スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/12/06

Anniversary~♪

こんにちは、フロントワタナベカオルです。 今年もあとカレンダー1枚となりましたが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか?? インフルエンザが流行しておりますので、 体調管理にはくれぐれもお気をつけください! 私ごとで恐縮ですが、先月の結婚記念日に家族で 舞浜に行き、家族写真を撮って参りました。 やはり「記念日」はひとつの節目ともなり大事だな と実感いたしました。 そこで本日は、これから記念日を控えている方や、 サプライズをご検討中の方に、HVC勝浦でご予約いた だけるアニバーサリーケーキについて簡単にご紹介 いたします。 ケーキの受付は3日前までの予約制でございまして、 「生クリーム」がベースのケーキとなります。(直径約16㎝) お値段は、¥3,240でございます。 ケーキにのせるろうそくの数やメッセージもご予約時 に受付ております。 また、ミニケーキの単品利用も可能でございまして、 こちらは、¥1,296でございます。 またホールケーキにつきましては、レストランでも お部屋でもお召し上がりいただくことが可能でござ います(*^_^*) 詳しくは、ご予約時にスタッフにご確認ください。 今月は、クリスマスも控えておりますので、ご家族や友人、 大切な方との素敵な記念日等をHVC勝浦でお過ごしするのは いかがでしょうか?? HVC勝浦へのお越しをお待ちしております!(^^)!

  • 0

  • 0

2016/12/02

ふぐで福

こんにちは。フロント藤田です。 今年も12月1日より人気の 『 とらふぐ会席 』 が始まっています。 大阪から西ではフグのことを「フク」と意識的ににごらず発音する人も多く、 特に漁業関係者の方や年配の方に多いそうです。 食文化としてふぐの歴史はとても古く 縄文時代の貝塚の中に色々な魚や貝の骨が発見され、その中にふぐも入っていたそうです !!! なんと !!!??? 縄文時代には食べられていたのです !!!? ( 焚き火でワイルドに???) そして、平安時代には書物の中にもふぐの名前が載っていて古くから食されていたようです。 江戸時代では、一茶や芭蕉などがふぐを題材にしている句を多く残し、 落語や浮世絵にもふぐ食は登場しています。 そして、時代は平成 場所はHVC勝浦 『 旬彩 』 朝食付きのお得な 『 とらふぐ会席プラン ( 16.000円 )』 がオススメです。 『 ふく 』 を食べて 『 福 』 を呼びませんか? 開催期間: 2016年12月1日(木) ~ 2017年2月28日(火) ※除外日 :2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木) 時間: 17:20 / 19:40 注意事項 ※仕入れの状況により、メニューが変更となる場合がございますので予めご了承ください 。 ※3日前までの要予約となっており、2名様より承ります。 ※写真はイメージです。(写真の『ふぐちり』は2名様分となっております。) ご予約、お持ちしております。

  • 0

  • 0

2016/12/01

◇紅葉ブログに便乗です◇

みなさんこんにちは^^ ここ数日勝浦のブログは紅葉情報が多いですね。 それもそのはず、関東で一番遅く紅葉が見られる南房総では その見頃を迎えている所がたくさんあります。 で、私が気になって今回行ってきたのが、「濃溝の滝」! 無料送迎も何度か行っていて、このブログ内でも あの神秘的な写真が幾度となく登場していますよね。 本当にこんなきれいな光景が見られるのかなぁ??と、以前から 興味はあったもののなかなか行く事ができず、でも今行ったら 紅葉もキレイだろうなぁ…なんて思い、つい先日行って参りました! そもそもこの濃溝の滝って「亀岩の洞窟」なんて呼ばれていて、 地元では昔からちょっとしたホットプレイスだったようです。 なんか自分でも昔ブログに書いたような…と思って遡ってみると、 やっぱりありました。 それがこちら♪ なななんと、2014年1月のブログでした!あっぱれですね。 その頃はさほど知名度は高くなかったようですが、去年の秋に 洞窟に光が差し込むあの神秘的な写真がインスタグラムに投稿されてから グッと有名になったんだそうです。 私が行ったのは11月25日の金曜日の午後。 平日だっていうのに、駐車場は一般の車だけでなく、 大型の観光バスなどでごった返していました! ラッキーなことに偶然駐車場が空いて車をすぐに止められた私は さっそく滝方面へ歩いていくことに。 その間にも観光バスからたくさんの人が下りて同じ方向へ向かっていきます。 この日は関東に初雪が降った翌日。 あたりには雪がちらほら残っていてとっても幻想的♪そして寒い! 南房総だからといって侮るなかれ、これから行かれる方は ぜひ暖かい格好でお出かけくださいね。 そんなこんなで歩くこと約5分、濃溝の滝に到着。 「濃溝の滝」っていうと3枚目の写真かと思いきや、 現地の看板だと2枚目のものがそれなんだそうです。 ちょっと木々が邪魔して見づらいけれど、迫力があって素敵でした^^ そしてさらに3分くらい歩くと亀岩の洞窟に到着! 個人的にはこっちの方が息を飲む美しさで感動的でした。 ネットでは、「ジブリの世界のよう!」なんて例えられていたそうですが、 まさしくそんな感じ! もう少し見ていたら、ひょっとしたら、もののけ姫の あの木霊が見えたかもしれません。 この日は前日が悪天候だったため足元が湿って少し歩きにくかったのですが、 最後の写真のように通路も整備されていて、アップダウンも少ないので、 お子様やご高齢の方も比較的安全に散策が出来るのではないかと思います。 ただご覧の通り通路には柵などがないので落ちないように注意して下さいね(^_^;) この通路の両脇には小川が流れていましたが、透明度が高くとってもキレイ! なんでも、きれいな水と自然を保ち、ホタルが生息できる 場所を作るべく市で尽力しているんだそう。 こういった人々のたゆまぬ努力もちゃんと感じて自然を汚さぬように 意識しながら、みんなが滝巡りをできたらいいですよね。 紅葉もまもなくピークを迎える「濃溝の滝」 今週末はお天気悪くなさそうです。 私が見つけられなかった「木霊」をぜひ探しに行ってみてくださいね♡

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)