2014/10/07
◇今年は「読書の秋」にしよう。◇
みなさんこんにちは^^ おとといから昨日にかけては台風で大変な天気になりましたね。 皆様の住む地域では大きな被害はなかったでしょうか。 勝浦では昨日大雨と強風によって電車が止まってしまったりと、 ご宿泊の方にはかなりご不便をおかけしてしまったのではないかなと思います。 中にはゴルフをしようとみんなで集まったのにも関わらずプレーが出来なかった方も…(;_:) 残念ですが、また勝浦に来る理由が出来たってことですね! またみなさんで計画を立てて、近いうちに遊びに来てください^^ かくゆう私は5日にお休みをもらってライブに行ってきました♪ ずっと前から楽しみにしていた大好きなアーティストのライブ! しかし今回に限って野外!! 数日前からいや~な予感はしていたものの、そんなにひどくはならないだろうと 高をくくっていた私。 しかし私の行いが悪いのか、はたまた会場は雨男、雨女ばっかりだったのか 私の望みは無残にも打ち砕かれ、朝からやまない雨(>_ 結局初めから終わりまでずっと雨に打たれながらの思い出のライブとなりました。 雨もしたたるいい男とはよく言ったもので、本当にみんなかっこよかったのですが、 とにかくさぶい!!さぶすぎました(>_ 天気の変わりやすいこの季節に野外は考え物だなぁと話しながら会場を後にしました。 さてさて、そんな秋の季節、みなさんはどのようにして過ごしていますか?? よく“○○の秋”って言いますよね。 私は秋だからといって特にライフスタイルを変えて生きようとは思ったことはないんですが…、 今年はちょっと意識して“読書の秋”にしようかなって思っています。 なんでかっていうとすごく単純なのですが、ロビーに置いてある 「スタッフボード」が更新されるからなんです。 今はまだ夏からの継続で「千葉のおすすめスポット」をスタッフが紹介しているのですが、 近々更新されるテーマはずばり!「あなたの好きな本」! あまりに唐突に届いたこのお題にうーん…と考え込んでしまった私。 そういえば最近本読んでなかったなぁ…。 でもこれから読み始めてももう遅いので、今回は好きな“漫画”を提出しました。 でも本や新聞を通して活字を読むことによって得られる知識や教養って かなり膨大なものだと私は思います。 そんなことを思っていたらムズムズして先日古本屋さんで 何冊か本を購入してきてしまいました(^_^;) いつもよりちょっと充実した秋を過ごしたいなぁと思います♪ みなさんの素敵な秋の過ごし方も是非聞かせてくださいね^^
0
0
2014/10/06
ときめき体験教室~ポーセリンアート~♪
みなさん~ 台風の被害は大丈夫だったでしょうか? 勝浦は、大きな被害はなかったものの 木の枝や葉っぱが散乱して片づけるのもひと苦労でした(*_*) そろそろ今日のブログの本題へ・・・ 人気急上昇中のポーセリンアート教室のご紹介♪ なんか面白そうだなぁ~と思い調べてみました! シール感覚で使える転写紙や自由に絵を描ける上絵具、 ポイント使いでランクアップが楽しめる金彩などを使い 白磁器に絵付けを楽しむ実用性の高いクラフトなんだそうです。 今回の教室ではシール感覚で使える転写紙を使って マグカップと小皿の絵付けに挑戦できますよ♪ 詳しくはこちらから
0
0
2014/10/05
自然に癒されています。勝浦へお越しくださいませ♪
皆様、こんにちは。 フロント廣岡です。 突然ですが、私はこちらの東急ハーヴェストクラブ 勝浦に勤務して約2か月半が経ちました。それまでは、横浜に住みながら東京の会社に勤務しておりました。 毎日毎日、朝は東海道線で満員電車に揺られ、疲れて帰るときにはまた、帰りのラッシュで座れない、なんてことばかりでした。 でも、こちらに来て、とても生活パターンが変わりました。 とても規則正しい生活を送ることができています。 更に、毎日何気ない昆虫や自然に癒されています。 自然に感謝しています。 皆様は癒されるかわかりませんが、一部ご紹介させてください。 自然っていいですね。 皆様も勝浦にいらっしゃって是非とも心と身体をリフレッシュさせてくださいませ♪
0
0
2014/10/04
今週のロビーのお花
おはようございます フロント益田です。 今週のロビーのお花を紹介致します。 『孔雀ヒバ・グラジオラス・ヒペリカム・オンシジューム・スカシユリ・二輪カーネ・ソリダスター・ドラセナ』です。 今回のお花の中で私が気になったのは葉っぱが手刀のように縦に伸び鮮やかな白い花を咲かせている花です。 調べてみるとこの花の名前は「グラジオス」。何だか戦闘機のような名前ですね~ 地際から先端のとがった平べったい葉っぱを左右交互に出します。グラジオラス(学名ではグラディオルス)の名前はラテン語のグラディウス(剣)からきており、葉の姿に由来します。 やっぱり! \(◎o◎)/ 人との関わりは古く、ヨーロッパでは古代ギリシャ時代に球茎を穀物の粉と混ぜて焼いたものを食用にしていたという記録が残っています。中世には兵士たちのお守りとして用いられていたそうです。 球茎が網目状の皮で包まれており、それが「鎧に似ている→ケガをしない」と験を担いだと言われますがはっきりしたことはわかりません。 日本には江戸時代末にオランダ人が長崎に持ち込んだのが最初で、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダアヤメなどと呼ばれていたそうです。 グラジオラス全般の花言葉は、「用心」「勝利」です。
0
0
2014/10/03
10/11上映開始 「ふしぎな岬の物語」のロケ地
みなさまこんにちは。 フロント関です。 本日は10/11から上映される「ふしぎな岬の物語」のロケ地が 千葉県で行われたのでブログに載せたいと思います。 まず、この映画の内容は女優の吉永小百合が初めて自ら企画から 立ち上げた主演作で、「八日目の蝉」の成島出監督とともに 森沢明夫の小説「虹の岬の喫茶店」を映画にした ヒューマンドラマです。 原作でもモチーフとなっている喫茶店が実在する千葉県明鐘岬を 中心にロケーション撮影を行い、岬の喫茶店を経営する女主人と そこに集う人々の悲喜こもごもを描いた作品になっています。 まずこの物語のモチーフになったカフェですが、こちらは 富津館山道路を富津金谷インターで下りて国道127号線を 南に3分ほど走った明鐘岬にあります。国道沿いに、 キーコーヒーの小さな看板があるのですぐ気づくと思います。 HVCからだと車で約90分ほどの場所にあります。 さらにローカル線として有名な黄色い車両のいすみ鉄道、 大多喜駅でもロケをされたそうで、映画に出てくるワンシーンを 見ることが出来るかもしれませんよ。 大多喜駅はHVCからそれほど遠くなく、車であれば約30分ほど です。映画が上映される前にロケ地を見学してから、 見るのもまた違う面白さがあるかもしれませんよ。 ちなみにいすみ鉄道で現在運行されている車両は 「いすみ300型気動車」で車内は懐かしい昭和の雰囲気を イメージして下段上昇式に開く窓に設計されています。 ムーミン列車として車両には至る所にムーミン達のイラストが 描かれていて外見も楽しめる車両になっています。 ぜひ、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
0
0
2014/10/02
今回もなぞなぞ
こんにちは。 本日のブログ担当の桐川です。 前回の私のブログでなぞなぞを出したのですが、 ご覧になった方は答えがわかりましたか? 前回のなぞなぞは↓ 1、おじいちゃんとするスポーツは? 2、バッターボックスに入ってもバットを振らない動物は? 以上の2問でした。 まず1問目ですが おじいちゃん=祖父ですね。 ソフトボール(祖父とボール)が正解です。 続いて2問目 この問題は難解ですね。私自身も解けず、つい答えを見てしまいました。 『オラ、打たん』→『オラウータン』が正解です。 当ホテルのスタッフも挑戦していただいたようなんですが結構手こずった様子。 支配人の佐藤も毎回挑戦してくれるのですが意外とあっさり答えを導きだしておりました。 すぐに解かれてしまうとくやしいですね(笑) テレビのクイズ問題を作成している作家の話によると単純に考えたほうが答えが出やすいとのこと。 大人になると難しく考えてしまいドツボにはまるらしいです。 そういった意味では子供達になぞなぞを出すと意外と早く解いてしまうみたいですね。 大人になると仕事や家庭、プライベートなので深く考えてしまうことが多くなり、 難しく考えてしまうのでしょうか? 私自身も裏の裏の裏くらいまで考えてしまい深読みしすぎてなぞなぞが解けないことが多いです。 もっと単純にシンプルに考えるようにしたいですね。 さて、本日も出社してきたらブログ担当日だと知り、何の話題も無く困っているので、 なぞなぞいきます。 1問目 転んでも周りから無視される昆虫は? 2問目 関西弁で5がつく野菜は? 今回はもう1問出したいと思います。 なぞなぞというよりはトンチに近いですがすぐに解ける方は素晴らしいです。 机の上に魚が3匹置いてあります。 そこに猫がやってきて2匹くわえていきました。 さて机の上には魚が何匹いるでしょうか? 単純に考えてくださいね。 正解はまた次回。
0
0
2014/10/01
◇公約通りtrick or treat!◇
みなさんこんにちは^^ 何回か前のブログのなぞなぞをさっきまで真剣に悩んでいた古神子です。 今日夕方そのブログを書いた張本人が出勤してきたので, すかさず「2問目がわからない!」と助けを求めました。 (ちなみに頭が固い私ですが1問目は自力で解けたんですよ~) すると彼がいろいろとヒントをくれたのですが、なんだかよくわかんなくって 余計眉間にしわが寄ってしまう私…。 「んじゃ私打たないってのをもっと田舎っぽく言ったら?ほら吉幾三みたいに。」 「よしいくぞう…って事は、おら??ん?オラ…あーっ!!」っとやっと謎が解けました。 なるほどスッキリ♪でも吉幾三のヒントでわかる私って一体いくつだよって話ですよね(-"-) まぁ出すほうも出すほうですけど(笑) 大体分かってしまったかなぁと思いますが、正解は近々桐川ブログ内で発表されると 思いますので、1問目も含めまだ分からない!という方はそれまで悩みに悩んで下さいね~ さてさて、以前のブログで今月中にはハロウィンの飾りつけをしますよ~!と公約を掲げた私。 そのマニフェスト通り、9月末日に飾りつけを実行いたしました♪ 去年同様にぎやかになりました! 壁全体をつたっているキラキラのモールがちょっとわちゃわちゃしてない? と支配人は浮かない顔でしたが、実際につけてみると 「かぼちゃが光で陰になって映ってるのがいいね。」 とちょっぴり褒めてくれました^^ さすが、目の付け所が違いますよね! 私もそう言われてから暇さえあればその陰に目が行くようになってしまいましたが、 あまり意図してなかったにもかかわらず意外にかわいいんです。 売店にいらした際にはよーく見てみて下さいね♪ そのほかにもおススメ商品が映るマルチディスプレイで勝タンメンマとコラボさせてみたり、 鴨川の人気物ぴーにゃっつとコラボさせてみたりと単なる自己満足でデコレートしてみました。 飾ってからこのブログ用にと写真を撮っていたのですが、 最後の1枚、ステキじゃないですか!? 被写体に寄れるだけ寄って背景をぼかしてみました。 写真撮影もとことん自己満足で終了いたしましたとさ。 こんなに飾りましたが勝浦はハロウィンだからといって別にコスチュームを着たり、 仮装パーティーを行ったりもしません。 ですが、10月末はとっておきのイベントがありますよ~! ずばり「じゃんけん大会」どぇす! 日時は勝浦感謝デーの10月25日(土) 17時より1階ロビーで熱く開催予定です! じゃんけんだけは誰にも負けない!というあなた! ぜひ熱い魂を持ってロビーに集合してくださいね! ちなみにフロントオフィスでは先日誰がこのじゃんけんをやるのかという議論をしていました。 まだ決まっていませんが私も出勤するのでその候補の1人でしょうか…?? でも私はダメです!じゃんけんって言ったら癖でグーしか出せないので (あ、言っちゃった…。) きっと私でない、つわもののスタッフがあなたと対峙することになるでしょう…。こうご期待!!
0
0
2014/09/30
マリンフィールドへ行ってきました。
こんにちは。フロント松本です。 プロ野球シーズンも終盤となった9月下旬に、幕張にあるQVCマリンフィールドへ『千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ』の試合を観に行ってきました。 すでにクライマックスシリーズへの進出が無くなったロッテでしたが、この日は打線が大爆発。 プロ入り後、未だホームランの無い岡田選手の“あわや”という2塁打や、角中選手のライトポールを大きく越える大飛球、ビデオ判定でファールとジャッジされたものの、試合再開後の初球を右中間スタンドへ運ぶといった信じられないような出来事が重なり、見事にロッテが勝利しました。 すぐ隣にあるAPAホテルもこんな粋な演出をしてくれていたおかげでしょう(^^)。 あまりにかっこよく見えたので、勝浦のハーヴェストでもやってみようかと思いましたが、客室数が足りなくて無理でした(^^;。 とほほ。。。
0
0
0
0
0
0