2010/09/26
【箱根翡翠】館内ぶらり日記④
こんにちは!!先日からぐっと涼しくなって、肌寒い日が続いております。ようやく秋の気配を感じられますね☆*。緑豊かな木々ときらきらと輝く太陽の日差しは、また来年までしばらくお別れです!! さて今日のぶらり日記は、大浴場まで行ってきました!! 湯上りラウンジにはマッサージ機に、10分から出来る手もみ処。くつろげる空間がたくさんございます。 テラスからの眺めも最高☆*。夜はライトアップされた中庭に、水の流れる涼やかな音が、より一層私たちの疲れを癒してくれます。 ちょっと一休みしていきなさいな☆ そんな誘惑をしてくるマッサージ機。いえ、実際にはそんな事言ってませんが、そう見えるんです…!! 「仕事中ですから、うんうん」と名残惜しい気持ちを残し、大浴場を後にしました…。 箱根翡翠ご宿泊の際は、大浴場に入った後は湯上りラウンジでのんびりゆっくり、寛いでくださいね☆*。
0
0
2010/09/21
翡翠のお出迎え。
こんにちは!! 今日は何だか今までの涼しさを忘れてしまうぐらい、暑い日差しです☆*。 どこからともなく「ツクツクボ~シ」と鳴き声も…。秋の植物のブログを書いたにも関わらず、まだまだ夏の残影があるようですね! さて今日は館内の写真をお休みして、正面玄関の写真を撮ってきました!! ここでスタッフがご到着のお客様をお出迎えさせて頂いております。無料送迎バスもこちらに着くんですよ☆*。 よく鳥もとことこのんびり歩いています。そして奥の水が流れているところには金魚が…!! 箱根翡翠は自然が大好きなのです☆*。 ご来館の際は、この自然を満喫してくださいね☆*。
0
0
2010/09/19
【箱根翡翠】館内ぶらり日記③
こんにちは!! 皆様連休はいかがお過ごしですか? 今日の館内ぶらり日記は、enso spa(エンソ スパ)にお邪魔しましてきました!! 足を踏み入れただけで、なんだか良い香りが・・・。何も連絡しないで突然お邪魔したのですが、スパスタッフさんは快く通してくれました☆*。 写真は施術後に案内されるリラクゼーションスペース。こっそり座ってみましたが、それはもう素敵な座り心地です!! その横には綺麗に並んだオリジナルブレンドのマッサージオイルとハーブティ。ガラスの小瓶がまた可愛い・・・。 ふらりと写真を撮りに行っただけでしたが、贅沢な時間を過ごさせて頂きました☆*。 ショートコースもありますので、ぜひご来館の際はご利用くださいませ!! ********enso spa********** Tel:0460-84-8600 営業時間:13:00~22:00(予約受付13:00~21:00)
0
0
2010/09/15
【箱根翡翠】館内ぶらり日記②
こんにちは!!先日大雨が降った箱根ですが、今日は涼しい秋の風がそよそよと吹いております…☆*。 本日のぶらり日記は、秋の植物が館内に飾ってあったのでぱしゃり。 写真の植物は「薄」「吾亦紅」「竜胆」「千振」。皆様この漢字読めますか?ブログを書く前に、ちゃんと調べました!! この植物達はススキ、ワレモコウ リンドウ、センブリと読みます。ススキなんかは写真をぱっと見ただけで分かりますが、漢字になるとあまり馴染みがないかもしれませんね☆*。 夏の緑豊かな木々も素敵でしたが、やっぱり秋の草花は心癒されます。 ご来館される皆様はぜひ、箱根翡翠へやってきた『秋』を楽しんでいってくださいね!!
0
0
2010/09/14
◆翡翠の家族風呂◆
こんにちは!! 今日は翡翠の家族風呂をご紹介します! スパ棟にある家族風呂は、誰にも邪魔されずに のんびりご利用いただける、貸切風呂です。 にごり湯ですので、お部屋の温泉とは また違った泉質を お楽しみいただけます。 ご希望の方はぜひご予約を。 【家族風呂】 料金:3,150円(1時間) 営業時間:13:00~24:00
0
0
2010/09/11
9月10日、能『羽衣』講座が行われました。
先日、レストラン『一游』にて能講座が行われました!! フロントスタッフ、レストランスタッフもこの日に向けてせっせ準備を続けておりました。 日が沈む夕暮れ時・・・。色鮮やかな姿で舞う姿に、お客様は心奪われているようでございました。 ご参加してくださいました皆様、どうもありがとうございました!! そしてご協力して頂きました皆様へ、厚く御礼を申し上げます。
0
0
2010/09/10
料理長 浅野の独り言 <四>
【七草】 春の七草は新年に粥を食べることから、 たいていの人は知っていると思うが、 秋の七草となると、喰えないせいか 興味をしめす人が激減する。 よい機会なので、ここで春・秋共に七草を紹介しておこう。 ◆春の七草◆ ①せり ②なずな ③こぎょう ④はこべら ⑤ほとけのざ ⑥すずな ⑦すずしろ ◆秋の七草◆ ①はぎ ②おばな ③くずばな ④なでしこ ⑤おみないし ⑥ふじばかま ⑦ききょう 小僧の頃、親方に言われて丸暗記したことだけに、 一体どれが『なでしこ』なのかさっぱり分からないが、 近年の『スマートフォン』とやらの扱い方を覚えることと 比べればこんな易しいことはないか・・。
0
0
0
0