2024/10/14
🎃Halloween🎃
皆様こんにちは!フロントの大野でございます。 急に朝晩肌寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 ついこの間まで半袖を着ていたのに…。急いで衣替えをしました。 秋といえばハロウィン! 当館ロビーフロアではハロウィンの装飾をしました♪ エントランスのハチ公もハロウィン衣装を着て、かっこよくお出迎えしています! ロビーフロアの眺望テラス前には、高さ2メートルを越えるジャックランタンバルーンも! 近くで見ると迫力があります。 ハロウィンといえばかぼちゃをイメージする方が多いと思いますが、 なぜかぼちゃを飾るのかご存知ですか? ハロウィンでかぼちゃを飾る理由は、魔除けとしてハロウィンの日にやってくる悪霊や魔女を追い払うためとされています。 現在ではかぼちゃを使うことがほとんどですが、本来は「かぶ」を使用していたとも言われています。 ハロウィンの起源になったケルト人たちの祭礼では、かぶをくり抜いて焚火を焚いたり、仮面を作ったりして悪霊から身を守っていたそうです。 やがてケルト人の移住によってハロウィンがアメリカに伝わりますがこのときアメリカではかぶになじみがなく、手に入れやすいかぼちゃが代用されるようになりました。 当館のロビーにもかぼちゃがたくさん! ぜひハロウィン気分を味わってみてください♪ 皆様のご来館をお待ち申し上げております。
0
0
2024/10/11
【oli-va】静岡県産の抹茶を使用したおすすめの逸品!!
皆様こんにちは!レストラン前田です。 秋も日一日と深まり、夜長の頃となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さっそくですが、ブッフェレストラン「oli-va」で人気の静岡県産の抹茶を使用した茶そばをご紹介いたします! 茶そばとは、静岡県の郷土そばとして有名でそば粉に抹茶を練りこんで打った変わりそばの一種です。 ゆで上げたあと水洗いし、もう一度湯通しして熱もりにして提供するのが本来の仕立て方で、この方がお茶とそばの香りが際立つとされています。 濃く深いお茶の色をした茶そば。茹で上げると、お茶の香りが鼻をくすぐります。 オリーヴァでは茶そばと共に数種類のきのこや刻みねぎ、わさびといった様々なトッピングをご用意しております。 つるりとした、そばののど越しと共にお楽しみください! ブッフェレストランをご利用の際はぜひお召し上がりください♪ ★ブッフェレストラン「oli-va」★ 【場所】本館ロビー階 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40 ※ご予約時間より90分の入替え制でございます。
0
0
2024/10/08
きらく「焼物」のご紹介~照焼き・若狭焼き・柚庵焼き~
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 暑さも落ち着いて、涼しい風に秋が感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて、日本料理「㐂らく」、グリルフレンチ「コート・エ・シエル」では、10月1日よりメニューが変わりました。 今回は、きらくの新メニューより、「焼物」をご紹介いたします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月・11月のメニューでは、コースによって異なる焼物をご用意しております! その中から、こちらの3つのお料理における、焼き方の違いをご説明いたします。 1. 夕凪~ゆうなぎ~:のどぐろ照焼き 2. 潮騒~しおさい~:甘鯛若狭焼き 3. 善~ぜん~:さんま柚庵焼き ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. 夕凪~ゆうなぎ~:のどぐろ照焼き 「照焼き」は、この3つの中で一番聞き馴染みがあると思います。 醤油・酒・みりんなどを混ぜたたれを用いて焼く方法です。 何回もたれをつけながら焼くと照りが出てくるので、これが名前の由来とされています。 「蒲焼き」も照焼きの一種で、串に刺して焼くのが特徴です。 串に刺した形が蒲(がま)の穂に似ていることから名づけられたと言われています。 2. 潮騒~しおさい~:甘鯛若狭焼き 「若狭(わかさ)焼き」は、甘鯛などのうろこの細かい魚を、うろこがついたまま焼く方法です。 酒または酒に醤油を合わせた「若狭地(わかさじ)」というたれを皮にかけながら、うろこが逆立たないように丁寧に焼き上げます。 「若狭ぐじ」と呼ばれる、福井県若狭地方の名産の甘鯛をこの焼き方で焼くことから、「若狭焼き」と呼ばれるようになりました。 また、似た焼き方として「松笠焼き」があります。 「若狭焼き」がうろこを逆立てないのに対して、「松笠焼き」は松ぼっくりのようにうろこを立てて焼き上げます。 3. 善~ぜん~:さんま柚庵焼き 「柚庵(ゆうあん)焼き」は、魚の切り身を醤油・酒・みりんを合わせたたれに漬け込んで焼く方法です。 「醤油・酒・みりん」は和食王道の組み合わせですが、柚庵焼きではたれに柚子などの柑橘類の輪切りや果汁を加えることが多く、ほんのりと爽やかな香りが楽しめます。 「幽庵焼き」とも書かれ、江戸時代の茶人・北村幽庵が考案したことが名前の由来と言われています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「醤油と酒を使って魚を焼く」という点は同じでも、様々な味わい方があることがわかりましたね。 今回ご紹介したメニューは、以下のコースでお楽しみいただけます。 ご予約にはそれぞれ期限がありますので、お早めのご予約をお願いいたします。 ◎ 夕凪~ゆうなぎ~ 料金:24,200円 予約について:3日前21時までの要予約 ◎ 潮騒~しおさい~ 料金:15,950円 予約について:前日21時までの要予約 ◎ 善~ぜん~ 料金:7,700円 予約について:前日21時までの要予約 ※仕入れの都合上、内容が変更になる場合がございます。 ※アレルギー食材をお持ちのお客様は、前日の17:30までにご連絡をお願いいたします。 レストラン:日本料理 㐂らく ○夕食 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げております♪
0
0
2024/10/04
秋のおすすめノンアルコールカクテル
皆様こんにちは、レストランの夏目です 日中は心地よく朝、夜は暑さもだいぶ和らぎ、秋の風を感じる季節になりました。 皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 季節の変わり目ですので、体調を崩しませんようご自愛ください! 今回は日本料理「㐂らく」にて10月からご用意しているおすすめドリンクを紹介したいと思います。 オリジナルノンアルコールカクテルの「秋桜~こすもす~」 紅茶を使った微炭酸のノンアルコールカクテルです。 紅茶に鮮やかな赤色のグレナデンシロップを入れることで秋の紅葉に見立てご用意いたしました。 名前を考案していると色味が秋桜に似ているのと日本料理の場での提供を配慮して和名にいたしました。 お酒の飲まれない方でも楽しめるドリンクをご用意いたしました。 この機会にどうでしょうか。 「秋桜~こすもす~」 ¥990(税込) レストラン:本館1階 日本料理「㐂らく」 時間: 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 日本料理「㐂らく」をご利用の際は ぜひお気軽にご賞味ください! スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
0
0
2024/10/04
ソムリエが語る『東急ハーヴェストクラブオリジナルハウスワイン制作秘話🍷』
皆様こんにちは、ソムリエの石倉です。 朝夕の風に、秋の到来を感じさせる今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 秋といえば … 食欲の秋! 秋刀魚や栗、きのこなど秋を代表する美味しい食材が食卓を彩ります。 そこで今回のテーマは、食事をより一層引き立てるワイン 東急ハーヴェストクラブオリジナルハウスワイン『ㇻ・クロワザード』の制作秘話をお届けします。 2021年3月1日から販売を始めて3年半、 ありがたいことに多くのお客様からご好評頂いております。 このワインの制作にあたっては、 南フランスのワイナリー「ㇻ・クロワザード」様、輸入商社様、本社プロジェクトメンバー、私を含めたソムリエ達、大勢の方が関わって完成に至りました。 何がオリジナルなの?と、疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います ハーヴェストクラブオリジナルハウスワインは、 南フランスのワイナリー「ㇻ・クロワザード」とタイアップをし ①ワインのブレンド比率 ②ラベルデザイン をオリジナルで行っております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ソムリエである私が担当させていただいたのが、ワインのブレンド比率を決めることでした。 2020年の秋、ハーヴェストクラブに所属するソムリエ数名が集まり、ブレンド比率の会議を行いました。 例えば、シャルドネ100%とヴィオニエ100%のワインを用意し、 これを9:1、8:2など、比率を変えて納得できるまで試飲を続けます。 白・赤ともに3種の原酒があったと記憶しており、組み合わせは無限に感じられました。 ソムリエは経験を積むことによって、ある程度共通した認識を持つことができますが、 個人の嗜好もありますので、全員が納得のブレンドができるのかとても心配でした。 試飲を繰り返すうちに「エレガント」、「親しみやすい」、「食事との相性」など 目指すべきワインのキーワードが浮かびあがり… 何度試飲したかは覚えておりませんが、 集中力の限界に近づいた頃、ついに全員が納得するワインが完成いたしました! 結果として様々なシーンでお楽しみいただける、フードフレンドリーで上品なワインに仕上がりました。 タイトルに「制作秘話」などと大げさに書いてしまいましたが、 私が携われたのは、ほんの僅かであり力になれたのか自信もありませんし、 大変貴重な経験をさせていただきました。 また機会がございましたら 「東急ハーヴェストクラブオリジナルワイン第2弾🍷」についてもお話をさせてください。 それでは、レストランでお待ちしております。
0
0
2024/10/01
秋を堪能する炊き込み御飯。
みなさまこんにちは レストランの水口です。 晴れやかな秋空が広がる季節となりました、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、日本料理「㐂らく」のお料理から 秋の味覚を存分に楽しめる締めの御飯をご紹介いたします。 秋の御飯と言えばやはり「松茸御飯」「栗御飯」ですね! ですがなんとこの秋、「㐂らく」では 二つの炊き込み御飯を同時に楽しめるメニューがございます。 10月に入る本日から夕凪会席のお食事で食べられる新メニュー 「松茸と栗の炊き込み御飯」です。 香り豊かな松茸と、甘くほくほくの栗を炊き込んだ御飯が、実りの秋を演出します。 一緒に炊き込んだ御飯はどんな香りと味わいなのか、とてもワクワクします! 秋の味覚が大好きな方には、ぜひお召し上がりいただきたい一品です。 もちろん締めのお食事だけではなく、 秋ならではの食材をふんだんに使った懐石料理は 見た目も味わいも豊かで、季節感を存分に楽しめる内容です。 熱海にお越しいただいた際には日本料理「㐂らく」にてご賞味くださいませ! 提供店舗:本館一階 日本料理 㐂らく 提供コース:夕凪 詳しくはこちら: https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/At/restaurant.html
0
0
2024/09/30
ごちそうレシピ最優秀賞受賞【熱海を旅して秋探し~焼津港ミナミマグロと本わさびのネム風~】
こんにちは! 洋食調理 松本せれなでございます。 9月の終わりも近づきほんの少しずつ 秋の空気を感じられるようになってきましたね。 私事ですが 6月に東急ハーヴェスト社内で開催された「ごちそうレシピコンクール2024」にて 洋食部門 最優秀賞を受賞いたしました。 洋食部門のテーマ食材は「マグロ」でした。 今回は受賞料理の紹介をさせていただきます。 【料理名】 熱海を旅して秋探し~焼津港ミナミマグロと本わさびのネム風~ 【紹介ポイント】 鮪は生の状態で「わさび、醤油、米」と一緒のイメージが強かったので 同じ組み合わせでも「火入れをした状態でのおいしさ」の魅力を発信したいと思いました。 ネムとはベトナムの揚げ春巻きです。 そこからヒントを得て作成しました。 熱海感と季節感の両方を表現するために 実際にある並木道の秋を思い浮かべて盛り付けました。 添えてあるわさびクリームや柑橘ピューレで 味の変化を楽しみながら熱海伊豆山という土地と秋を感じていただきたいです。 こちらの1皿は10月1日から11月31日までの期間限定で レストラン「コート・エ・シエル」でコントォンコースにてお召し上がりいただけます。 この1皿が大切な旅行時間の片隅に残ることができたら幸いです。 コート・エ・シエルで皆様のご来店お待ちしております♡ ****************************************************** 【グリルフレンチ コート・エ・シエル】 レストラン:東館ロビー階 時間:17:30/18:00/18:30/19:00/19:30 詳しくは こちら
0
0
2024/09/29
ごちそうレシピ優秀賞受賞【静岡県産お米香るムース、抹茶のアイスを添えて】
みなさんこんにちは、当ホテルの洋食調理に携わっております三ツ井香穂でございます。 今回は10月からグリルフレンチ コート・エ・シエル にて 提供されるデセールについて、ご紹介いたします。 こちらのデセールは今年6月に、東急ハーヴェスト社内で開催された 『ごちそうレシピコンクール』に出場し、デザート部門で優秀賞をいただきました。 デザート部門のテーマは『お米』を使ったデザートでした。 【~静岡県産お米香るムース、抹茶のアイスを添えて~】 お皿全体で『お米』を表現しようと思い、まずは最初に目で見て楽しんでいただくことを考えました。 米俵に見立てたチュイール、チョコレートの飾りを稲穂に、 ソースで稲穂から飛び散る穂をイメージし表現しました。 チュイールのサクサク食感、中にはお米のムースでふわふわ食感と 酸味のあるレモンジュレのぷるぷる食感が、お口の中を楽しませ喜ばせます いまにも膨らみそうな、お餅のような形の牛乳ゼリーもご一緒に味わってみてください。 静岡といえばお茶!!というフレーズが一番に出てくるのと、お米を栽培する田畑、 といえばお茶畑という連想でアイスとチョコは抹茶にしました。 抹茶には『静岡抹茶』お米は『静岡県産コシヒカリ』を使用しています。 全体を合わせて食感と風味を感じていただけたらと思います。 日本で慣れ親しんでいるお米を消すことなく、活かすことのできる一皿ができたのではと思います。 デセールだけでなくコート・エ・シエルでは、たくさんのおいしい料理をご用意してます。 こちらのデセールは、10月1日から11月31日までの期間限定でプレズィールコースで提供いたします。 みなさまのご利用をお待ちしてます。 ****************************************************** 【グリルフレンチ コート・エ・シエル】 レストラン:東館ロビー階 時間:17:30/18:00/18:30/19:00/19:30 詳しくは こちら
0
0
0
0