2022/11/15
🍊🍊🍊
皆様こんにちは。 車窓から見える景色にオレンジ色が増え、三ヶ日の秋がやってきたなと感じています。 今は早生みかんの時期ですが、これが終わると青島みかんの時期が始まります。 私は青島みかんの方が好きなので、楽しみにしています。 さて、前回のブログにてホテル近隣でのみかん狩りについてご紹介いたしましたが、今回はみかんの販売所についてご案内いたします。 🍊JAみっかび特産センター 三ヶ日町農協直営の直売所で、品揃え豊富なみかんだけではなく、みかんの加工品も購入できます。 (今は売店での販売はございませんが)青島みかんジュースのボトルデザインと同じ水色の建物にみかんのマークが目印のお店です。 営業時間→9:00-17:00 定休日→水曜日、年末年始 TEL→0120-055-614 🍊お土産勝美センター 三ケ日インター近くの鰻屋さん勝美の道路を挟んで向かい側にあるお店です。 少し小さめの販売所ではございますが、みかんをはじめ三ケ日の特産品を取り扱っています。 営業時間→9:00-18:30 定休日→木曜日、臨時休業有 TEL→053-526-1088 🍊おやじのみかん小屋 こちらも三ケ日インター近くのお店で、木蓋が特徴的な見た目のうどん屋さん福枡屋のお隣にある小さなみかん小屋です。 小さな見た目とは裏腹にたくさんのみかんを販売しております。 福枡屋さんと同じ敷地内にあるので駐車の際は少し注意です。 営業時間→9:30-17:30(不定期に変更あり) TEL→053-543-7973 三ヶ日ならではのお土産としてうってつけだと思いますので、 お土産に悩んでる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
気付けばフッ軽でした
0
0
2022/11/10
○○の秋!
みなさんこんにちは!タイトルを○○の秋!とさせていただきましたが皆様の今年の秋はどんな秋でしたでしょうか。私は昨年まではもっぱら「食欲の秋」でしたが今年は少しアウトドアの秋もチャレンジしております。 今回は舘山寺にある浜松市動物園とフラワーパークにお邪魔してきました。 動物園正面ゲートで動物園とフラワーパークの共通入場券を購入し、まずは動物園へ。 平日であまり混雑していなかったのと風もない穏やかに晴れている日だったので動物たちも心なしかのんびりとしておりました。レッサーパンダやコツメカワウソ、キリンなどをゆっくり見てすっかり癒されました。またカピバラを見ていたらなんとなく温泉が恋しくなり帰りに日帰り温泉に行きましたw 隣接のフラワーパークは文字通りのお花のテーマパークなのですが、一番のお気に入りはローズガーデン、様々な色のバラが咲き誇り辺り一面がバラの香りに包まれております。大温室内の売店にはバラのソフトクリームが販売されており、ソフトクリームにバラのソースとバラのジャムが添えられていてとっても高貴な気持ちで食すことが出来ました。(共通券を購入すると200円分の売店お買物券がついてきました) どちらの園内も中に多少の起伏のある土地にありますので動物や植物を見ながらちょっとしたハイキング気分も味わうことができます。 皆様の浜名湖にご来館の折にはぜひおとずれてみてはいかがでしょうか。
0
0
2022/11/09
今年もやってきました🎄
少し早いですがハーヴェストガーデンに クリスマスツリーがやってきました🎄✨ まだきたばかりのクリスマスツリーですが クリスマスまでに今年も飾りつけをしてまいります! 完成しましたらブログ等でご案内いたします😊 当ホテルにお越しの際は是非ご覧ください🎄!
2022年もいろいろなことにチャレンジします!
0
0
2022/11/08
みかんを楽しむ
皆様こんにちは。フロント折原です。 今年も11月になりました。あっという間ですね。 つい先日夏が終わったなぁと思いきやもう冬支度です。 我が家では玄関にクリスマスの置物を設置しました。 少し気が早いと思いますが気持ちはもうクリスマスです(笑) さて、本日はもうすぐ旬を迎える三ケ日の名物でもある「みかん」にちなんで 売店での定番商品と昨日より販売を開始した新商品をご紹介致します。 写真左の商品「とやま農園 みかんジュース」は外皮をむいて中の果肉だけを絞った100%のこだわりジュースです。 果肉の甘みと程よい酸味が口の中に広がり、実際にみかんを食べているかのような錯覚になります。 上手い表現が出来ているか分かりませんが、とても美味しいという事だけ伝われば幸いです。 私は何度も購入しているリピーターです。 また無添加なので小さなお子様でも安心してご利用いただけます。 写真右の商品「三ヶ日みかん蜂蜜」は当館のある三ヶ日町内にお店を構える長坂養蜂場さんが手がけた人気商品です! 毎年5月のわずかな期間に咲くみかんの花の爽やかな香りをそのままに使用。 フルーティでさっぱりとした味の上品なはちみつです。 こちらは期間限定商品の為早めの購入をおススメ致します…‼ 是非飲んで、食べて、様々な楽しみ方でみかんを味わっていただければと思います。 皆様のご来店をお待ちしております。
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2022/11/02
ちょっとした探検
こんにちは! 先日、秋晴の好天に恵まれたのでかねてより興味があった「鷲沢風穴」を訪れてみました。このエリアだと鍾乳洞の「竜ヶ岩洞」が有名ですが以前テレビで俳優の方がここを訪れた番組を見て一度は訪れたいと思ってもいました。 入口でまず料金を支払い、ヘルメットを借りていざ入洞! 最初は「ヘルメットなんてめんどくさいなあ」とおもっていましたが中は意外と通路も狭く、ヘルメットをかぶった頭を何度も岩にぶつけてしまいヘルメットのありがたさを途中から実感しました。洞内は小さな滝があったり水が溜まっているところはとても透明でもありちょっとした探検気分でした(そんなに広くはなかったですが) また入り口付近では湧水を汲んで持ち帰る事も出来、地元の方々が空のペットボトルを持参し汲んで持ち帰っていました。私はそのことを知らなかったのですが、現地の方が空のペットボトルをくださったのが好印象でした。 都田エリアから少し奥地にありますが、皆様も訪れてみてはいかがでしょうか。 〒431-2104 浜松市北区鷲沢町428 電話 053-428-2965 営業時間 9:00~17:00(水・金用定休.) 料金 400円 駐車場あり。
0
0
2022/10/30
期間限定の少しリッチなポテトチップス
皆様こんにちは。フロント折原です。 10月も残りわずかになりました。 夜は肌寒いと感じる日が増え、いつこたつを出そうかと考えている日々です。 本日は毎年人気の期間限定商品「三方原ポテトチップス」の紹介です。 「三方原(みかたはら)」は、浜松市にある地名で、歴史好きの方は、あの徳川家康が武田信玄に大敗した「三方ヶ原の戦い」と言えばピンとくるでしょう。 そんな三方原は、実は知る人ぞ知る「ジャガイモ(男爵いも)」の有名産地です。毎年6月に初出荷される「三方原馬鈴薯」は、東京市場でも高値で取引されるほどです。 味の違いは一目瞭然で、ホクホクとして甘味があるのはもちろん、皮も柔らかくて美味しいのが特徴です。 その秘密は、三方原の独特な「赤土」の大地が育んだ地形の賜だそうです。 そんな静岡県が誇る「三方原じゃがいも」を贅沢に使用して作ったのが・・・この「三方原ポテトチップス」です! 6月~8月にかけて採れた、一番美味しいジャガイモの旬の味の限定品。 一枚でも試しに食べてみるとわかりますが、芋の自然の甘味が口に広がります。 使用している塩は、静岡県が誇る日本一深い湾「駿河湾」のミネラル分が豊富な「海洋深層水の塩」。 製造方法は昔ながらの釜揚げで新鮮なジャガイモをスライスしてすぐに揚げています。 シンプルな作りだからこそ素材の旨みが感じられる、少しリッチなポテトチップスです。 仕事の合間のおやつや、ちょっとした地元の手土産にオススメです! 数量限定の為、購入はお早めに…!! 皆様のご来店をお待ちしております。
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2022/10/26
収穫の秋1
こんにちは、福井です。先日、秋晴れのすがすがしい日があったのでハーヴェストから車で30分くらいの所にある「はままつフルーツパーク」を訪れてみました。ゲートを入ってすぐ熱帯温室内ではまだまだこれから成長するであろうバナナたちが見れました。果樹園エリアではミカンや柿の収穫体験ができました。 また芝生の広場には恐竜たちがいて、機械で首や尻尾が動いておりフルーツ狩りのみならず様々な楽しみ方のできるテーマパークとして家族連れで賑わっておりました。 園内には温泉があり入浴が出来たり、夜には季節により噴水ショーやイルミネーションが楽しめたりもします。一日いても飽きないほど園内は広いのでどうぞ皆様も秋の一日をお楽しみください。 はままつフルーツパーク時の栖 〒431-2102 浜松市北区都田町4263-1 TEL:053-428-5211 FAX:053-428-5200 営業時間 9:00~18:00(季節により異なる)
0
0
2022/10/21
今年もやってきました、みかんの季節です
皆様こんにちは。 急に朝晩が冷えてきて、お休みの日の服選びに迷う時期がやってきました。 毎年同じことを思っている気がします。 さて、三ヶ日と言えばみかんでございますが、10月の下旬になりますとみかん狩りの体験ができるようになります。 三ヶ日みかんは、ただ、甘いだけではなく、コクもしっかりある事が特徴でございます。 その理由は、浜松市は日本でもトップクラスの日照量を誇ります。この太陽の日差しが、みかんを甘くしてくれます。 甘さである糖は、葉の「光合成」の働きで作られ、日照量が多いほど糖度が向上します。 こうした、豊富な日照量の恩恵を最大限するため、町内では日当たりの良い南側斜面にみかん園が広がっております。 本日は、皆様に三ヶ日周辺にあるみかん狩り可能な農園をご紹介させていただきますので、ご来館の際に一度ご体験はいかがでしょうか? 🍊つづさき観光 住所:浜松市北区三ヶ日町津々崎8303-1 電話番号:053-526-0924 開園時期:10/15~12/15頃 定休日:雨天時 営業時間:9:00~16:00 料金:大人(お土産付き) 1,300円 小学生(お土産無し) 900円 幼児(お土産無し) 700円 🍊石田農園 住所:浜松市北区三ヶ日町大崎310 電話番号:090-9922-1548 開園時期:10/13~みかんがなくなるまで 定休日:火・水曜日 営業時間:9:30~15:00 料金:大人(お土産付き) 1,320円 小学生(お土産無し) 900円 幼児(お土産無し) 600円 🍊マルウ外山農園 住所:浜松市北区三ヶ日町下尾奈2235 電話番号:080-9037-6336/090-2685-4706 開園時期:10/29~11/27の金~月・祝日 定休日:火・水・木曜日 営業時間:9:00~15:30 料金:大人(お土産付き) 1,200円 小学生(お土産無し) 800円 幼児(お土産無し) 600円 🍊カネカみかん狩り農園 住所:浜松市北区三ヶ日町下尾奈2241-1 電話番号:090-2263-8214 開園時期:11/1~12/20頃 定休日:雨天時 営業時間:9:00~16:00 料金:大人(お土産付き) 1,200円 小学生(お土産無し) 800円 幼児(お土産無し) 600円
気付けばフッ軽でした
0
0
0
0