2023/10/01
👻Trick or Treat!👻~お子様向けハロウィンイベント~
皆さま、こんにちは フロント坂井です。 9月も終わり、今年も残るところあと2か月となりました。 天城高原は秋の心地よい風で過ごしやすい毎日です。 夜は肌寒く感じますので、羽織ものがあると良いかと思います♪ 館内ではハロウィンにむけ、お子様向けスタンプラリーを開催しております。 フロントカウンターも装飾しハロウィンらしくなっていますので ぜひ見てみてくださいね。 合言葉は、“トリックオアトリート!” 集めたスタンプカードを持ってフロントにお越しいただくと お菓子のプレゼントがありますので、ぜひお子様とお楽しみください! 期間:9/30(土)~10/31(火) ※10/11(水)~10/20(金)は休館日でございます。 場所:ホテル館内 参加費:無料 ご来館お待ちしております👻
伊豆旅の参考にしていただけるような情報をお届けします♪
0
0
2023/09/29
おすすめのかわいいお土産
こんにちは。レストラン 岡澤です。 皆さま、伊豆に来た時はどんなお土産を買いますか? 私がおすすめする伊豆の銘菓のひとつに「猪最中」があります。 中身は小豆の風味豊かな、甘すぎない粒あん。 猪をかたどった最中で包み込んでいる、 とてもかわいらしい一品です。 創業102年の小戸橋製菓様で販売していて、 天城本店、函南店、大仁店と各支店へのアクセスもしやすく、 手軽に購入できるお土産としておすすめです。 伊豆にお越しの際はぜひご賞味下さい。 【小戸橋製菓 公式HP】https://www.kotobashi.com/
伊豆の自然が好きです
0
0
2023/09/27
第4回やつおか映画祭開催
皆さまこんにちは、フロント内田です。 ようやく暑さが収まり、涼気が感じられるこの頃皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回もイベント情報ををご紹介いたします。 旧八岳小学校において、ドライブ イン シアター形式の映画祭が開催されます。 映画以外にも、はたらく車の展示や、キッズダンスチームのダンス披露、風船大道芸などの イベントも行われます。 また、芝生広場にはキッチンカーなどのお店がいっぱい並びます。 上映作品はThe Bad Guys(バッドガイズ)ユニバーサル・スタジオ ドリームワークス・アニメーションが贈るアニメ史上最強の怪盗ドリームチームが参上します! 会場:旧八岳小学校(伊豆市原保385) 日時:9月30日(土) ●映画上映/受付12:00~ 開始18:00~ ●フード&グッズショップ/12:00~20:00 ●はたらく車展示/12:00~15:00 ●studio.H/13:00~13:30 ●風船大道芸人にゃんこ/14:00~14:30
地域の魅力をたくさん発見していきます。
0
0
2023/09/25
秋の始まり
こんにちは、洋食スタッフの室伏です. ようやく残暑が落ち着き天城高原は急に秋らしくなりました。 さっそくですが、私の天城高原のお勧めをご紹介いたします。 先ずは私は洋食スタッフなのでフレンチコースの「ソレイユ」をご紹介いたします。 静岡県の野菜・フルーツ・魚・肉など秋の食材(茸類、無花果など)を使っており、料理長をはじめ調理場一同でお勧めの料理です。 色々なワインやお酒ともマッチすると思いますので、ゆっくりと召し上がっていただければと思います。 もう一つの天城高原のお勧めはホテルからみる富士山です。 今はまだ雪が積もっていませんがこれからさらに綺麗になり、見る場所によりすそ野までみえますので、他では余り見えない景色が見られます。 天城高原は良くも悪くも何も無いの日常の生活を忘れてゆっくりとした時間が流れ、心も体も癒されると思います。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 お知らせですが、10月のブッフェはハロウィン仕様の予定です。
天城の魅力を伝えたいと思います。
0
0
2023/09/25
ホテルでランチ④
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 はやいものでもうじき10月です。 しばらくは過ごし易い気候が続きそうですね。 さて、今回も当館のランチメニューのご紹介です! 「駿河湾産釜揚げしらす丼」はその名の通り、駿河湾産の新鮮なしらすを 釜揚げにしたシンプルな丼料理です。 トッピングに使われるシソと温泉卵、香りたつ本わさびはしらす丼と相性抜群です。 1杯に静岡がたくさん詰まった地元愛にあふれる素晴らしい丼ですね! 先月より醤油にもこだわりを入れ、県内産の特製醤油を使用したことにより、さらに 親和性が高まっています。 ところで、「しらす」は何の魚かご存知ですか? 実はしらすと言うのは特定の魚を指すのではなく、色々な魚の稚魚の総称です。 ただ、私たちが普段食べているあのしらすは「イワシ」の稚魚が殆どです。 しらすを食べていると偶に小さいタコや蟹が入っていて面白いですよね笑 ちゃんと食べられるけれど商品としては異物混入になってしまうみたいです。 小さいけれど、カルシウムやタンパク質たっぷりの体にも嬉しい効果たっぷりの食材です。 しらすを食べて冬の寒さに耐える強い体づくりをしましょう! 当館にお越しの際にはぜひ一度ご賞味くださいませ、おすすめです! レストランのランチ営業日は(土曜・日曜・一部特定日)ですが、平日はルームサービスのお部屋食で ランチをご用意しております。 ご来店、ご予約お待ちしております。 レストラン サンカラント 営業時間 12:00~13:30(ラストオーダー) ※土曜・日曜のみ営業 平日はルームランチを承っております。 12時頃お部屋にお持ちいたします。 ※ご予約は前日21時迄にお願いいたします。
地域の魅力を発信します!!
0
0
2023/09/23
~いずのくに北条の郷~
こんにちは。フロントの青柳です。 天城高原周辺では彼岸花が咲きはじめ、日に日に秋の気配が強くなり夏の終わりを感じるようになってきました。 本日は、「いずのくに北条の郷」をご紹介させていただきます。 昨年、鎌倉殿の13人の大河館があった韮山時代劇場内に、大河で使用した小道具や、北条義時や周辺人物と伊豆の国市の関わりをドラマになぞらえた展示が行われています。 9/9に展示物のリニューアルが行われ、頼朝や頼家に関する書状の展示も行っています。 現在は家康で盛り上がっていますが、鎌倉殿ロスの方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか? 詳細はこちら いずのくに北条の郷サイト 場所:いずのくに市 韮山劇場内 開館期間:令和5年7月22日(土)~令和5年12月17日(日) 開館時間:9時30分~15時30分 開館日:土・日・祝日のみ 入場料:無料 駐車場:あり(180台)
静岡が好き。伊豆が好き。天城高原が好き。静岡・伊豆・天城高原の魅力を発信していきます!!
0
0
2023/09/21
秋の味覚のご紹介
こんにちは和食調理の小嶋です。 天城高原は山椒の実が割れはじめ、赤とんぼが飛び交っています。 夜は少し肌寒いくらいで秋らしい気候になってきました。 秋の食材と言えば松茸、独特の香りを活かし、炭火焼きや土瓶蒸し・お吸い物・炊き込みご飯の具材など調理法もさまざまです。 想像すると贅沢な気持ちになりますね。 国産松茸の生産量トップは岩手県で、昨年の生産量は36トンです。 直近の取引相場は1キロ10万円です。松茸1本が30g~40gなので1本あたり3500円程です。 松茸の価格は他の食材に比べても別格ですね。 ちなみに、日本では大人気の松茸ですが海外では好まれない食材なんです。 日本の食文化は世界から見ても特異なる物です。 だからこそ無形文化遺産に「和食」が登録されたのかもしれませんね。 天城高原のコース料理では、期間限定でお食事を松茸の釜飯に変更ができます。 単品でのご注文2,310円/コース食事変更2,200円でご用意しております。 日本の秋を是非ご賞味ください。
季節をお届けします。
0
0
2023/09/19
【お得な情報】しず旅スタンプラリー開催中!
みなさまこんにちは フロントの木村です。 9月も半分を過ぎましたが、天城高原もまだまだ最高気温が25度くらいまで上昇する日が続いており、例年より暖かな秋となっております。 本日は、そんな天城高原にお越しいただくみなさまに是非ご参加いただきたいキャンペーン「しず旅スタンプラリー」をご紹介します。 こちらは9月14日からスタートし、期間中に静岡県内の観光地を訪れデジタルスタンプラリーに参加すると、加盟店でご利用頂けるポイントが最大2,500円分もらえるお得なキャンペーンとなっております。 参加方法は、静岡観光アプリ「TIPS」をダウンロードし、スタンプラリーのスポットになっている観光地を訪れてスタンプをGETするだけ 1ヶ所目のスタンプで100ポイント、3カ所目のスタンプでさらに400ポイント・・・とたくさんの観光地を訪れれば、その分ポイントが増えていく仕組みです。 ホテルの近くでも大室山や城ケ崎、伊豆パノラマパークや韮山反射炉など多くのスポットがございます。 天城高原にお越しの際には「TIPS」をダウンロードし、しず旅スタンプラリーに参加してみて下さい。 期間は2024年2月29日までとなっております。 また、同時にインスタグラムを使用したフォトコンテストも開催中です。 こちらはスタンプラリーのスポットになっている観光地で写真を撮り、インスタグラムを使って参加できます。 フォトコンテストは期間が2024年1月31日までと、スタンプラリーと異なっておりますのでご注意ください。 ホテルからは沼津や三島の観光地にも伊豆スカイラインを使うと約1時間でアクセスが可能です。 この機会に伊豆半島だけでなく、沼津・三島などたくさん静岡県のことを知っていただけたらと思います。 キャンペーンの詳細は こちら からご確認ください。 みなさまのご来館をお待ちしております。
趣味は伊豆の写真を撮ることです
0
0
0
0