スタッフがお届けする現地ブログ

京都鷹峯 & VIALAの記事一覧

2021/08/11

ワイングラスで香りを愉しみながら飲むお茶~ORTIVO~

みなさまこんにちは🌻 最近の京都ではとても綺麗な星が空いっぱいにあります☆彡 市内の街中ですとなかなか見づらいこともありますが、少し北に行くだけで満点の星空です✨   京都市では、蔓延防止措置により飲食店でのアルコール提供が出来ません😢 なので!今回も店内でアルコールが飲めない今だからこそお勧めしたいドリンクを紹介いたします(*^^*)    『Jewel of Flowers HANA』 ROYAL BLUETEA 「ロイヤルブルーティー」は、ワインボトル入りの水だし高級茶です🍾 ワイングラスで飲むお茶としても知られております🍷 前回、数ある中でもORTIVOではThe Uji をご用意していましたが 今回は、 茉莉花茶 Jewel of Flowers HANA をご用意しております(^^♪ 最高のジャスミン茶の産地、福建省産の中でも選りすぐりの茶葉を使用しています🍃 白い産毛の多い新芽でつくる「明前茶」にジャスミンの生花の香りを何度も丁寧に吸い込ませた茶葉でつくっております! この夏ぴったりの清涼感を伴う渋みの中に、摘みたてのジャスミンの花をそのまま感じられるような味わいと香りをお愉しみいただけます(*^-^*) バーラウンジで、ワインの代わりに1杯だけでも愉しんでいただく事もできます( *´艸`)   ワインの様に愉しめるお茶。ぜひこの機会に!! 値段🍾グラス150ml 1,650円   (この値段では他ではお飲みいただけません!) 場所🍾本館2階 Restaurant ORTIVO 無くなり次第終了です!!!お早めに☻

  • 0

  • 0

2021/07/24

下鴨神社・みたらし祭

皆様こんにちは   京都は梅雨明けして連日猛暑日が続いていますが如何お過ごしでしょうか。   本日は、下鴨神社の御手洗祭に行って参りましたのでご紹介致します。 下鴨神社は正式名称を【賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)】と言い、上賀茂神社と並ぶ山城国一宮かつ世界遺産にも登録されている京都を代表する神社です。 京都三大祭りの葵祭で有名なこの神社の夏に行われる年中行事が「みたらし祭」です。 土用の丑の日の前後に行われるこの神事は、境内の御手洗池に足を浸し、罪や穢れを祓う効き目があるといわれている「足つけ神事」と称されています。 昨年は情勢により中止となってしまいましたが、本年は7月22日~8月1日まで執り行われます。コロナ禍のため規模を縮小しての催行ですが、私が訪れたのは初日ということもあり、密にならない程度に人が集まっていました。   灯明に火を灯し、無病息災を祈念致します。 早く以前のような生活に戻る日がくることを願いまして。   そして、下鴨神社から歩いてすぐの「加茂みたらし茶屋」で名物のみたらし団子を頂きました。 こちらはみたらし団子発祥の店と伝えられており、串に刺さった団子が1つだけ離れているのが特徴です。この団子は「御手洗池」の水泡を模して造られたとも伝えられています。 スプーンがついていますので、たれを存分に味わうことも可能です。 かき氷などもございますので、是非参拝した足であわせて訪れてみてくださいませ。

  • 0

  • 0

2021/07/21

彦根城を見てきました。

皆様こんにちは。 フロント新保です。 梅雨が明け、気温が高い日が続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、京都から少し足を延ばして、 滋賀県にございます彦根城に行って参りました。 目当ては、あの大人気ゆるキャラ ひこにゃんとの対面です…‼ 1622年に彦根藩主・井伊直継によって築かれた彦根城。 その天守は当時の姿をそのまま残し、松本城・犬山城・姫路城・松江城と並んで国宝に指定されています。 彦根城は防御力も天下一と言われているようで、 二重のお堀に囲まれた城郭や、城内に隠し部屋や鉄砲狭間や矢狭間が設けられており、 とても見ごたえがありました。 当日はあいにくの曇り空でしたが、立派な天守閣を見ることができました。 彦根城公園内には、「玄宮楽々園」という庭園も散策も可能で、 また、びわ湖も一望でき、滋賀県らしさを一度に感じることができます。 彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡れば【夢京橋キャッスルロード】という 飲食店やお土産屋さんが並んでいる通りがあります。 その先にある、四番町スクエアという広場で念願のひこにゃんを見ることができました♡ 愛くるしい動きに癒されました~♪ その後は、「お多賀さん」の愛称で親しまれている多賀大社も参拝し、 こちらも広い境内に、たくさんの緑があり、自然を感じることができました。 滋賀の歴史と文化に触れることができ、大満足の1日でした。 京都市内からもお車でしたら 京都南ICから彦根ICまでお車で約60分、そこから彦根城まで約10分ほどの距離です。 ご連泊の際や、お時間があるときなど、少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2021/07/18

~旅のしおり~第7弾

皆様こんにちは!フロントの中西です。 旅のしおり📖第7弾でございます。 今回は、夏の花 “向日葵” と 祇園祭をイメージに「ちまき」と「長刀鉾」2冊描きましたのでご紹介させて頂きます。 『 向日葵は 金の油を 身にあびて ゆらりと高し 日のちひささよ 』 前田夕暮 意味:向日葵が金の油を身に浴びたように輝いて見える。 ゆらりと高く育った向日葵の向こうにある太陽はなんと小さく見えるのだ。 向日葵の黄色い様子を油を浴びたと独特の表現をしており、 太陽よりまぶしく凛々しく咲いている様子が目に浮かんできます。 また、フロントカウンターにて、ちまきを飾っております。 疫病神が家に入って来るのを除けるために、すぐに目に入りやすいところが良いと言われています。 ぜひ皆様もご来館の際は、旅の思い出として振り返っていただけるよう、 しおりをお持ちくださいませ。 お持ちでない方でも、ご要望がございましたら描かせて頂きます。 ご不明な点がございましたら、フロント中西までお伺いください! 皆様のご来館、心よりお待ち申し上げております。🌻  

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)