スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2013/08/07

◇こちらのランチもどうぞ♪◇

みなさんこんにちは^^ 暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか? 最近は暑い日ざしが降り注いでいたと思うと、急に雷が鳴ったりにわか雨が降ったりと、 不安定な日が続いていますよね。 こんな感じで夏も終わってしまうのでしょうか…? そう思うとちょっぴり寂しいですね。 さて、7月中旬からハーヴェストクラブ勝浦にて営業中のランチはもう召し上がりましたか?? 連日たくさんの方が訪れ、大変ご好評をいただいております! まだという方、夏が終わる前にぜひご利用下さい♪ ランチといえば、ゴルフ場も意外とおススメですよ~☆ プレーをしないでお食事だけでも大丈夫です! 特に真夏のこの時期は、プレーされる方もそこまで多くないので、 ゆっくりとランチを楽しめるかもしれません。 私も先日行ってきました♪ 以前ゴルフ場で働いていたものの、ゴルフをしない私は お客さんとしてゴルフ場で食事をしたことがなかったので、とっても新鮮な体験でした。 食べる前に写真を撮らなくちゃ!と思ったのですが、早く食べたい衝動が押さえきれず、 雑に撮ったらなんだかアングルがおかしくなってしまいました(>_ 食事の内容も季節に合わせてメニューを作成しています。 当日は夏らしくそうめんとお寿司のランチと冷やしタンタンメンをチョイス☆ ボリュームもあって大変美味しくいただきました。 ランチ終了後の14時からはデザートや軽食も食べられますよ。 興味のある方はぜひ一度、足を運んでみてくださいね♪

  • 0

  • 0

2013/08/05

*今週のロビーのお花*

こんにちは。 フロント米良です。 毎日暑い日が続いてますが、体調は崩されてないですか? さて、今週のロビーのお花は パンパスグラス 黒サンゴ水木 ひまわり  りんどう ケイトウ HBチース 朝顔 でした☆ 今週は2枚目の写真の『ケイトウ』について調べてみました。 ヒユ科セロシア属のケイトウは約50種類前後が分布します。 日本では春に種をまいて夏から秋に花を楽しむ、春まき一年草として扱います。 暑さに強く、真夏でも弱らずぐんぐん生長します。 花壇の他、切花、鉢植えにも利用されます。 形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名前がつきました。 花期は6月から9月頃にお楽しみいただけます。 原産国はアジア、アフリカの熱帯地方と推定され、日本には奈良時代に中国を経由して渡来し、かつては韓藍(カラアイ)と呼ばれていました。 花の色は赤や黄色を基調としますが、オレンジ、紫、ピンクなどさまざまな色の園芸種があり、 草丈は品種によって大きく異なります。 小さいもので15cm、大きなものは1.5mととても大きくなります。 また、花の姿や性質の違いでキルドシー系、トサカ系、久留米系、プルモサ系の4つの系統に分かれています。 花言葉は「おしゃれ」 「風変わり」 「感情的」 「個性」 「色あせぬ恋」 「情愛」など様々な花言葉がありますよ。   今週はこの辺で。。。 来週のお花もお楽しみに(^□^)/゛

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)