2021/04/06
第3回 嵐山~戸隠~
皆様こんにちは!フロントの中西です。 今回は、第3回目の嵐山付近のおすすめをご紹介いたします。 最後のご紹介は、渡月橋近くにございます「戸隠」という お食事所でございます。 こちらのお店は、テーブル席以外にお座敷がございます。 また、定食が900円とお手軽な料金で、美味しい天ぷらがいただけます! 定食メニューが多く、優柔不断な私はすごく悩みました(^^; また行きたい!食べたい!と、そう思うお店でございました。 嵐山周辺にお越しの際は、 私のおすすめ所をお立ち寄り頂けれると幸いです!! 以上、嵐山周辺のおすすめ3ヶ所でございました。 ~アクセス~ ・阪急嵐山線嵐山駅…徒歩5分 ・京福嵐電嵐山駅…徒歩10分
0
0
2021/03/30
桜の名所・原谷苑②
皆様こんにちは 先日、当館からほど近い桜の名所・原谷苑さまをご紹介致しましたが、昨日再度お伺いし現在の開花状況を教えていただいて参りましたのでご案内致します。 10日ほど前に伺った際は、まだまだ早い感じでしたが、あっという間に花が開き幻想的な光景となっております。 まだ一部の遅咲きの桜は蕾が膨らみつつある様相でしたが、園主のかたのお話しですと、今週末が一番の見ごろではないかとのことでした。
0
0
2021/03/29
~旅のしおり~第4弾
皆様こんにちは!フロントの中西です。 旅のしおり、第4弾でございます📖 今回は、手帳と初めての厚紙のご依頼がございました! ありがとうございます☻ ・春の訪れ ふと感じさせる 花見鳥の鳴き声 鶯の別名が花見鳥だそうです!すごく綺麗なお言葉ですよね。 ・春風や麦のなか行く水の音 これは太宰さんが知人の祝いのために桃の蕾を描いて、 その絵に添えた誰かの句だそうです。 皆様も、ご来館の際旅のしおりをお持ちくださいませ。 しおりがなくても、厚紙やはがき等で描かせていただきます。 ぜひ、お声がけください!
0
0
2021/03/28
嵐山 福田美術館
皆さま こんにちは 今年の京都は例年よりも桜の開花が早く、ソメイヨシノは満開に枝垂桜は葉が出てまいりました。 3月も終わり新年度がすぐそこまで来ております。 新天地へと出向かれる方々のご活躍とご健康を心よりお祈りいたします。 さて、ここ京都は湿度の低い冬が終わりを告げて春の雨の日が増えてまいりました。 雨の日にお出かけいただける場所はどこかと探していましたので、 嵐山の「福田美術館」のご紹介をいたします。 ちょうどこの日は大雨で、歩き回るには傘が邪魔になります。 ですので福田美術館へ入っていきますと、3つの階に合わせそれぞれコンセプトが用意されていました。 音声案内はご自身のスマートフォンで無料でダウンロードできます。 シンプルできれいな館内にはカフェなどもありますので、雨の日には丁度よい雰囲気でした。 また、渡月橋もほど近いので観光の休憩にもご利用していただけます。 交通アクセス JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩12分 阪急嵐山線「嵐山駅」下車、徒歩11分 嵐電(京福電鉄)「嵐山駅」下車、徒歩4分 敷地面積:1982㎡ / 延床面積:1193.58㎡ / 展示室1:151.2㎡ / 展示室2:175.4㎡ / 展示室3:64.5㎡ 障がい者や車椅子の方で駐車場をご利用の場合は、 事前にご連絡願います。
0
0
2021/03/21
~旅のしおり~第3弾
皆様こんにちは!フロント研修生の中西です。 旅のしおり、第3弾でございます📖 今回、お祝いを兼ねて宿泊されたとお聞きしました。 そのため、少し華やかに描かせて頂きました✏ ・桜月 なべて今さかりと見えて うす曇りなる四方の山のは ・うすぐもり 空も一つの花見月なべて 心もあくがれぬらん ・明日ありと思う心の仇桜 いつ何が起こるかわからない、人生や世の中の無常をいった言葉。 ・三日見ぬ間の桜 世間の移り変わりが激しいことを、桜の花があっという間に散ってしまうことに掛けて言った言葉。 それぞれ、桜にちなんだ言葉、ことわざを選ばせて頂きました! ぜひご宿泊の際は、旅のしおりをお持ちくださいませ。 皆様のご来館、心よりお待ち申し上げております。
0
0
2021/03/19
桜の名所・原谷苑
皆様、こんにちは。 あれよあれよという間に、もう三月も折り返しを過ぎ、朝晩などはまだまだ冷え込む日もありますが、京都は日中は日に日に暖かさも増して参りました。 私事ですが、昨年はまだ有馬勤務で、当時住んでいた家の近くで一人で花見をしたなと思い返す今日この頃です。 と、いうことで、花見の季節です。 私ども、ハーヴェストクラブ京都鷹峯の近くに「原谷苑」という桜の名所がございます。 数年ほど前から有名になりましたが、先日、私どものお客様にご紹介したいと、ご挨拶に行って参りました。 入口あたりはまだまだ蕾がほころぶ気配もなかったのですが、奥に進むと早咲きの木は既に、なかなかの枝ぶりで花を咲かせていました。 この桜が満開になったときはさぞかし絶景であろうと今から楽しみです。 今年は、明日3月20日開苑とのことです。 例年より開花が1週間ほど早いため、通常は4月20日ごろまでの開苑が今年は早めに閉苑となる可能性がございますので。 京都の桜を是非ご堪能くださいませ。
0
0
2021/03/12
あぶり餅”一和”と”かざりや”
皆さま こんにちは 先日の雨で梅の見頃が過ぎまして、 桜のつぼみが色付いてきております。 今宮神社道の南側を抜けますと”あぶり餅”の暖簾がかかり風情のあるお茶屋さんがございます。 ”一和”と”かざりや”です。 竹串に3cmほどのおもちを刺し、きな粉をまぶした後炭火で焼き、甘じょっぱい白味噌がかかっています。 向かい合わせになった2つのお店。 暖簾を抜けると吹き抜けの空間にお座敷があり、心地よさを味わえます。 お席に座ると店員さんがお茶とお餅を運んでくれまして、13本500円でお召し上がりいただけます。 着物を着た観光客が多く賑やかで、京都の風景を味わい写真を撮るのはいかがでしょうか。 一和さんは平安時代より、またかざりやさんは江戸時代より続くお店でございます。 昔ながらの素朴なお味は、京都観光で疲れた体と心を癒してくれます。 店舗情報 一和 住所 京都府京都市北区紫野今宮町96(南側) 電話 075-492-6852 営業時間 10時~17時 定休日 水曜日(水曜日が1日、15日、祝日の場合は営業して、木曜日が休みになります) かざりや 住所 京都府京都市北区紫野今宮町96(北側) 電話 075-491-9402 営業時間 10時~17時 定休日 水曜日(水曜日が1日、15日、祝日の場合は営業して、木曜日が休みになります)
0
0
2021/03/11
第2回 嵐山~野宮神社~
皆様こんにちは!フロント研修生の中西です。 今回は、第2回目「嵐山 野宮神社」をご紹介いたします。 「良縁」「子宝」「学問」の神様が祀られている野宮神社は、竹林の小径の中にあり、 “世界最古の長編小説”といわれる「源氏物語」では、斎宮に選ばれた皇女についても描かれ、 その身を清めた野宮神社についても書かれています。 また神社の中にある、神石(亀石)を 祈りを込めて撫でると願い事を叶えてくれるそうです! ぜひ皆様もお近くにお越しの際は、ご参拝下さいませ。 ~アクセス~ ・JR京都駅から市・京都バス…約45分 ・JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅…徒歩約10分
0
0
0
0