スタッフがお届けする現地ブログ

伊東の記事一覧

2021/12/09

竹のうち 10月の八寸のご紹介

こんにちは。和食調理の酒井です。 今回は12月のプリフィックスコースの前菜をご紹介いたします。 左手前から【ふじのくにポークのクロックムッシュ】【白菜の昆布〆】【鮪生ハム】【水菜と原木椎茸のお浸し】【じゃがいもとしらすのサラダ】です。   【ふじのくにポークのクロックムッシュ】 クロックムッシュはパリで生まれたトーストです。ふじのくにポークをパンでサンドし、ベシャメルチーズをかけて天にモッツアレラチーズを乗せました。 クリーミーな味わいをご堪能下さい。   【白菜の昆布〆】 白菜をスライスし、薄く削った昆布と和え、シンプルに塩で味付けしました。天に駿河湾で取れた桜えびを乗せています。 塩味と旨味が同時に味わえます。   【鮪生ハム】 たて塩に漬けた蕪にスライスした鮪の生ハムを乗せました。天には黄身酢とピンクペッパーが乗っています。 スモーキーな鮪の生ハムと塩味の効いた蕪を一緒にお楽しみください。   【水菜と原木椎茸のお浸し】 茹でた水菜と焼いた原木椎茸を出汁に漬け込み、塩味を付けました。 原木椎茸の香りと水菜の食感を楽しめます。   【じゃがいもとしらすのサラダ】 じゃがいもは油で揚げ、シラスと一緒にニンニクで炒めました。天にはパセリを乗せています。 じゃがいもの食感とニンニクの香りがとても合います。

  • 0

  • 0

2021/12/04

tsu・ba・ki期間限定メイン料理!

皆様こんにちは。 洋食調理の川畑です。 本日はtsu・ba・kiのメイン料理のビーフシチューの紹介をしたいと思います。 まず使用しているお肉は愛鷹牛の肩ロースになります。 肩ロースは牛の一頭あたりから大体20~30kgほど獲れる部位で、肉の部位で言えば二番目の大きさになります。 特徴は味が濃いので、肩ロースの赤身部分はコクがありお肉本来の旨味が味わえます。 最初に人参、セロリ、玉葱、赤ワインで一日間マリネします。その後表面をこんがり焼き目を付けて、柔らかく なるまで炊き上げます。マリネで使用した赤ワインを詰めて、小麦粉、デミグラスソース、トマトペースト、ローリエ、塩胡椒で味を整え完成になります。 付け合わせの野菜は人参、じゃがいも、ブロッコリー、マッシュルームになります。 ビーフシチューは冬ならではの料理ですよね。ぜひ食べてほっこりとした気分を味わってください。 メインのビーフシチューは12月18日までとなっておりますので、ご予約はお早めにお願い致します。 ツバキのご来店心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2021/11/28

ポカポカ~

こんにちは、調理の中田です。 11月20日から、伊豆シャボテン動物公園では毎年恒例のカピバラの露天風呂の公開が始まり、先日観に行って参りました。 この公園が発祥で元祖と謳っています。 たまたま飼育スタッフが湯を使って掃除をしていたところ、湯だまりでくつろぐ姿をみたところからこのイベントが始まったそうです。 以前よりもカピバラも大所帯になりまして、みんなで身を寄せ合って湯をまったりと楽しんでいる様子は、見ているこちらも癒されます。 そしてお昼はカピバラにちなんで、カピバラバーガー! 見た目もかわいいのですが、ボリューミーで食べ応えがあります。 このバーガーを頂いたレストランではソーシャルディスタンスを保つため、大きな動物のぬいぐるみを置いて感染対策をしています。 対策のためのぬいぐるみですが、女性やお子様には好評のようでした。 また、この公園ではカピバラのふれあいも出来るので、ぜひ触ってみてください! 近くでカピバラを見て触れるのは滅多にないことなので、訪れた際にはおすすめします。 見て、食べて癒されるカピバラづくしの一日でした。 このカピバラの露天風呂イベントは来年4月3日まで、土日祝日は変わり湯の日もあるそうなので、ちょっとおもしろい写真も撮れるかもしれませんね。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)