2022/06/21
6月25日限定【お子様夕食代無料!!】ディナーバイキングプラン
皆様こんにちは。 6月も半ば、日によっては蒸し暑く感じる日が出てきましたね。 本日はお得な情報のご案内でございます。 6月25日限定で、 お子様(4~12歳)の夕朝食が無料になるバイキングプランでございます。 料金:12,200円 ※大人(13歳以上) 11,100円 ※シニア(70歳以上) 3,520円 ※中人(7~12歳)宿泊代 3,520円 ※小人(4~6歳)宿泊代 当日のご予約も、お席に空きがある限り承っておりますので お気軽にお問合せ下さいませ。
これでも一児の父
0
0
2022/06/21
竹のうち 6月の八寸のご紹介
こんにちは。東急ハーヴェストクラブ伊東和食調理の酒井です。今回は6月のプリフィックスコースの前菜をご紹介します。 左上から【トマトと順菜の土佐酢和え】【梅の和風タブレ】【河豚煮凝り】【酪豆腐】【美味鶏のコルドンブルー】です。 【トマトと順菜の土佐酢和え】 フルーツトマトを湯剥きして出汁に漬け、順菜と土佐酢を和えました。 トマトの甘さと土佐酢の酸味を味わいながら、順菜の食感をお楽しみください。 【梅の和風タブレ】 『タブレ』は本来、米のようなパスタ『クスクス』を使用しておりますが、今回はしらす、大葉、小松菜、胡麻、梅、レモン、オリーブオイルを和えたものになります。 クスクスは使用していませんが、和風テイストでとても美味しいです。 【河豚煮凝り】 河豚の皮と生姜と万能ねぎをゼラチンで固めました。 天に紅葉卸を乗せています。 出汁の旨味と食感をお楽しみください。 【酪豆腐】 『酪豆腐』とは牛乳で作った豆腐のことです。 丹那牛乳に味付けをし、ゼラチンで固めました。 天にワサビとクコの実を乗せています。 牛乳の味と出汁の味がマッチしていてとても美味しいです。 【美味鶏のコルドンブルー】 『コルドンブルー』は、肉にチーズを入れ揚げ焼きにしたカツレツです。 今回は美味鶏を薄くたたき、生ハムとパルメザンチーズをくるんでパン粉を付けて揚げました。 天にはセロリスプラウトを乗せています。 下に敷いてあるチーズのソースを絡めてお召し上がりください。
新入社員ではないです。
0
0
2022/06/21
伊豆半島一周してきました。
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 先日、休みの日が晴れだったのでバイクで伊豆半島をほぼ一周してまいりました! その感想をお伝えします~! 伊東駅をスタートとし、沼津駅を終点としました。 ルートとしては135号線をまっすぐ南下し 下田から136号線に入り、そのまま道なりにずっと進むルートです! 途中休憩で下田の白浜海岸に40分、西伊豆の松崎港に20分ほど滞在しました。 お昼を食べた後14時に出発し、だいたい19時半頃に沼津駅に着きました。 休憩時間を抜くと4時間半ほどでしょうか。スピードはだいぶゆっくり行きました。 感想ですが、意外と体に応えました…。特にお尻が疲れますね。 ですが、風を感じ、絶景を見ながら走ったり、達成感はあります! 前半の東伊豆はずっと海沿いの道を走るので潮風に乗りながら気持ちよく ドライブ出来てあっという間に下田まで着きます! 白浜海岸では、もう既に沢山のサーファーや、海水浴を楽しんでいる方がいました。 西伊豆ですが、こちらは海沿いの道もありますが、山道が多くあるイメージです。 意外と険しい道が多く、道も狭いので少し危険かもしれません。 私は夕日の時間に合わせて行ったのですが、日が落ちてくると危ないので 出発は朝早くの方がいいかと思います。 マラソンのように折り返し地点からがすごく長く感じるという感覚にとらわれ 体感時間が西伊豆から沼津までかなり長く感じました。 東伊豆のように一本道ではないからかもしれません。 しかし西伊豆の夕日の景色は圧巻でした。 港の堤防の上に座り、ぼーっと日が沈むのを見ていると時間を忘れそうです。 所要時間としては少し長いですが 透き通る伊豆の海、西伊豆からの日本一の夕日を片目に 気持ちよくドライブ出来るのは伊豆半島ならではだと思います。 快晴の日にはお車でもバイクでも是非チャレンジしてみて下さい。 バイクの場合はフルフェイスメットやネックウォーマーをオススメします! 夏は羽虫が飛ぶ時期でもありますので。伊豆スカイラインを走る際も 羽虫対策は必須だと思います! ではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2022/06/20
遠州三山 風鈴まつり開催中🎐
遠州三山である法多山(はったさん)、油山寺(ゆさんじ)、可睡斎(かすいさい)にて 「遠州三山 風鈴まつり」が開催中です🎐 風鈴は三山の信仰の源でもある「厄除・火防信仰・目の霊山」などの思想をもとに ”願いや祈り”を鈴の音色に託し、参拝者の皆様に涼しい音色で 夏の暑さをしのいでいただきたいという意味合いが込められています😊 期間中、各寺院では「風鈴まつり限定御朱印」の配布や、願かけ風鈴やお絵描き風鈴体験などの企画もあります✐ 法多山では厄除氷、油山寺では冷やし緑茶甘酒、可睡斎では水無月ぜんざいを味わえます🍧 各寺院ともそれぞれ風鈴の展示に工夫を凝らしています。 癒しと涼を求めて遠州三山を巡ってみませんか🎐? ≪法多山 尊永寺≫ 所在地:静岡県袋井市豊沢2777 TEL:0538-43-3601 ≪醫王山薬王院 油山寺≫ 所在地:静岡県袋井市村松1番地 TEL:0538-42-3633 ≪秋葉総本殿 可睡齋≫ 所在地:静岡県袋井市久能2915-1 TEL:0538-42-2121(代)
2022年もいろいろなことにチャレンジします!
0
0
2022/06/20
ラコルタテラスで自家栽培⁉
こんにちは。 レストランの石崎です。 題の通り、ラコルタテラスにて、ハーブの栽培を始めました。 フロント・厨房・サービススタッフみんなで植えました。 どのハーブが何なのか、皆様にわかりやすくお伝えするためPOPを作りました。 ぜひ、ご覧になってみてください。 うまく栽培出来たら、料理に使いたいなーと シェフが話していたので、皆様にお届けできるよう 育てていきたいと思います。 そこで、皆様にお願いです。 ハーブが物珍しくて触りたい気持ちも十分、分かりますが そっと見守っていただけると幸いです。 ハーブはきれいな花を咲かせるので、また随時 更新出来たらと思います。
写真をミラーレスで撮影するのが趣味です
0
0
2022/06/20
越後のミケランジェロ❛石川雲蝶❜の世界「赤城山西福寺」
皆様、こんにちは。 梅雨の中休み、ここ数日過ごしやすい天気が続いている斑尾です⛅ さて本日は、新潟県魚沼市にあります別名「越後日光開山堂」と呼ばれているお寺をご紹介致します。 こちらのお寺、日光東照宮にも劣らないほど素晴らしい彫刻が施されていることから、この名が付いたそうです。 正式名は、「赤城山 西福寺」(せきじょうさん さいふくじ)で、曹洞宗のお寺です。 1534年(室町時代後期)に開かれ、約500年の歴史を持っています。 こちらのお寺の見所は、何と言っても「開山堂」です。 こちらの開山堂の内外には、幕末の名匠『石川雲蝶』作の彫刻や絵画が施されています。 そして一番は、やはり天井の大彫刻です。 透かし彫りの繊細さや極彩色の鮮やかさは、見事です!!! 本当に言葉も出ないくらい、素晴らしい!!! 圧巻です!!! 残念ながら、こちらの天井の大彫刻の撮影は出来ませんので、 是非ご自身の目で確かめに行かれてみてください。 また、これらの石川雲蝶の作品は、新潟県文化財に指定されています。 絶対行くべき!!というくらいのお勧めです(*^-^*)-☆ 越後のミケランジェロとも称される石川雲蝶の世界を、この夏、堪能してみてはいかがでしょうか♡ 赤城山西福寺の情報はこちらから☆彡
0
0
2022/06/20
青い外観が目印の隠れ家カフェ☕
皆様、こんにちは。スタッフの木下です。 梅雨の時期でジメジメした日が続いていますが、如何がお過ごしでしょうか…☔️ わたしは未だに花粉症に苦しめられています… さて、今回は御代田町にある「Cafe Siesta」さんを紹介します。 御代田町の住宅街に位置し、青いおしゃれな外観が目印です! ランチの時間に訪れ、お店のウリの1つであるピタサンドと本日のスープセットを頂きました🌿 ピタサンドは期間限定のB・L・T・P(ベーコン・レタス・トマト・ポテトサラダ)、本日のスープはキノコのポタージュでした。 ピタサンドに入ってる野菜は採れたてで新鮮で、何よりボリューミーで大満足しました! 次回は自家製のレモネードとデザートを食べに伺おうと思います! 皆様もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------- Cafe Siesta(カフェ シエスタ) 営業時間 11:00~17:00 定休日 月曜・火曜 〒389-0206 長野県北佐久郡御代田町御代田町4106-206 ※お庭・店内ともにペット禁止になっています ----------------------------------------------------------------------
0
0
2022/06/20
季節感たっぷりの手をけ弁当
皆様こんにちは! フロント嶋田です。 梅雨の期間に入り、スッキリとしないお天気の日が多いですが、皆様いかがお過ごしですか? そのような時期ではありますが、先日お出かけをした際に「六盛」で手をけ弁当を頂いてきました! 「手をけ弁当」という文字の通り手桶の中に季節感たっぷりの色とりどりのお料理が盛られており、とても美味しく頂くことが出来ました。 近くには平安神宮や京都市京セラ美術館、南禅寺などの観光地もありますので、 お出かけの際のお食事におすすめです♪ ランチ営業終了後にはカフェの営業でスフレケーキも提供されているので、次回はスフレも頂いてみようかと思っております(*^^*) 【六盛】 〇住所 京都市左京区岡崎西天王町71 〇電話番号 075-751-6171 〇営業時間 平日 11:30~14:00/16:00~21:00 土/日/祝 11:30~21:00 〇定休日 月曜日 〇アクセス 地下鉄東西線「東山」下車 徒歩約10分 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩約5分
0
0
0
0
0
0