2021/12/09
竹のうち 10月の八寸のご紹介
こんにちは。和食調理の酒井です。 今回は12月のプリフィックスコースの前菜をご紹介いたします。 左手前から【ふじのくにポークのクロックムッシュ】【白菜の昆布〆】【鮪生ハム】【水菜と原木椎茸のお浸し】【じゃがいもとしらすのサラダ】です。 【ふじのくにポークのクロックムッシュ】 クロックムッシュはパリで生まれたトーストです。ふじのくにポークをパンでサンドし、ベシャメルチーズをかけて天にモッツアレラチーズを乗せました。 クリーミーな味わいをご堪能下さい。 【白菜の昆布〆】 白菜をスライスし、薄く削った昆布と和え、シンプルに塩で味付けしました。天に駿河湾で取れた桜えびを乗せています。 塩味と旨味が同時に味わえます。 【鮪生ハム】 たて塩に漬けた蕪にスライスした鮪の生ハムを乗せました。天には黄身酢とピンクペッパーが乗っています。 スモーキーな鮪の生ハムと塩味の効いた蕪を一緒にお楽しみください。 【水菜と原木椎茸のお浸し】 茹でた水菜と焼いた原木椎茸を出汁に漬け込み、塩味を付けました。 原木椎茸の香りと水菜の食感を楽しめます。 【じゃがいもとしらすのサラダ】 じゃがいもは油で揚げ、シラスと一緒にニンニクで炒めました。天にはパセリを乗せています。 じゃがいもの食感とニンニクの香りがとても合います。
新入社員ではないです。
0
0
2021/12/05
修善寺のお蕎麦屋さん
皆さま、こんにちは。 フロント 小野でございます。 本日私がご紹介させていただくのは修善寺にある、「やまびこ」というお蕎麦屋さんです。 「やまびこ」修善寺蕎麦 こちらのおすすめは粗挽きそばというもので、限定食となっており大変人気がございますので、皆さまが行く際にはお早い時間に行くのがおすすめです。山菜のてんぷらもボリューム満点で、おいしく様々な山菜を味わえるのでおすすめです。 お店の外からは、大自然が見渡せ今は紅葉も程よく色づき秋を堪能できました。夕焼けもきれいに見ることができますので是非景色にも注目してください。 土曜日・日曜日はかなり混み合うのでお気をつけください。 近くの虹の郷さんでは紅葉のライトアップも実施しているのでこちらもおすすめです。 ご利用の際は厳しい寒さを伴うこともあるので温かい服装でご利用ください。
0
0
2021/12/05
伊東の紅葉スポット!
皆様こんにちは!フロント須藤でございます! 12月に入ってより一層寒くなってきましたね。 先日、朝活ウォーキングイベントでおなじみの「一碧湖」で紅葉が見ごろとの情報を得たので見に行ってきました! コロナ渦で外に出づらくなってから早2年。最後に紅葉を見たのはいつだろうとワクワクしながら向かったのですが、想像以上に綺麗でびっくりしました! 紅葉と緑葉のグラデーションが綺麗で、湖の静かな雰囲気とマッチしていてとても神々しかったです。 又、野生の鳥やリスなど多くの動物にも出会えて最高でした。 今年は、春から夏にかけて新緑が楽しめて秋から冬には紅葉がみられる一碧湖の良さを存分に味わった1年間でした。 一碧湖は当館から車で20分程で行ける1年中楽しめる伊東のスポットとなっているので、伊東に来られた際はぜひ立ち寄ってみて下さい。 又、来年も朝活ウォーキングイベントを催行する予定なので、機会があればご参加をお待ちしております!
0
0
2021/12/04
クラリネット演奏会
みなさんこんにちは。 フロントの後藤です。 12/4に日本フィルハーモニー交響楽団に40年在籍した、プロのクラリネット演奏者をお招きしてコンサートを開催しました。昨今の新形コロナウイルスの感染拡大によりコンサートイベントは見送っておりました。しかし、ようやく少しずつ落ち着きを取り戻し今回は開催の運びとなりました。 30分間の演奏を2回という短いお時間でしたが、それでもお子様から大人まで30名ほどのお客様にお越し頂きました。じっくり目をつぶって聞く方、リズムを取る方と各々で楽しんでいらっしゃいました。 お子様は好奇心が旺盛で音が鳴る会場に一目散に向かって行き席に座っていました。また、お子様たちの前でクラリネットの説明をしていただき、滅多にない体験ができたのではないかと思いました。 今回のコンサートで会場となるロビーを封鎖していたため、ご来館されたお客様にはご迷惑をお掛け致しました。ご協力頂きましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。
0
0
2021/12/04
tsu・ba・ki期間限定メイン料理!
皆様こんにちは。 洋食調理の川畑です。 本日はtsu・ba・kiのメイン料理のビーフシチューの紹介をしたいと思います。 まず使用しているお肉は愛鷹牛の肩ロースになります。 肩ロースは牛の一頭あたりから大体20~30kgほど獲れる部位で、肉の部位で言えば二番目の大きさになります。 特徴は味が濃いので、肩ロースの赤身部分はコクがありお肉本来の旨味が味わえます。 最初に人参、セロリ、玉葱、赤ワインで一日間マリネします。その後表面をこんがり焼き目を付けて、柔らかく なるまで炊き上げます。マリネで使用した赤ワインを詰めて、小麦粉、デミグラスソース、トマトペースト、ローリエ、塩胡椒で味を整え完成になります。 付け合わせの野菜は人参、じゃがいも、ブロッコリー、マッシュルームになります。 ビーフシチューは冬ならではの料理ですよね。ぜひ食べてほっこりとした気分を味わってください。 メインのビーフシチューは12月18日までとなっておりますので、ご予約はお早めにお願い致します。 ツバキのご来店心よりお待ちしております。
焼き場にいますのでお声掛けください!
0
0
2021/12/02
12月の花🌼
皆さんこんにちは レストランの岡本です。 今回ご紹介させていただく花は水仙です。 水仙の花言葉は「自己愛」「神秘」。 マイナスなイメージのある花ですが、花言葉はとてもポジティブです。 この近くだと下田などに生息しています。 今の時期に咲き始めてきれいですので、見に行かれる事をお勧めします。
0
0
2021/11/28
ポカポカ~
こんにちは、調理の中田です。 11月20日から、伊豆シャボテン動物公園では毎年恒例のカピバラの露天風呂の公開が始まり、先日観に行って参りました。 この公園が発祥で元祖と謳っています。 たまたま飼育スタッフが湯を使って掃除をしていたところ、湯だまりでくつろぐ姿をみたところからこのイベントが始まったそうです。 以前よりもカピバラも大所帯になりまして、みんなで身を寄せ合って湯をまったりと楽しんでいる様子は、見ているこちらも癒されます。 そしてお昼はカピバラにちなんで、カピバラバーガー! 見た目もかわいいのですが、ボリューミーで食べ応えがあります。 このバーガーを頂いたレストランではソーシャルディスタンスを保つため、大きな動物のぬいぐるみを置いて感染対策をしています。 対策のためのぬいぐるみですが、女性やお子様には好評のようでした。 また、この公園ではカピバラのふれあいも出来るので、ぜひ触ってみてください! 近くでカピバラを見て触れるのは滅多にないことなので、訪れた際にはおすすめします。 見て、食べて癒されるカピバラづくしの一日でした。 このカピバラの露天風呂イベントは来年4月3日まで、土日祝日は変わり湯の日もあるそうなので、ちょっとおもしろい写真も撮れるかもしれませんね。
ライブキッチンでお会いしましょう
0
0
2021/11/26
老舗そば屋 手打庵
みなさまこんにちは!フロントの園田です。 今回は、私が好きな蕎麦屋さん【手打庵】のご紹介です。 【手打庵】は創業55年を迎える老舗のお店です。 常連のお客さんも多く、店内はゆったりとした雰囲気です。 この時期【手打庵】では秋にとれたばかりの新そばを使用しているので、ちょうど食べごろです。 新そばは、通常のそばに比べてさっぱりとした味わいと弾力の強さが特徴です。 今回私は、ざる蕎麦とミニかつ丼のセットをいただきました。 つゆは濃すぎず、薄すぎない絶妙な味わいで、かつ丼は出汁がよくきいていてとても美味しいです。 蕎麦以外にも、鴨せいろやカレー南蛮も人気メニューです。 桜木町通り店 だと、当館から歩いて約10分ほどなので、皆さまも是非行ってみてください。
0
0
0
0
0
0