スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2015/04/20

生姜のチカラ

桜の季節も終わりますます春らしくと思いましたが、 スッキリしない天気が続いています。 季節の変わり目に体調を崩してしまったら、せっかくの春の味覚を楽しむことが出来ません。 enso spaでは、只今アフターティーに【ピンクジンジャー】をお出ししております。 そこで体調管理に役立つジンジャー(ショウガ)のチカラをご紹介いたします。 【生姜のチカラ】 ニンニク、ネギと並んで、三大薬味ともいえるショウガ、食欲を増進させる効果だけではありません。 日本のほかにも欧米や中国、インドなどでも古くから様々な効果があるとして料理や食材以外でも広く利用されてきました。 ハーブコーディアルの母国イギリスではハーブとして生姜を使っていることも多く、ジンジャーブレッドやジンジャークッキーとして食させています。 ●全身を温め、胃液、胆汁の分泌を促進 脂っこいものを食べすぎたとき、胃がもたれるときにショウガを食べると、脂肪の消化が促進されます。 ●胃の冷えによる嘔吐をとめ、消化をよくする 吐き気や胃のむかつき止める効果があります。 ●発汗作用は風邪に効果 血液循環をよくし、発汗させることで熱を下げます。生姜湯やショウガと一緒に煮込んだ鶏スープは、悪寒のする風邪によく効きます。 ●痰を切り、咳を鎮める 気道の粘膜に潤いを与えます。 ●殺菌作用 シソの葉といっしょに用いると、さらに効果的です。 調べてみるとまだまだ生姜の効果、効能は沢山あります。 体調管理の難しいこの季節を乗り切るために生姜はとてもオススメです。

  • 0

  • 0

2015/04/17

イチゴ狩りに行ってきました!

こんにちは! フロントの齋藤 眞です! 4月16日お休みをいただきまして、イチゴ狩りをしてきました! 場所は、芦ノ湖の方から三島の方へ国道1号線を進んでいくと、 左手にあります、「伊豆フルーツパーク」さんです! 箱根翡翠から車で、およそ1時間です。 (私たちが行ったときは、道路が少し混んでいて、1時間ちょっとかかりました...) なんと!時間制限なしのイチゴ狩りで、 自分のペースでゆっくりとイチゴ狩りが楽しめます♪ 完全予約制で、朝9時から夕方4時までの間、30分刻みで予約ができます! 大きくて、赤いイチゴたくさん食べてきました! 甘くて美味しかったです~!! 幸せなひと時でした...。 練乳もお代わり自由なので、好きなだけたっぷりつけられます! 伊豆フルーツパークさんのイチゴ狩りはGW明け、5月10日まで、営業しております! また、伊豆フルーツパークさんの中は、お土産屋さんも充実しており、 海鮮のお煎餅や、ドライフルーツ、地域のお土産など、様々なものがありました! ぜひ!GW箱根翡翠ご来館の際、少し遠出をしてイチゴ狩りされてみてはいかがでしょうか♪ --------------------------------------- 伊豆フルーツパーク ホームページ 営業時間 8:30~20:30 休 館 日 年中無休 所 在 地 〒411-0016      静岡県三島市塚原新田181-1 連 絡 先 055-971-1151

  • 0

  • 0

2015/04/15

大人のワイナリーツアー ~勝沼醸造~ 

こんばんは。ワイン好きにはたまらないイベント、「大人のワイナリーツアー ~勝沼醸造~」が4/14に催行されました! 当日は残念ながらあいにくの雨。私が同行するイベントは本当に雨が多く、土屋は翡翠の雨男だとよく言われておりますが、まずは雨の中お車で約2時間ほど離れた、山梨県の勝沼醸造へ到着しました。 到着後は醸造醸造の有賀社長によるワインセミナーにて、勝沼醸造のワインに対する熱い思いを聞いていただき、その後、外は小雨にはなりましたが、ワイン畑にて栽培に関してのお話をお聞きしました。 そしてテイスティングでは7種の白ワインを飲み比べて頂き、甲州を使った白ワインの味を堪能して頂きました。 ワインの作り手からの生の声を聞きながらのテイスティング。きっと皆様、お気に入りのワインが見つかったのではないでしょうか? テイスティング後は勝沼醸造からお車で10分ほど離れた勝沼トンネルカーヴへ足を運んで頂き、使わなくなった線路のトンネルを活用したワイン貯蔵庫を見学しました。 常に一定の温度のトンネルはワインの保存に最適で、通常はワインを保存している関係者以外は入れない奥の部分まで見学させて頂きました。 そしてお待ちかねのランチタイム。 ランチはメインがローストビーフのコースで、ここでは3種の白ワインを飲み比べて頂き、勝沼醸造の志村さんを囲んでワインと絶品ローストビーフの組み合わせを楽しんでいただきました! 白ワインとワサビの爽やかな味わいがきっとローストビーフに花を添えたことでしょう。 次回は10月、ブドウ収穫の時期にもワイナリーツアーを企画しておりますので、是非次回もご期待下さい。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)