スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2014/10/01

◇公約通りtrick or treat!◇

みなさんこんにちは^^ 何回か前のブログのなぞなぞをさっきまで真剣に悩んでいた古神子です。 今日夕方そのブログを書いた張本人が出勤してきたので, すかさず「2問目がわからない!」と助けを求めました。 (ちなみに頭が固い私ですが1問目は自力で解けたんですよ~) すると彼がいろいろとヒントをくれたのですが、なんだかよくわかんなくって 余計眉間にしわが寄ってしまう私…。 「んじゃ私打たないってのをもっと田舎っぽく言ったら?ほら吉幾三みたいに。」 「よしいくぞう…って事は、おら??ん?オラ…あーっ!!」っとやっと謎が解けました。 なるほどスッキリ♪でも吉幾三のヒントでわかる私って一体いくつだよって話ですよね(-"-) まぁ出すほうも出すほうですけど(笑) 大体分かってしまったかなぁと思いますが、正解は近々桐川ブログ内で発表されると 思いますので、1問目も含めまだ分からない!という方はそれまで悩みに悩んで下さいね~ さてさて、以前のブログで今月中にはハロウィンの飾りつけをしますよ~!と公約を掲げた私。 そのマニフェスト通り、9月末日に飾りつけを実行いたしました♪ 去年同様にぎやかになりました! 壁全体をつたっているキラキラのモールがちょっとわちゃわちゃしてない? と支配人は浮かない顔でしたが、実際につけてみると 「かぼちゃが光で陰になって映ってるのがいいね。」 とちょっぴり褒めてくれました^^ さすが、目の付け所が違いますよね! 私もそう言われてから暇さえあればその陰に目が行くようになってしまいましたが、 あまり意図してなかったにもかかわらず意外にかわいいんです。 売店にいらした際にはよーく見てみて下さいね♪ そのほかにもおススメ商品が映るマルチディスプレイで勝タンメンマとコラボさせてみたり、 鴨川の人気物ぴーにゃっつとコラボさせてみたりと単なる自己満足でデコレートしてみました。 飾ってからこのブログ用にと写真を撮っていたのですが、 最後の1枚、ステキじゃないですか!? 被写体に寄れるだけ寄って背景をぼかしてみました。 写真撮影もとことん自己満足で終了いたしましたとさ。 こんなに飾りましたが勝浦はハロウィンだからといって別にコスチュームを着たり、 仮装パーティーを行ったりもしません。 ですが、10月末はとっておきのイベントがありますよ~! ずばり「じゃんけん大会」どぇす! 日時は勝浦感謝デーの10月25日(土)  17時より1階ロビーで熱く開催予定です! じゃんけんだけは誰にも負けない!というあなた! ぜひ熱い魂を持ってロビーに集合してくださいね! ちなみにフロントオフィスでは先日誰がこのじゃんけんをやるのかという議論をしていました。 まだ決まっていませんが私も出勤するのでその候補の1人でしょうか…?? でも私はダメです!じゃんけんって言ったら癖でグーしか出せないので (あ、言っちゃった…。) きっと私でない、つわもののスタッフがあなたと対峙することになるでしょう…。こうご期待!!

  • 0

  • 0

2014/09/28

1年の終わりそして・・始まり♪

この秋祭りネタは、これが最後です!(多分ですが。。) やっと、私のブログアップ日になりました(^o^)/ 男たちの熱き2日間「大原はだか祭り」が 23、24日に行われ、私も行って来ましたので 皆さんにお伝えしたくてしたくて♪ 夕暮れ頃、商店街約1キロを十八の神輿が2列に並び 祭り唄を唄いながらゆっくりと大原小学校へ向う「商店街渡御」 次々と、小学校の校庭に神輿が集まり「大別れ式」 力強く、力を競うかの様に走り続け、走り終わると高々と神輿を 投げ上げ、受け取りまた投げ上げと繰りかえされます。 この頃になると、日も暮れ、ちょうちんのそうそくに火が 付けられ柔らかで温もりのある明かりの包まれます。 花火もあがり、神輿を高々と上げ、いくつもの神輿を 寄せ合いながら「若けもんども 別れがつらい会うて 別れなけりゃよい」と祭り唄(地元人は『マチウタ』と呼んでいます)を 唄い別れを惜しみます。とっても幻想的ですよ。 来年までの別れを惜しんでいる様に見えるのですが 大別れ式お後は、地区ごとに夕食を取り終えると 商店街を行ったり来たりと走り出すので、また会うんですけどね。 商店街の通行止めが解除になる22時頃になると 神輿は各地区へ帰るために、また神輿を合わせ 別れの祭り唄を歌います。 私は、この「若けもんども 別れがつらい会うて 別れなけりゃよい」男性の低い声で歌われ響き渡る この時が、一番好きかもしれないですね。 今年は、ビデオで音声も撮っちゃいました♪ 気が付いてみれば神輿と神輿の間で撮影してました。。。 大原の人は、この祭のために1年間頑張ると言っても過言ではない!! 熱い2日間を楽しんで来ました♪ 私も来年の祭りまで頑張りま~す。

  • 0

  • 0

2014/09/27

秋の気配です。

こんにちは。 本日のブログ担当の桐川です。 最近の勝浦は秋の気候になり始め過ごしやすい日が続いております。 朝晩は涼しく気持ちの良い風が吹いており、スポーツの秋にはもってこいの 季節となっております。 近くには勝浦東急ゴルフコースやサニーパークにはテニスコートもございますのでいかがですか? つい3週間くらい前は暑い日が続き汗が噴き出しておりましたが、 わずか3週間で気候は変わるんだなと思うと四季というのは不思議ですね。 ここ1週間くらいの間ですが台風のニュースが増えている気がします。 台風シーズンと言われておりますが、過去を振り返ると勝浦においては幸い 台風による被害が少なく助かっております。 来週にはまた台風が近づいております。 進路はまだ定かではありませんが近づくことなく去っていくことを願います。 皆様も台風の情報には気を付けていただきたいと思います。 特に台風の円の右側では雨風が強まる傾向があるそうなのでお気を付けください。 さて、台風についての能書きはこの辺にしときましょう。 社内で一部のスタッフに好評だった、ナゾナゾを2問ほど出したいと思います。 ええ、そうです。話題が無くなった時の私の最終手段、なぞなぞです! 1問目、おじいちゃんと一緒にするスポーツは? 2問目、バッターボックスに入ってもバットを振らない動物は? 皆様すぐ解けましたか? 最近ではナゾナゾの本を見るのを楽しみにしている、そんな読書の秋です。

  • 0

  • 0

2014/09/26

郷土料理 ~秋祭りになると~

皆様、こんにちは。 こちらは秋祭りシーズン真っ盛りであり様々な地域でお祭りが行われております。 この時期が来ますと、とても楽しみにしている食べ物があります。それは、『太巻き寿司』です。 私が小さい頃から食べているものですが、千葉の郷土料理のご紹介です。 とても鮮やかでかわいいお寿司です。インターネットなどで検索していただくと、お花や動物のものなど様々なものがあります。現在掲載中のものは、うちものであまりかわいいものではありませんし、大変恥ずかしいのですが。。。 「太巻き寿司」と呼ぶこともありますが、「房総巻き」、「房総太巻き寿司」、「飾巻き寿司」、「花寿司」、「祭りずし」とも呼ばれています。 古くから冠婚葬祭や集まりの時のごちそうとして受け継がれ、千葉の郷土料理を最も代表するものです。 そのルーツは、「葬式の時の芋がらの煮付けを芯にしてにぎりめしをつくったもの」、あるいは「紀州の漁師が房総方面まで鰯を追いかけて来たときの弁当に持ってきためはりずしではないか」など説はいろいろありますが定かではありません。 いずれにしても、「具を芯にして巻く」という技法が原点になって、その時代の農産物や海産物などの食材を活かして冠婚葬祭や地域の集まりで作られ、家庭のなかでも伝えられてきました。 その後、日本型食生活の見直しとともにこの太巻きずしが注目され、技術の掘り起こしと多彩な巻き方の創作・伝承活動により、広く現在に受け継がれています。 私は来週『太巻き寿司作り』体験教室があり、千葉の大切な郷土料理守るために習いに行きます。 祖母から母へそして私で途絶えないようにしっかり作って楽しみたいと思います。 道の駅などでも販売しております。 是非とも皆様も召し上がってみてくださいませ♪♪♪

  • 0

  • 0

2014/09/25

◇入りたてほやほや売店新商品のご案内◇

みなさんこんにちは^^ 先日久々に同期と会って、銀座でランチをしてきました♪ いつも新宿や新大久保で韓国料理ばかり食べている私にとって 銀座は本当に踏み込んでいいのかってくらいの領域。 右も左もわかりませーん((+_+))状態だったのですが、そこはおしゃれでイカした友人が バチっと事前にリサーチしてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。 同期といっても入社して約1週間の研修の後に各施設に配属になったので、 実際に一緒に過ごした時間というのは限りなく短いんです。 でもあれから約10年たって、中には子供も生まれてもう退職してしまっている 子もいるというのに、今でもこうやって時間を作って集まれる仲間がいるというのは とっても幸せな事だなぁと改めて思いました。 会うと大抵「ごめんね~勝浦遠かったでしょ??」と心配されているんだか ちょっとバカにされているんだかわからない会話から始まる私たちですが、 次回は箱根から来る友人もいるので、今度は私が「どれくらいかかったの~??」 とからかえるチャンスだなと楽しみにしております♪ そういえば、銀座も東京駅ももうたくさんのお店がハロウィンのデコレーションをしていました。 今は“The Simple!”な勝浦の売店も乗り遅れないように早く飾りつけをしないといけませんね! 秋の新商品を用意していたらそんなことをすっかり忘れていました(^_^;) 今月中には準備できるかなぁと思いますのでご期待ください~^^ さて、では随分久しぶりになってしまいましたが、今回は売店新商品をご案内したと思います♪ まず1枚目のお写真! ポテトチップスの中でもひときわ輝きを放つ一品が! 「ポテトチップス 勝浦タンタンメン味」です^^ 勝浦のB級グルメとして今や幅広く知られている「勝浦タンタンメン」 2013年に開催された「第8回 B-1グランプリ in 豊川」では見事ブロンズグランプリを獲得! そんな勝浦人の心の味である勝浦タンタンメン味のチップス。 おいしくないはずがありません! おやつにもお酒のおつまみにも相性バッチリでしょう♪ 続いて2品目はお土産にも最適な「旅のおもてなし」^^ カラメルクリームが入ったプリン風味のクッキーです。 3種類のプリントが入っていてとってもかわいいですよ~♪ その中の一つは房総の方言がプリントされているのですが、 「ようこそ、おいでくださったっぺ」…?? うーん、こんな言い方するかなぁとちょっと疑問ですが(笑) そして3品目はキュートな雑貨です! みなさんご存知、千葉のマスコットキャラクター「チーバくん」 今や非公式の「ふなっしー」に千葉代表の座を奪われそうになっていますが、 いわずもがな!彼こそが正真正銘の公式なんです。 そんな千葉公式代表のチーバくんの新作雑貨をただ今大量入荷中です! イニシャルストラップや房総の銘菓「鯛せんべい」を持ったストラップ。 中にはオカリナキーホルダーなんて変わり種も。でもこれ個人的にお気に入りです♪ ぜひ直接お手に取って見てみて下さいね^^ これからデコレーションもして新商品もご用意して 秋バージョンの売店で皆さまをお待ちしております! ぜひご来館の際にはたくさんお買物して下さいね~♪

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)