2010/09/08
本日の箱根翡翠
こんにちは!! 今日は台風の影響で、あいにくの雨模様です。 気温も大分肌寒くなっていますので、本日ご来館ご予定のお客様は何か羽織るものをお持ちいただいたほうがいいかもしれません。 暖かい太陽の光が中庭を照らす日はいつになるのか…、ぼんやり空を見上げる時間が多くなりそうです。
0
0
2010/09/07
【箱根翡翠】館内ぶらり日記
こんにちは!! 今日の箱根翡翠は風がそよそよ吹いて、とても気持ちの良い1日です☆*。 さて、本日のブログは館内ぶらり日記です。 写真は大浴場『たまゆら』の床です。『なぐり床』といって、ムク職人が手彫りしたものなんですよ!!裸足で歩くと、とても気持ちがいいんです☆ 湯上りラウンジからの景色も素晴らしく、私もお気に入りの場所です。緑豊かな木々たちと、清々しい水の流れ…。 大浴場でゆっくり疲れを取った後は、湯上りラウンジでほっと一息お休み下さいませ…☆*。
0
0
2010/09/04
【後の雛】重陽の節句~翡翠のしつらえ~
9月9日は重陽の節句です。 江戸時代初期に「健康と長寿」の願いを込め、 虫干しも兼ね、この時期になると再び雛人形を飾る風習があったとされています。 翡翠では、正面玄関に雛人形が 飾られています。 お越しいただく際は、ぜひご覧下さい。
0
0
2010/08/31
◆翡翠のお部屋◆【喫煙・デラックス・洋室(3名定員)】
今日で8月も終わりですね。 皆さまは、どんな夏を過ごされましたか? これからの箱根は秋のシーズンを迎えます。 秋の箱根は見所満載です!! 夏の疲れを癒しに箱根に是非お越し下さい! 今日は翡翠のお部屋をご紹介します! 客室棟1階のデラックス洋室(喫煙)のお部屋です。 ここのお部屋は他のデラックスと違い、唯一の内風呂温泉が付いているお部屋です。 (他のデラックスは露天風呂です) このお部屋、デラックスタイプの中でも唯一中庭に面していて、眺めもおすすめです。 お部屋からお庭をご覧いただけます。 上層階ではございませんが、目の前に池が広がる景色は、 美しいです。 翡翠にお越しになる時は、ぜひ色々なお部屋タイプに お泊り頂いて、お気に入りのお部屋を見つけてみてください!!
0
0
2010/08/28
料理長 浅野の独り言 <参>
【秋刀魚と大根おろし】 秋刀魚といえば秋を代表する大衆魚。 ちょっと強めの塩で程よく焦がし、 辛めの大根おろしにポン酢を忍ばせるのが わし流の喰い方。 腹のしっかりしたものなら躊躇せず、頭からがぶりといくのが旨い。 子供の頃、お袋が秋刀魚を焼くと、決まって大根おろしをおろさせられた。 「大根おろし、いやいや擂ると辛くなる。」 『どんなことでも前向きに楽しくやること』を教えたかったのだろうが、 これがきっかけでこの道を選ぶ事になったなんて・・・。(余談である) 最近の大根はあまい青首大根が主流で すべて嫌々やったほうが美味しい大根おろしができる。 皮は皮むき器(ピーラー)でちょんぼ剥きし、 力任せにおろせば、辛めの美味しい大根おろしになる。 哀れ、お袋の教えなど木っ端微塵か。
0
0
2010/08/21
サマーコンサート
本日、ロビーコンサートが開催されました。 バイオリンの四重奏の音色が、ロビーラウンジを包み込み、 しっとりとした雰囲気をお楽しみいただけたことと思います。 現在第一部の演奏が終わった所です。 この後20:30より第二部スタートです!!
0
0
2010/08/13
料理長 浅野の独り言 <弐>
【刈谷梨と晩夏に想う】 毎年この季節になると、若い衆のひとりが 「遅いお中元ですいません・・」と言って、 この刈谷梨を持って来てくれる。 品種は『幸水』で愛知県刈谷市の酒井梨園でつくられている。 実はこの梨園、『ゴスペラーズ』のメンバー酒井氏の ご実家で、どうやら有名なものらしい。 写真では分かりづらいが、通常の幸水より ひと回り大きくて重い。 口に入れると想像を超える水分と、 ほどよい甘さに感動する。 残念ながらこの梨、 6個しかないので(1個はすでにわしの腹の中) 本日から割烹で提供するが、 皆さんで味わって頂く事が できないのは残念・・・。 お盆も過ぎると箱根はたちまち秋。 今年の猛暑で日照時間に恵まれ、 果物の出来は良さそうだ。 みずみずしい果実こそ最高のデザート。 自然の恵に感謝する口福の時である。
0
0
0
0