2021/09/21
鞍馬・貴船方面への叡山電車の運転再開
皆様、こんにちは 今回は秋の行楽シーズンに向けての嬉しいお知らせです。 2020年7月8日に発生した土砂崩れの影響により運休が続いておりました叡山電車の市原駅~鞍馬駅間が先日9月18日に運転再開されました。 京都洛北、夏の川床で賑わう貴船界隈や牛若丸(源義経)縁の鞍馬への公共交通機関でのアクセスは運休期間中は路線バスのみでしたが、この復旧によりアクセスが便利になると思われます。 秋には運休区間であった市原駅~二ノ瀬駅の間が「もみじのトンネル」になりますので、この時期に間に合って私も嬉しく思います。 運転再開に伴い叡山電車では記念の一日乗車券の販売や期間限定のヘッドマークの掲示などが行われています。 ご興味のあるかたは是非叡山電車で貴船・鞍馬方面へお出かけくださいませ。 ■■鞍馬線全線再開に伴う叡山電車のホームページ■■
【目標】京都検定1級取得
0
0
2021/09/15
甘い香りを愉しみながら飲む紅茶~ORTIVO~
こんにちは!! だんだんと朝夜は冷えてきましたね🍂 前回に引き続き丹波ワインについて書こうと思ったのですが、素敵な香りと今までにない紅茶に出会ってしまいまして(´艸`*) どうしても皆様にお勧めしたいドリンクがあるので今回は恒例のORTIVOお勧めドリンクです(*^^*) 今までいくつかの ROYAL BLUETEA のお茶を紹介させていただきましたが、今回はお料理にも合う紅茶です🍷もちろん食後のデザートとご一緒にお飲みいただくのも最高です✨ 『Royal Darjeeling Rajah Grand』 ROYAL BLUETEA 「ロイヤルブルーティー」は、ワインボトル入りの水だし高級茶です🍾 ワイングラスで飲むお茶としても知られております🍷 そして今回は新芽紅茶のダージリンです(^^)/ インドのダージリン地方にあるマカイバリ茶園の、銀色に輝く“シルバーティップス”という新芽を使用したお茶です。こちらを1本あたり3日間かけて水出しで淹れています💧原材料はマカイバリ茶園紅茶と水だけです○o。. お花を連想させる上品で甘やかな風味がグラスを近づけた瞬間から広がります●~* 今まで飲んできたダージリンティーとは香りから全てが違い、上品でこんなに美味しい冷たい紅茶があることに驚きました😲どうしても皆様に一度は味わっていただきたく紹介させていただきました(*ノωノ) 本数も限られておりますので、お早めにお越しくださいませ~(^^)/ ワインの様に愉しめるお茶。ぜひこの機会に!! 値段🍾グラス150ml 1,650円 場所🍾本館2階 Restaurant ORTIVO 本館2階 ORTIVO ラウンジ
0
0
2021/09/14
あれ?もしかして例年より早い??
皆様、こんにちは 例年、京都の紅葉を楽しみにしていらっしゃるかたも多いと思いますので、本日時点でのハーヴェストクラブ京都鷹峯の敷地内の状況をお届けします。 ここ数年は温暖化の影響か、京都の街中については11月中旬から、遅めのスポットでは12月半ばまでお楽しみいただける年もある状況です。 ですが、先ほど、正面玄関前のもみじの木が目につきました。 「あれ!?もう色づきはじめてる??」 まだまだ紅葉は先だと思っていたので、ちょっとびっくりです。 自然のものなので、これからどのように変化していくのか、まだなんとも言えないのですが・・。 赤く色づくのを楽しみに待ちたいと思います。 ちなみに本館と南館の間、駐車場P1とP2の間の坂道のもみじはまだ青々としていました。 また随時情報を更新していきたいと思います。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2021/09/10
丹波ワイン🍇葡萄収穫~ORTIVO~
こんにちは(*^^)v 残暑が身にこたえる時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか👒 今回はORTIVOの……ではなく、 先日、丹波ワインで葡萄収穫をさせていただきました🍇 今までは葡萄畑を遠目に見たことはあるものの、実際に触ったりしたことはなかったのでとても楽しみにしておりました( *´艸`) 私がお手伝いさせていただいたのは、畑仕事の最終段階の収穫です✂ 1年中休む間もなく手をかけ成長した葡萄の収穫、と思うと楽しみと緊張もありました。 葡萄の選別の仕方を伺い、スタートです✄🍇 幸いなことに、私が畑へ行った日は曇りだったため日差しの暑さはなく作業しやすい気候でした🌥 お昼休みにひと降り去った後の午後は蒸し暑くなりましたが、日差しの強い日に比べれば・・・と思うと、ワインの収穫を日頃行っている方々は本当に尊敬です✨ ピノ・ノワールの収穫では、赤ワインにするために色の濃い葡萄を選別しながら収穫しました🍷 ソービニヨンブランは立派な甘い実をつけていて採りごたえがありました🍾 収穫のあとに、製造工程の見学をさせていただきましたφ(◎o◎)ひとつひとつ丁寧に教えて下さりました<(_ _)> 何よりもスパークリングの酒石の取り方に衝撃を受けましたΣ(・ω・ノ)ノ! 収穫で一番お忙しい時期に時間を作って下さり、丹波ワインの皆様には本当に感謝です!製造工程見学については後日またアップします✏ ORTIVOでも丹波ワインを置いてます🍷気になる方はぜひ(*^^*) 🍇てぐみ マスカットベリーA ロゼ 5500円(スパークリング) 🍇’18京都丹波ピノブラン樽発酵シュルリ 8800円(白) 🍇’20ピノグリ 7700円(白) お気軽に内線8番までお問合せください(^^♪
0
0
2021/09/07
映画の舞台(になるかもしれない)の聖地巡礼①
一昨年ドラマ可されてご存じのかたもいらっしゃることと思いますが、よしながふみさん原作の漫画「きのう何食べた?」の映画版が今秋11月3日公開予定です。 私も単行本を全て拝読しているのですが、その中に収録されている主人公2人の京都旅行が今回の映画には収められているようです。 今回はコミックスに掲載されていたところから、2人が訪れていた喫茶店を紹介します。 京都の繁華街、寺町通にある喫茶店「スマート珈琲店」は、昨今流行りのカフェではなく純喫茶といった佇まい。 京都は喫茶店が多数ありますが、1932年創業のこちらのお店は重厚感があります。 1階はコーヒーをはじめとするドリンクと軽食の喫茶。 そして、2階ではお昼のみランチ営業をされています。(お店のHPを拝見するとすごくおいしそうでした) 私はランチ営業をされていることを調べずに伺ったので1階で軽食を戴きました。 作中にも登場したフレンチトーストはふわっふわに仕上がっており、ここにメイプルシロップをたっぷりかけていただきます。 画像奥に写っている自家製プリンも一口いただきましたが、しっかりとした昔ながらのプリンです。 こちらのお店は本能寺のほぼ目の前(ちなみに織田信長がたおされた本能寺の変の本能寺ですが、当時とは場所が違います)に位置しています。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2021/08/29
お気に入りの景色
皆様、こんにちは。 フロント新保です。 京都は雨が降ったり止んだり、急に暑い日が続いたりと、 不安定な天候が続いております。 このような状況の中、京都府を含む、19府県で緊急事態宣言が実施されることとなりました。 鷹峯では、形態の変更を行いながら、営業を行っております。 ご来館の際は、体調に十分留意いただき、お越しいただきますようご理解・ご協力をお願い申し上げます。 そして、京都に越してきて、早3か月が経とうとしております。 ロビーから見える鷹峯の山も日に日に緑が濃くなってきて、 毎日きれいな景色を楽しませてくれています。 個人的には、本館4階のエレベーター近くから見える京都市内の景色が好きで 中でも、キラキラと輝く夜景はとても美しく、見るたびに癒されています✰ また、鷹峯はお月様をモチーフとした作品が多く配置されています。 お月様とセット?という意味なのか、 一部の客室のすりガラスにうさぎがデザインされていたり、 客室に続く階段の一部にうさぎの置物もあったりします🐇 館内を歩いているとまだまだ発見の連続で新鮮な気持ちになります♪ 今後もお気に入りスポットを見つけてみようと思います! 皆様のおすすめスポットもありましたら是非教えてください☺
御朱印集め始めました♪
0
0
2021/08/21
涼をお届け!
皆様こんにちは!レストラン副島です。 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 私は、先日夏の涼を求めて嵐山に行きました(*^^*) 嵐電嵐山駅のホームの中にある『線香花火』という夏らしい店名の かき氷屋さんに行ってきました。 店内はレトロで落ち着きのある雰囲気(*'▽') 色々なフルーツを使ったかき氷があり、メニューを見るだけで胸が躍ります!! 今回私は🍓いちご🍓のかき氷を食べましたが、 まずは、出てきた時の大きさに衝撃を受けました。 味は、いちごの程よい酸味と生クリームの甘みが加わって甘酸っぱい夏らしいかき氷でした! 是非皆様も、夏最後の涼を求めてかき氷を堪能してみてはいかがでしょうか(^^)/ 最後に!嵐電嵐山駅ホーム内にタオル付200円で入れる足湯がございます。 温泉の効能がすごく沢山あり、その日の写真を見返しくつろぎながら 1日歩いた足を癒すことができます。 皆様もカフェとはまた違ったのんびりした空間をお楽しみくださいませ! ※足湯のチケットは駅の案内所でご購入いただけます。
京都2年目も頑張ります♪
0
0
2021/08/18
京都で一番は何処だ!!②
皆さま、こんにちは フロントの米田です、お盆の時期から雨が続き、外出がなかなか難しい毎日が続いている中、京都は8/20から緊急事態宣言が出る為、厳しい8月を迎えております。 さて先日 『京都で一番は何処だ!!』という内容のブログをアップさせて頂きましたが京都鷹峯を良くご利用頂いています大切なお客様から、私の一番お気に入りのちりめん山椒です、一度お召し上がり下さいと東山区の名店『はれま』のちりめん山椒を頂戴致しました。 『はれま』さんのちりめん山椒は、甘くはなく、醤油と山椒の香りがしっかりしており、ごはんのお供にぴったりの一品でした。 素敵な一品を頂けた事、本当に本当に二つの意味で感謝しています。 一つ目はブログを見て頂き、お客様のおすすめの品を頂戴できた事。 二つ目は接客業の喜びを再発見させて頂いたことです。 私は沢山のお客様に京都鷹峯のファンになって頂く事が仕事だとおもっていましたもちろん大事なことですが、プラス 私たちもお客様のファンになる事で接客業は完成するのだと勉強になりました、お名前は出せませんが、私にとっても特別なお客様が出来ました 特別なお客様をどんどん増やして行ければ接客業のゴールが見えてくるのだと思います。 ブログを見て頂いた方、是非ご意見ご感想を聞かせて下さい。双方向のお話をしていきましょう^^ フロント 米田 正雄
三国志が好きです
0
0
0
0