2015/02/08
35段、約1200体のお雛様
こんにちは! フロントの植田です。 今年の立春は2/4でした。 まだまだ寒い日が続きますが 立春を過ぎると、暖かくなるのがより一層待ち遠しくなりますね・・・ 私も暖かくなるのを心待ちにして、日々を過ごしています。 立春を迎え、ハーヴェストクラブ浜名湖では先日より お内裏様とお雛様がフロントカウンターにて皆様を お迎えしております。 他方、当施設より東名高速道路で約35分徳川家康公ゆかりの 「秋葉総本殿可睡斎」では3/15(日)までひなまつりが開催中です。 なんと!日本最大級35段、約1200体のお雛様が展示され、 ご利益を求め多くの方々が訪れているそうです。 ひなまつりにちなんだ、お立ち寄りプチ情報でした。 ハーヴェストクラブ浜名湖では、会員様のご息女様やお孫様の健やかな成長と幸せを スタッフ一同願っております。
0
0
2015/02/02
大浴場のご紹介
こんにちは!フロント夏目です。 私、2015年初のブログです。 遅くなってしまいましたが、今年も多くのお客様のご来館を 心よりお待ち申し上げております。 本年度もどうぞよろしくお願い致します。 本日は浜名湖の大浴場についてご紹介したいと思います。 浜名湖の大浴場は男湯・女湯を朝と夜で入替制を行っております。 よって、チェックインされた夜と翌日の朝は 違うタイプの浴場をお楽しみ頂けます。 特に外の露天風呂は異なったタイプとなっており、奥の大浴場は丸型の露天風呂と壺湯、 手前の大浴場は角型の露天風呂とホットベンチです。 朝の清々しい青空の中、夕方のオレンジ色に染まる夕陽の中、 夜の星空の中、時間によって変化する浜名湖の風景を 楽しんでいただければと思います。 共に浜名湖を一望できる大浴場で日頃の疲れを癒して下さい。
0
0
2015/01/08
イチゴ狩り♪
皆様、明けましておめでとうございます。本年度も東急ハーヴェストクラブ浜名湖をご愛顧賜りますよう、宜しくお願い致します。 さて、今回は今が旬の行事をご紹介させて頂きます。 今が旬といえば、、、そう!イチゴ狩りです!! 浜松にはイチゴ狩りが楽しめる施設が沢山ありますが、その中で今回は「アグリス浜名湖」「浜松フルーツパーク」の2施設をご案内致します。 アグリス浜名湖では、1月6日~3月31日、4月1日~5月上旬までイチゴ狩りが楽しめます。 当ホテルからは車で30分程の距離にあり、駐車場も80台完備されております。 家族連れの方もベビーカーをお持ちの方や車椅子の方も、全天候対応でお楽しみいただけます。 浜松フルーツパークでは、1月1日~5月30日までイチゴ狩りが楽しめます。 イチゴだけでなく、イチジクやアケビといった珍しいフルーツも年間15種類ほど収穫可能です。 一部のフルーツを除き、採った分だけの量り売りなので、1個から摘み取りができ、少しずつ楽しみたい人にもピッタリです。 是非旅の思い出として、これからのシーズン主役の甘く美味しいイチゴをお腹いっぱい召し上がり下さいませ♪ (有)平松観光アグリス浜名湖 【アクセス】 新東名浜松いなさI.Cより舘山寺方面へ車で50分 東名浜松西I.Cより舘山寺方面へ車で20分 JR浜松駅より車で40分 【TEL】053-487-0541 浜松フルーツパーク 【アクセス】 新東名浜松SAスマートI.Cより車で10分 【TEL】053-428-5211
0
0
2015/01/01
謹賀新年
会員の皆様 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜りまして誠にありがとうございます。 皆様はどこでどんなふうに新しい年をお迎えになられましたでしょうか。 本日、新しい年を迎えハーヴェストクラブ浜名湖では毎年恒例の「新春餅つき大会」を開催させていただきまいた。ご参加いただきました皆様、お寒い中をお餅がつきあがるまで声援を送っていただきありがとうございます。 1/2には、隣接のサニーパーク前にて、また1/3には再びハーヴェストクラブ浜名湖正面玄関前にて餅つきを行いますので、ふるってご参加くださいませ。 今後ともハーヴェストクラブ浜名湖をご愛顧賜りますこと、また今年一年の皆様のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。
0
0
2014/12/27
もういくつ寝ると、お正月!
会員の皆様 こんにちは。 クリスマスも終わり、こちらハーヴェストクラブ浜名湖では、ツリーの片づけと門松の設置をいたしました。早いもので2014年もあと数日で新しい年を迎えます。 本年もハーヴェストクラブ浜名湖をご愛顧・ご支援賜りまして誠にありがとうござます。年末年始にご来館の会員様におかれましては、道路交通情報等にご注意いただき、安全にお越しいただけましたら幸いでございます。 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
0
0
2014/12/18
浜名湖の初雪!
こんばんは!フロント夏目です。 滅多に降らない雪が浜名湖にやってまいりました! 浜名湖では初雪になります。 午前中は太陽が隠れてしまい、途中吹雪が吹き荒れていましたが、 午後からは太陽が出て、薄く積もっていた雪が溶けてしまいました。 隣に隣接されていますサニーパークのテニスコートも 一面雪化粧されておりました。 他の地域に比べて比較的温暖な浜名湖ですが、急激な寒さで 「寒い!」が口癖になってしまっています。 まだまだ寒さが続きますが、皆様体調にお気を付け下さいませ。
0
0
2014/12/16
冬に恋しい、こたつとみかん。
12月も中旬、寒さもひとしおに厳しくなって参りました。 三ヶ日の冬グルメ、三ヶ日みかんの出荷が 最盛期を迎えようとしています。 みかん博士直伝、みかんのおいしい見分け方と保存方法を ご紹介します。 1・果皮色がオレンジ(橙黄色)であること。 同じ産地、同じ系統のみかんの中では、橙色が濃いほど おいしいと言われています。 2・果皮がなめらかであること(油胞が細かく多い) 皮が柔らかくてしっとりしたみかんがオススメです。 3・果皮がしまっている。(ブクブクみかんでないこと) ブクブクしたみかんは味が淡白になる傾向があります。 4・果皮が扁平であること。 扁平な形のみかんであるほど、酸っぱくないと言われています。 5・ヘタが黄色であること。 みかんの木で完熟になるとヘタの部分も着色します。 ヘタが黄色や橙色に着色したみかんの方がおいしいと言われます。 6・ヘタの切り口が細いこと。 ヘタの軸の細いみかんは、下向きになっていたために 果実に糖分がたまりやすく、甘味も増すとのことです。 *みかんを最後までおいしく召し上がっていただくために 箱でお買い求めいただいた場合、逆さにして下側から開けて 下のみかんからお召し上がりください。 なるべく低温、乾燥したところを選んで保存します。 または新聞紙を広げてその上に並べておきましょう。 冷蔵庫では新聞紙にくるんで保存します。 ただし、三ヶ日みかんの代表品種「青島」は貯蔵みかんなので 皮が少ししんなりしたぐらいが食べごろです。
0
0
2014/12/10
クリスマス!
皆様、こんにちは!フロントの尾頭でございます。 最近とても寒くなり、体調を崩しやすいですが、皆様はいかがでしょうか? 町ではどこもクリスマスムードになり、イルミネーションなども綺麗に見ることができます。 そこで浜名湖でもロビーにクリスマスツリーをたてました!! ツリーにもイルミネーションが施されており、非常にきれいです! 浜名湖にお越しの際には、ツリーと一緒に写真を撮ることをお勧めします! また、12/15~12/25まで浜名湖、Xmas限定メニューの『聖夜~ノエル~』をご用意しております。 詳しくはコチラ・・・ 聖夜~ノエル~ 大切な人と特別な日に特別な料理をお楽しみください。 クリスマスまで残り2週間ほどとなりましたが、最後までクリスマスムードを味わいましょう!!
0
0
0
0
0
0