スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原の記事一覧

2021/06/08

中伊豆 is  nice

皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 最近は雨も少なくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 個人的には早く梅雨が明けてほしいな~と思っております。 夏は湿気がすごいので換気を心掛けないとと思うのですが 天城は虫が多いので窓をうかつに開けられません(泣)。室内換気の対策を考えようと思います! さて、この前休みの日に萬城の滝に行ってきました! 「天城越え」の歌詞にもある浄蓮の滝と比べると認知度は少し落ちてしまう萬城の滝ですが 実は面白い造りをしています。滝は間近で見ると迫力があるのはもちろんのこと、加えて注目してほしいのが 滝の周りの岩肌です!よくみると岩が層になっていてまるでアート作品のようです。 これは「柱状節理」と呼ばれます。マグマが地上に溶岩となって出た際に、冷えて固まり体積が縮まると 六角形の均一な造りになります。これが「柱状節理」の原理です。これが自然現象なんてびっくりします。 これから景色を見る時は岩のカタチなんかにも注目してみようと思います! 「萬城の滝キャンプ場」というキャンプ場が隣接しているので、夏場はキャンプも楽しめそうです! 中伊豆には道の駅「天城越え」や浄蓮の滝、河津七滝もあるので、ついでに寄るのもいいかもしれませんね。 私はこの日萬城の滝から河津七滝のループ橋、天城トンネルを通って下田まで行って日帰り温泉に入って とても充実した一日を過ごせました! 萬城の滝…当館からは車で30分。滝の見学時間は16時まででした。 今回の映画は「ライフ・イズ・ビューティフル」です。 第二次大戦中、ユダヤ人親子の視点から描かれるユダヤ人迫害と家族愛がテーマのヒューマンドラマ作品です。 涙なしには見られない映画です。素晴らしい映画ですので、是非! ではまた次回。

  • 0

  • 0

2021/06/05

シュワっとすっきり

皆様こんにちは。 6月に入りじめっとした日々が続いていますね。天気予報でお天気(晴れ)マークが ある日には前日から掃除と洗濯のやる気スイッチが入ります! 本日は、じめじめとした陽気や気分をすっきりさせたい時、これから迎える 暑い夏にお勧めのご当地ドリンクを紹介したいと思います。 まずは、「しずおか茶コーラ」です。お茶処として有名な静岡県ならではの 緑茶を使用したコーラです。 深緑をした緑茶味のコーラはお茶に炭酸が どのような味わいなのか気になります☆ 伊豆の特産ニューサマーオレンジを使った、「ニューサマーサイダー」は 今の時期にぴったりなドリンクです。 ニューサマーオレンジは、 グレープフルーツやレモンに近いさっぱりとした味なので 暑い夏にはぴったり! 炭酸との相性も抜群のサイダーです。 その他、日本一大きい「富士山ラムネ」や、澄んだ水色の「富士山サイダー」も 販売しており、それぞれインパクトのあるラベルなのでお土産としてもオススメです。 是非、静岡ならではのお気に入りの味を見つけて下さい♪ しずおか茶コーラ  ¥300(税込)  ニューサマーサイダー ¥290(税込) 富士山ラムネ    ¥345(税込)   富士山サイダー    ¥300(税込)

  • 0

  • 0

2021/06/02

アユ釣り解禁!

皆様こんにちは。レストランの尾木です。 今回は、まもなく解禁される狩野川の『アユ釣り』をご紹介したいと思います。 狩野川は静岡県東部に位置し、伊豆半島を流れる川です。 狩野川といえば鮎。鮎の友釣り発祥の地と言われています。(諸説あり) ホテルから伊豆スカイラインを通って車で45分くらいです。 今年のアユ釣りは6月5日(土)に解禁するそうです。 稚鮎の放流は昨日(6月1日)~3日までの朝9時から行われています。 見学したい方は下記のホームページの「稚鮎放流計画」の表をご覧下さい。 遊漁券は現地の販売店以外でもオンラインで購入することも可能だそうです。 釣りが好きな方、釣りに興味がある方、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。 鮎といえば…  ただいまレストランスワサントで販売しているコース料理にも何品か稚鮎を使用したものがございます! ・和洋折衷コース(幸~さち~、結~むすび~)、和食コース(天の伊吹~あまのいぶき~、)『稚鮎酢浸し』 ・洋食コース(Soleil~ソレイユ~)『稚鮎のエスカベッシュ』 をお出しさてて頂いております。 こちらのコースは5・6月限定のメニューとなっております。 ※仕入れの都合により内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 どのコースもお勧めですので、ぜひ召し上がってみて下さい! 狩野川漁業協同組合>> レストランメニュー>>

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)