
みなさんこんにちは^^
まだ5月だというのに、最近は気温の高い日が多いですね。
先日休みの日に外出をしましたが、もうすでに半袖の人がたくさんいました♪
今年の夏はどんなファッションが流行するのでしょう??
昔は本屋さんで片っ端からファッション誌を立ち読みしていた私ですが、
近年韓国のアイドルにハマってしまってからは関心がずれにずれて、
随分流行に疎くなってしまいました(^_^;)
またあの頃のように雑誌を読み漁って、買い物にも行って
最新のトレンドをチェックしようと思います!
でもどこに行きたいかと言われると、新宿も原宿も渋谷もいいけど、
それよりも明洞や弘大、仁寺洞、カロスキルがいいなぁ…
なんて結局頭が韓国に戻ってしまう古神子なのでした。
そうそう、夏みたいな気候が続くなと思ったら、先日お花屋さんから
届いたお花の中にひまわりが入っていましたよ~♪
夏の代表ともいえる花ですね^^
春はピンクやラベンダー色の淡い優しい印象の花が多いですが、
夏になると原色の元気な色が多くなり気分が上がるのは私だけでしょうか??
フロント前のお花は毎週地元のお花屋さんが、今旬の新鮮なお花を
用意してくれるのでご来館の際にはぜひチェックしてみて下さいね。
さてさて、お話はガラッと変わりますが…
最近ブログでレストランの話をしていませんでした。
この間料理長に「またレストランに写真を撮りに行ってもいいですか?」と聞くと、
「今度下の子に教える為に作るものがあるから見に来なよ。」と言ってくれました。
その日カメラ片手に調理場に行くと、大きな寸胴で
作っていたのは、なんとコンソメスープ♪
すでにその時には鶏でダシを取る為に3時間程煮込んでいるところでした。
ふんわりいい香りがして、スープにももうすでにコクが出ていましたが、
ここにさらに牛肉や鶏肉、トマト、玉ねぎ、ポワロー、セロリ、パセリなどを加えて
さらに3時間位ぐつぐつと煮るんだそうです。
「ダシを取る鶏は老鶏を使うんだよ。肉質は硬いけれど
若鶏のような臭みがなくて味がよくていいダシが取れるんだよ~」
アクを取りながら料理長が教えてくれました。
さらに数時間後におじゃますると、キツネ色のスープが完成していました。
透き通っている中にもお肉や野菜の旨味が凝縮されているようです。キレイ!
そのスープをカメラに収めていると、その傍らでは和食の石田副料理長が
またもダシを取っているではありませんか!
こちらも一枚写真を撮らせてもらいました。
こちらは昆布で取ったダシに鰹節を入れてさらにダシを取ったんだそう。
香りが上品でこちらの色もとってもキレイ!
どちらも手間を惜しまず時間をかけて作り上げた両料理長の思いが
ぎっしり詰まっているようで感動してしまいました。
コンソメスープの素、だしの素じゃなきゃ料理が出来ない私では
到底足元にもおよばないなぁとひどく痛感。
それどころか最近ではエビチリのもと、麻婆豆腐のもと、麻婆茄子のもと…
などなど、何かにつけて「もと」を多用している私。
便利すぎるスーパーがいけないのか、はたまたそれに甘えてしまう
横着な私がいけないのか。
もちろん答えは後者ですよね(^_^;)
これじゃ料理も上達しません。
また時間のある時に厨房におじゃまして勉強を重ねたいと思います!
皆様もレストランでご夕食をご利用の際は、そんな料理人たちの
熱い思いを感じてお料理を召し上がって下さいね♪
ただいまレストラン旬彩ではグランドメニューに加え、
6月30日まで「海鮮特別懐石」をご用意しております!
新鮮な海の幸をふんだんに使った豪華な懐石を
ぜひこの機会にご賞味ください。
海鮮特別懐石は3日前までの受付となっております。
ご予約はお早めに♪