支配人の乾杯後、皆様はライヴキッチンへ・・・ 和食・洋食の全料理人が日頃の感謝を込めた多くの料理に舌鼓を打たれてました。 会場のダブルステージでは、岩間総料理長によるマグロ解体、そして八野元総支配人率いるジャミング・ホットセブンによるライヴがスタート。 お寿司を片手にジャズに酔いしれました。 そして抽選会。 信州牛セットや盛りだくさんの信州野菜セット・フルーツセット、コース料理付宿泊券など豪華な商品を用意しました。 当たった方々、おめでとうございます! 最後は司会者ミスターKのマイク故障のハプニングがありましたが、皆様のたくさんの笑顔に触れ合え、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです! 進行等、今回の反省点もございますが、 それを生かし今後もより良い懇親会を企画していきたいと思います。 お足下の悪い中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました! また、今回参加できなかった皆様、次回お待ちしております! これからも旧軽井沢をよろしくお願いいたします。

  • 0

  • 0

2015/07/06

☆7月のおすすめコース料理☆

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの南山です。 本日は、次世代の若手料理人達が競い合う、 各東急ハーヴェストクラブ・レストラン同時開催の グルメイベント『ハーヴェストグランプリ』のご案内をいたします。 ハーヴェストグランプリとは、、、 6月~7月までの2ヵ月間、東急ハーヴェストクラブ各施設のレストランで 対象のコース料理を召し上がった方が審査員になりアンケート形式にて採点。 そのポイントを競い合うお客様参加型のイベントです。 また、採点結果をもとに、9月中頃に和洋それぞれの上位3名が発表されます。 今まさに開催中の『ハーヴェストグランプリ』ですが、 旧軽井沢では、和洋それぞれ1名ずつエントリーをしています^^♪ 和食は「加藤健太」が考案しました。 【匠会席】 初夏の山女魚の味噌焼きや、夏鴨の甲州蒸し、 その他にも賀茂茄子や鱧などを用い、目で見ても、 口で味わっても、夏の涼やかさを感じられる会席になっています。 また、使用する食材や調理法、盛り付けや器・ボリュームなど、 どのようにしたら会員様が笑顔で美味しく召し上がって頂けるかを 徹底的に考えて創りました。 感謝とおもてなしの気持ちをたくさん詰めた『心づくし会席』です^^ 洋食は「高田俊成」が考案しました。 【プレジールコース】 信州黄金シャモ、フォアグラのテリーヌを使用したオードブルや、 山女魚の燻製、デザートには信州産ルバーブのタルトをご用意しています。 軽井沢らしく山の幸は信州産の旬の食材を贅沢に使い、 軽井沢に初めていらっしゃる方も、そうでない方も存分に 美味しく楽しく召し上がって頂けるようなコースになっています^^ 旧軽井沢にお越しになった際には、 皆様にもハーヴェストグランプリにご参加頂き、 若手料理人が美味しい料理を皆様へご提供できるよう、 日々研鑽を重ねてきた成果をご覧頂ければ幸いです^^☆ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/07/01

第2回ネイチャーツアーを開催しました

皆様こんにちは、フロントの中島です。 このたび第2回のネイチャーツアーを開催いたしました。 今回は上信越高原国立公園を散策しつつ、竜返しの滝に行ってまいりました。 当日はあいにくの雨模様となりましたが、晴れた日とはまた違った雰囲気の国立公園の中を 約2時間散策することができました。 ガイドの方の案内のもと公園内を進むと、雨音が心地よい自然豊かな空間が広がっていました。途中小さな東屋で休憩をいれたのですが、こちらの近くでは、晴れた日に結婚式を挙げる方も いらっしゃるそうです。軽井沢の自然を身近に感じながら挙式ができるなんて素敵ですよね。 竜返しの滝は、落差が小さいながらも見た目以上に迫力があり、お客様のなかには滝のすぐそばまで行き見学している方もいらっしゃいました。 トレッキングから帰ってきた後はログハウス調の休憩所で温かいコーヒー、紅茶とともに しばしゆっくりとした時間を楽しみました。 今回は雨の中のトレッキングとなりましたが、軽井沢の自然を身近に楽しむことができたのではないでしょうか。 今回ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。また皆様とお会いできることを楽しみにしております。

  • 0

  • 0

2015/06/24

ランチ営業のご案内

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの南山です。 本日は、7月13日より始まるランチ営業のご案内を致します。 松花堂弁当や、ステーキセット、日替わりパスタランチなど 数種類を取り揃えておりますので、存分にお楽しみいただけるかと思います^^♪ お子様にはエビフライやハンバーグが付いたランチセットも ご用意しております☆★こちらはジュースも付いていますよ^^ また、清々しい夏の軽井沢にぴったりな、爽やかなスパークリングワインや、 信州産のジュースなどのご用意もございますので、ぜひお料理とご一緒に ご賞味下さいませ。 **************************************** ********************* 期間:2015年7月13日(月) ~2015年8月31日(月) ※7月18(土)~20日(月)は営業がございませんので、お気をつけ下さいませ。 場所:レストランAvant 時間:11時30分~14時00分(最終入店13時30分) ご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 ********************* **************************************** 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/06/04

立山黒部アルペンルートを超え富山を満喫してきました!

皆様こんにちはフロント雨宮です。 今回は「立山黒部アルペンルートを超えて~雪の大谷と富山の魅力に出会う~」と題したツアーを開催いたしました。 6月2日ハーヴェストクラブにご滞在いただき、3日は富山のホテルにご宿泊いただく2泊3日のツアーでした。 軽井沢を出発したバスは扇沢駅へ向かい、 駅からトロリーバス・ケーブルカー・ロープウェイを乗り継ぎながら黒部ダム・大観峰・室堂へ立ち寄り、アルペンルートを抜け富山へ到着しました。 1日目はあいにくのお天気だったため、途中の大観峰展望台では厚い雲がかかり景色を望むことが難しかったのですが、私どもの願いが通じたのか一瞬だけ雲が流れ眼下に黒部ダム・黒部湖の美しい景色を望むことが出来ました。 また標高約2400mにある雪の大谷ではまだ12mの雪の壁があり、始めてみる景色に驚きました。 直線距離にすると約40㎞、最大高低差約2000mの道のりは気温・天候・景色の差を身を持って感じることのできるあっという間の時間でした。 2日目は恵まれた天気の中で富山の歴史と文化を学びました。 まずホテルを出発し、置き薬で有名な「広貫堂資料館」を訪れました。 「広貫堂資料館」では置き薬の歴史を映像を見ながら学び、その後スタッフの方から東洋・西洋の薬の違い等の豆知識もお教えいただきました。また古くからある「六神丸」や「熊膽圓」試飲しながら、皆様薬の話で盛り上がり楽しんで頂けたようで良かったです。 続いておわら風の盆の開催地である諏訪町本通を歩きました。諏訪町本通りは、石畳が美しく「日本の道百選」にも選ばれております。まっすぐに伸びる道の両脇には茶色と白で統一された建造物が並び、趣ある雰囲気を楽しむことが出来ました。 そして昼食は「ますのすしミュージアム」で富山名産のますのすしを食べ、その後工場見学をしました。ますのすしはひとつひとつが丁寧に手作りされていることを知り、驚きました。人気の商品となると売り切れてしまう事もあるそうです。 途中立ち寄ったマリンドーム能生は、海が近く爽やかな海風と開放的な景色をのぞむことができ、気持ちの良い時間を過ごせました。 初めてのツアー参加で不慣れな私でしたが、 皆様にご協力いただいたおかげでこの2日間を無事終えることが出来ました。 誠にありがとうございました。 次回も皆様とご一緒できることを心から楽しみにしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)