2021/02/07
ベーカリー&テーブル Sweets 伊豆
こんにちは レストラン雨宮です。 先日静岡県が日本で最速で花粉が始まったとニュースでやっていました。花粉症の私には悲報です。 天城高原には杉が多いので花粉症の方はしっかり対策を! さて先日伊豆にある「ベーカリー&テーブルSweets伊豆」に行ってきました。 高台にあるので景色が抜群でした。このお店は箱根や熱海、伊豆の古奈にもある系列のパン屋さんでとてもおいしいです。 温泉地にあるということもあり足湯が併設されているところが多いです。 パンを食べながら足湯なんてなかなかない体験ですね。 ここにはパンだけでなくアップルパイやティラミスなどSweetsというだけあってケーキ類も豊富にありました。 伊豆に来た際は観光で疲れた体に甘いスイーツと足湯で極上のひとときをお寛ぎください。
0
0
2021/02/06
本と音楽の部屋~伊東むかし話~
こんにちは。フロントの伊藤です。 今回は星空ではなく天城高原にあるコンセプトルーム 本と音楽の部屋にある本を紹介していきたいと思います。 今回紹介するのは「伊東むかし話」という本です。 その名の通り伊東の昔話。 宇佐美、川奈、富戸、湯川、鎌田、吉田、八幡野など伊東の地域 のお話ですので伊東について詳しい方はもちろん、あまり知らないという方も 昔話として楽しくお読みいただける本です。 ぜひ本と音楽の部屋を利用した際にお読みください。
0
0
2021/01/31
おすすめの郷土料理店『ささの』【伊豆・月ヶ瀬】
皆様こんにちは、レストラン 岡澤です。 先日 修善寺周辺を車で走っていましたら、『猪カツ定食』というのぼりを発見。 普段なかなか食べる機会が少ない獣肉、どんな味だろう?と思い入ってみました。 国道414号線沿いに建つお店『ささの』。 猪・雉・鮎などの珍しい食材を使った郷土料理が手軽に食べられます。 今回頂いたのは「猪カツ定食」と「鮎の塩焼き」。 クセがあると思われがちな猪ですが、実際に食べてみると 程よい弾力があり、甘みも感じられとても美味しかったです。 また、今回は食べませんでしたが、雉も旨味があっておいしいとの事。 次回来店した際に試してみたいと思います。 自然豊かな中伊豆だからこそ味わえるお料理、 美味しいのでぜひ立ち寄ってみてください。 ◆郷土料理店『ささの』 ◆住所: 静岡県 伊豆市 月ケ瀬 124-1 国道414号線沿い ◆営業時間:11:00~20:00 日曜営業 ◆定休日:不定休(木曜日)
伊豆の自然が好きです
0
0
2021/01/31
真っ白な富士
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 1月も今日で終わりですね、年明けがついこの間に感じるのは私だけでしょうか? あっと言う一月でした。今年は昨年に比べて静かなお正月だから故の感覚かもしれませんね。 2月の伊豆は桜の開花がはじまります、殺風景な冬の景色が少し華やかになるかと思うと今から楽しみです。 1ヵ月かけてじっくり桜を堪能したいですね! 天城高原では先日降雪がありました。道路が雪に閉ざされないか内心ひやひやしていましたが、ちょっぴりの積雪でひと安心です。 こう毎回、風情が楽しめる程度の雪であれば大歓迎なのですが、昨年の今頃にも大雪が降ったので 今年もそろそろの予感がします。心の準備をしておきます… さて、今回も富士山を撮影してみました!当館8階からの写真です。 なんと、富士山が真っ白です!周囲が緑一色なので一際、白が映えますね。 日々目にして馴れている富士山ですが、ふとした時に普段と違う姿を見せてくれるとまた惹かれてしまいますね! 今日のように富士が目立っていると風景の一部にしてしまうはを勿体無く感じます。 もう少し近くで撮影できればまた違った良さの写真が撮れるかなぁと思いました。 最近は寒さで外に出るのが億劫でしたが、ホテルの敷地を散策してみようかと思います。 雪の名残のおかげで良い写真が取れるかもしれません。 撮影できればまたご紹介します!
0
0
2021/01/30
修善寺に佇む甘味処~茶庵 芙蓉~
皆様、こんにちは。 フロントスタッフの櫻林です。 どんよりとした晴れ間の少ない年始となりましたが、天城高原ならではの心地良い静けさや、可愛らしい野生動物達の鳴き声が、当たり前のようにスタッフに元気を運んで来てくれます。 さて、今回のブログでは修善寺に古くから佇む甘味処「茶庵 芙蓉」のご紹介をさせて頂きます。※現在は臨時休業中です。 修善寺温泉街から細い坂道をのぼり、源範頼の墓のすぐ隣に佇む茶庵。明治時代に建てられた趣のある古民家を利用したお店です。 私が注文したメニューの「クリーム白玉あずき」は大粒あずきと白玉、濃厚なアイスの組み合わせ。白玉は注文をうけてから生地を練って作っているので、柔らかでもっちりした食感が楽しめます。口直しの塩昆布もとても滋味深いあじわいでした。 本当にこの白玉と小豆は是非食べていただきたい!そしてこの美味しさを共感したい! 平成、令和を生きる私にとって店内のノスタルジックな空間は時間を遡るタイムトラベルそのもの。営業再開したら私もまた行きたいです。 所在地 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1082 電話番号 0558-72-0135 営業時間 10:00~16:00
0
0
2021/01/29
おすすめワインのご紹介
こんにちは。レストラン 岡澤です。 今回はおすすめのワインをご紹介致します。 『 いろ ベリーA 』 山梨県 まるき葡萄酒 / ブドウ品種:マスカット・ベリーA他 ハーフボトル 3,520円 / フルボトル 6,050円 こちらのワインは、 ベリー系の香りと柔らかなタンニンが特徴で、 果実味豊かな味わいは和・洋どちらのお料理にもよく合います。 ハーフボトルですと、2人で約1.5杯ずつ 注げるので、 飲み切るにはちょうど良く大変おすすめです。 また、きれいなルビー色が印象的で 目でも楽しめます! ワインと共にお食事の時間を楽しんで頂けたら幸いです。 皆様のご来店お待ちしております。
0
0
2021/01/29
✿早咲きの桜✿
皆様、こんにちは! フロント坂井です。 今回は伊豆の周辺イベントをご紹介いたします。 伊豆半島の西部、土肥で開催されます “第6回 土肥桜まつり”をご紹介いたします 【開催期間】 令和3年1月20日(水)~2月7日(日) 【時間】 10:00~15:00 【場所】 松原公園芝生広場 (コロナウイルスの影響により規模を縮小して開催) 土肥桜は、日本で最も早咲きの桜で 土肥温泉地内には、大小合わせて400本ほど植栽されているそうです 茎が長く、一枝に6個から7個の花をつけることや 紅種(濃いピンク)白種(薄い紅色がかった白)の2種類 あることが特徴です。 皆様も体調には十分お気をつけて、 訪れてみてはいかがでしょうか 詳しくはこちらから♪
0
0
2021/01/28
静岡でも伊豆じゃない ~メロンの王様~
こんにちは、フロントの藤野です。今回は少し趣向を変えて、伊豆ではない静岡県の名物を扱ったお土産をご紹介します。 今回ご紹介するのは「クラウンメロンボーロ」とです。つい最近売店にて販売を開始しており売店の商品の中では一番の新参者と呼べる初々しい商品でございます。 静岡県は自然豊かな地。フルーツ狩りが1年を通して楽しめることが可能でございます。そのフルーツの中でもみかん、いちごが主だったフルーツでございますが、その中でも王様と呼べるのが「クラウンメロン」です。浜松餃子などで有名な浜松市にほど近い袋井市にて製造されています。 1個の果実に1本の木の栄養を全て注いだ作られるメロン、「マスクメロン」。その中でも最高の名を冠せられているのがこの「クラウンメロン」でございます。育てる際に重要なのが日光の量であり、静岡県西部は世界でも屈指の明るい太陽の恵みを受ける地であり、さらにビニールハウスではなく、ガラス温室で育てられており、水もスプリンクラーでの供給ではなく、実や根、葉などの状態を一つ一つ見てそれぞれに合った分量の水をやるなど、手間暇こさえて作り上げてあります。さらにその中から検査員に選び抜かれた物のみがクラウンメロンとしてデビューする事が出来ますと、正にクラウンの名にふさわしい、洗練されたメロンとなっております。 当商品はそんな王様メロンをビューレにして含まれたあまり見かけることのないメロンの焼き菓子となっております。さすがメロンの王様というべきか、袋を開けると甘い香りがすぐに鼻に入り、口に入れてもメロンの味がそのままにボーロのサクサクとして触感が楽しめる、「メロン味のボーロ」ではなく、「メロンのボーロ」と呼べる仕上がりとなっているので、皆様是非ご賞味くださいませ。 皆様、当館へお越しの際はこちらのお土産は如何でしょうか。
0
0
0
0