2014/03/07
★海の博物館★
こんにちは、フロント溝井です(^^) ビッグひな祭りも終わり、春が近づいているはずなのですが・・・まだまだ風が冷たい日が続きそうです。 先日は風がとても強く、それはもう花粉がここぞとばかりに俟っていました。 私の鼻はむずむずがとまりません! 風が強い日は潮の流れがはやいので海の中は見えにくいようです・・・。 毎朝【勝浦海中公園】から『本日の透明度』を教えていただくのですが・・・先日は0メートル! こんな日は海中公園横にある【海の博物館】に足を運んでみてはいかがですか?? こちらでは5月6日(火)までの期間でマリンサイエンスギャラリー『海草いろいろ~千葉県の豊かな海から~』が開催されています★ 世界で千葉県でしか見つかっていないオオノアナメや、絶滅危惧種のアサクサノリという貴重な海草も展示されるそうです。 海の中が見れない日は展示物で海を見た気分になりましょう♪
0
0
2014/03/06
◇棚に並んでいます!◇
みなさんこんにちは^^ 前回の溝井の教えにならって売店商品を全部ぶら下げちゃおうかなと企んでいる古神子です。 道の駅「the fish」は私も以前に行ったことがありますが、 あそこは商品数がものすごいんですよね! まるで千葉のお土産は全て揃っているんじゃないかっていうくらい… それはもうぶら下げなきゃどうしようもないですよね。 でもあのギッシリ感が私は大好きです。 ブログにもありましたが、バームクーヘンも目の前で作っています。 あれは購買意欲をばしばし掻き立てられますね! まだ行かれたことがない方は是非行ってみてくださいね♪ さて、そんな売店担当の私が今日ご紹介したいのは、最近入荷したばかりの新商品です^^ ちなみにぶら下がってはいません(笑) 「勝浦タンタンメンマ」378円です。 辛い物が大好きで日本料理よりも韓国料理ばっかり食べている私は、 業者さんにこのサンプルを頂いたとき、これはヤバい!間違いない!って思いました。 食べなくても私好みだとわかりました。 パッケージだけ見てもお分かりだと思いますが、ラー油が入っていてピリ辛です。 ご飯のお供としても最適ですし、一緒に販売している 勝浦タンタンメンにトッピングしてもググググーです♪ ご自宅用に、お土産に、ぜひお買い求めくださいね! ちなみにこの勝浦タンタンメン、ここ数年でグッと知名度が上がり 毎年B-1グランプリでも高い評価を受けていますが、 見た目通り結構、というか本当に辛いんです。 お店によって辛さの度合いは違えど、ラー油が多めに入っているので基本的に辛いです。 以前ゴルフ場のレストランにいた時にたくさんのお客様が 「勝浦に来たんだから勝タンを食べると決めてきた!」と意気込んで注文されていました。 が、料理が来るなり思いっきりズズーッとすすって ゴホゴホっと咳込んでいた方もよくいらっしゃいました^^; 美味しいのでおすすめなんですが、初めて食べる方はとりあえず一口目はまずちょっと食べて、 スープを味見してどれくらいの辛さかを確かめてから食べてみてくださいね。 体もすごく温まる、というか熱くなるので今の季節にはもってこいですね! 勝浦東急に行く方はぜひお試しください♪
0
0
2014/03/05
★今年も一つ、大きなイベントが終わりました。★
こんにちは、フロント溝井です(^^♪ 一昨日はひな祭りでしたね(*^_^*) みなさまご自宅にはそれぞれお雛様を飾られたと思います★ 勝浦ビッグひな祭りも3月3日のライトアップをもって終了しました。 今年は雨の日が多かった気がするので、遠見岬神社の方々は大変だったと思います(-_-;) それでも土日は商店街はものすごい賑わいでした(*^^)v 今年のビッグひな祭りも無事に終わったのではないかと思います♪ 私も今年は初のライトアップを見に行きました(^^♪ いつも遠目から見ているので少し不気味だなぁ・・・と正直思っていたのですが、近くで見るととてもきれいでした(^_^) 今年ご覧いただけなかった方はぜひ来年、見に行ってみてください☆
0
0
2014/03/04
*今週のロビーのお花*
こんにちは。フロント米良です。 今週のロビーのお花は 桃 ストレチア ヒペリカム スプレーストック チューリップ スターチス でした☆ 花摘みなどでよく見かける「ストック」は南ヨーロッパ原産の草花です。 日本には江戸時代初期に渡来し、大正末期には切花用といて栽培されていたようです。 秋にタネをまいて春に花を楽しみ、その後枯れる「秋まき一年草」として扱われています。 花の色は赤、紫、ピンク、白色などがあります。 花も花弁が4枚の一重咲きと花弁が多くボリュームのある八重咲きがあります。 私も初めて知ったんですが、基本的には八重咲きにはタネがありません。 雄しべが花弁化している為、タネが採れないそうなんですよ。 ちなみに花言葉は 「愛の絆」 「真面目」 「永遠の美しさ」 「豊かな愛」などがあります。 ところで、以前このブログでご案内しましたプール脇の川津桜。 だいぶ咲き始めましたよ! ご滞在中のお客様にも「桜キレイね~!!」なんてお声を掛けていただいてます。 今回は写真を撮り忘れてしまったので、近々撮ってきますね! 来週のロビーのお花もお楽しみに☆
0
0
2014/03/03
★おいしいバウムクーヘンはいかがですか??★
こんにちは、フロント溝井です(^^) 2日ほど暖かいなぁと思う日があると思ったら、また寒さが戻ってきました! 花粉症の私にとっては、嬉しいやら悲しいやらです・・・。 雨の日は少し花粉が少なく感じますが、それでも目や鼻がかゆいんです・・・。 花粉症の人にしかわからない辛さです・・・。 花粉がまださほど少なかったときに金谷港の「ザ・フィッシュ」に行ってきました♪ ザ・フィッシュといえば・・・そうです、見波亭の【のこぎり山バウムクーヘン】☆ このバウムクーヘンはモンドセレクション最高金賞受賞の作品です!! そして同じように人気があるのが【やわらかバウムクーヘン】☆ この2つのバウムクーヘンの材料として使われている「塩」は、な、な、なんと!勝浦市で作られているそうです!! これは私もインターネットで調べてから知ったので驚きました!! この他、使われている「卵」、「牛乳」も千葉県産のものを使用しているそうです! まさに地産地消ですね(^^)♪ 2種類食べ比べてみたのですが、個人的には【やわらかバウムクーヘン】のほうが美味しかったです(*^-^*)♪ お店には箱売り以外に袋で1カット分の販売がされていましたので、ぜひ食べ比べてみてください♪ また、インターネット限定販売で食べ比べセットも売っているようです! こちらもご覧になってみてはいかがでしょうか(^^)?? 私が行った日は2月後半でしたので、ザフィッシュの入口にも雛壇が飾られていました♪ さすが【ビッグ】ひな祭り!こんなところにまで進出しているのかと思いました(笑) お土産が売られている場所もとても広くて、商品が所狭しと並べてありました♪ これでは何を買おうか迷ってしまう~と思い、なにも買うことなくお店を後にしました(笑) ちなみに3枚目の写真がお土産が売られている場所なのですが・・・上からぶら下がっているたくさんの人形には、値札がしっかりとついていましたので、恐らく販売されているようです・・・。 斬新な販売の仕方ですね・・・ホテルの売店担当である先輩の古神子にぜひ教えておかないといけませんね!! この他にもザフィッシュには浜焼きを食べられる場所やレストランもありました♪ 木更津方面からお越しの際はぜひ立寄ってみてください(^^)☆
0
0
2014/03/02
◇山の中の隠れ家的ケーキ屋さん◇
みなさんこんにちは^^ 今日はとっても寒かったですね。 勝浦も朝から冷たい雨が降って、多くの方が予定されていたゴルフをキャンセルされていました。 数日前は春のような暖かさで、もうコートもいらないかな?なんて思ったのに…。 油断をして体調を崩さないように、皆さまもご十分に気をつけてくださいね。 さて、今日みなさんにご紹介したいのは…ケーキ屋さんなんです♪ ケーキが嫌いな人っていないですよね?? 私は今まで出会ったことがありません。 “今日は頑張ったから自分にご褒美♪” とか “友達との女子会だから今日だけは特別♪” なんて、女子は自分自身と葛藤しながらもいろんな理由をつけて ケーキを食べるものです。 そんなほぼ全ての人の人生にとって欠かせないだろう 美味しいケーキのお店を発見しましたよ~ しかも房総の片田舎にです! 写真も撮らせてもらったので、気になる方はぜひぜひ行って見て下さいね^^ お店は「里桜庵(りおうあん)」という名前で君津市にあります。 勝浦からだと、国道128号線を鴨川方面に走り、そこから長狭街道に入り 君津市街地に向かう途中にあります。 私の祖父の家が近くにあり、その道を通ることがよくあったのが、 このお店を知ったきっかけなんです。 地元に住んでいる方には失礼かもしれませんが、個人的な意見としては、 なんでこんな所にあるんだろう?って思うほどのへんぴな場所なんですよ~。 写真を見ても分かると思いますが、何も言われなければ、 下北とか、代官山とかそんなところにあってもおかしくないようなイメージですよね。 以前に行った時に気になって店主の方にちょっと聞いてみました。 お話によると、もともとは都内でお店を出していたそうですが、自然の中で手作りと 自然な暮らしを子供達に伝え残したい…というお気持ちから移住をされたんだそうです。 お店の中にはそんな店主さんの思いが溢れた、ほっこりしちゃう 手作りの品々が所狭しと並んでいます。 ケーキだけではなく、プレゼントにも喜ばれそうなお菓子の詰め合わせや 雑貨なんかもたくさん売っています。 さらに小さなカフェも併設されていて、柔らかい雰囲気の中で、 美味しいケーキとコーヒーを楽しむことが出来ますよ~^^ ショーケースのなかには、地元の食材をふんだんに使用したケーキがたくさん! 桜のシフォンケーキはふわっと柔らかくて、桜の香りもふわぁっと広がって とっても美味しかったですよ♪ ハーヴェストの帰り道としてはちょっと時間がかかってしまうルートですが、 個人的には遠回りしてでもぜひ行ってみて欲しい一軒です。 田園菓子の贈り物工房 房総・山のお菓子屋さん 里桜庵 千葉県君津市東日笠280-28 0439(70)9533
0
0
2014/03/01
*ひな祭り 興津会場に行ってきました*
こんにちは。フロント米良です。 今日から3月ですね。 3月に入ったというのに今日は昨日までの暖かさはなく、 寒い1日でしたね。早く暖かくなってほしいものです。 さて、今年も残り2日となった勝浦ビックひな祭り!! 連日このブログでもご案内させていただいてますが、 皆様はもう行かれましたか? 私も先日、興津会場へ行って来ました。 興津会場では興津公民館と釈迦本寺でお雛様を見る事ができます。 興津公民館では入り口を入ると 昭和時代や大正時代のお雛様とつるし雛があります。 こんな可愛いチーバくんも飾られてましたよ☆ 他にも割り箸を使ったお雛様や江戸凧絵師などが 展示されています。 公民館の中はお雛様でいっぱいです。ゆっくりとご覧くださいね。 また、釈迦本寺では本堂正面の特製雛段に飾られた雛人形と 吊るし雛が皆様をお迎えしてくれますよ。 3月2日にはお雛様のライトアップも行われます。 時間は17時~19時。 ライトアップされた幻想的な雰囲気をお楽しみください。 日蓮宗 厳長寺 釈迦本寺 【住所】勝浦市興津2652-1 【電話】0470-76-0064 興津会場は車では勝浦駅から鴨川方面へ2駅、 お車でもホテルから10分弱ととても近い場所にあります。 旧行川小学校と守谷海水浴場の間にあるので、 是非行かれてみて下さいね☆
0
0
2014/02/28
休日楽園倶楽部 勝浦ビッグひな祭りと南房総満喫ツアー~いちご狩りとお花摘み~
こんばんは。フロント関です。 今日のブログですがハーヴェストクラブ勝浦にて 休日楽園倶楽部 勝浦ビッグひな祭りと南房総満喫ツアーを 行いましたので、その模様を載せたいと思います。 まず1日目は今勝浦市全体で行われている、勝浦ビッグ 雛祭りを見学しに勝浦市役所、墨名交差点、各翁寺山門前、 遠見岬神社、旧行川小学校の順で廻りました。 場所によってさまざまな雛人形やつるし雛が 飾られており5ヶ所廻っても楽しいキレイなど お客様からはいろいろなお声がありました。 そして2日目はいちご狩り、お花摘み、道の駅見学と ツアーを進めました。 まずいちご狩りはローズマリー公園内のパークサイド いちご園で行いました。 このいちご園は「章姫」「栃乙女」「さちのか」「紅ほっぺ」 といろいろな品種を栽培しており、この中でちょうど食べ頃の いちごを30分食べ放題で案内してくれます。 皆様いちごにミルクをつけてたくさん口に頬張って おりました。 食べ放題を満喫した後は千倉町の白間津のお花畑へ 向かい、お花摘みとお花の鑑賞をお楽しみ頂きました。 白間津のお花畑は太平洋に面しており国道のすぐそばにあり、 1月から3月にかけてポピー、キンセンカ、ストックなどの花が 咲き揃います。 お花畑はまだまだキレイなお花が咲いておりますので、南房総に お越しの際はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。 その後は南房総千倉町でも大変人気のスポットとして 有名な潮風王国へ向かいました。この潮風王国には 主に地元千倉で採れた魚貝類が販売されております。 南房総のおみやげを買うならぴったりの場所です。 その後はバスを1時間ほど走らせ南房総市保田町の 萬壽山で昼食を楽しみました。 萬壽山は海鮮炉端焼きのお店で本日のメニューは サザエ、アジ、ホタテ、さつまあげ、伊勢海老、アワビ、 ハマグリなどで〆には焼きおにぎりとみそ汁で ボリューム満天です。 皆様、ボリューム満天の昼食でしたが残さず、美味しかった とお声を頂きました。 今回でハーヴェストクラブ勝浦のいちご狩りとお花摘み ツアーは終了です。今年お越しになれなかった方は ぜひ来年ご参加下さい。
0
0
0
0
0
0