2022/12/05
お部屋のご紹介~ファミリースイート~
フロントの川田でございます。 昨日に引き続き、客室の一部をご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、ファミリースイートです。こちらは、和洋室タイプのお部屋でございます。 その名の通り、広々とした空間で、ご家族でご自由に、快適にお過ごしいただけるお部屋をご用意しております。 鬼怒川の景観を楽しみながら、卓を囲んで談笑したいという方におすすめでございます。 ぜひご検討くださいませ。 本格的な寒さに向かう時節、風邪など召されませぬよう、どうぞご自愛ください。 皆様のご来館、お待ちしております。
0
0
2022/12/05
牛乳工場直営のビザとソフトクリーム
健康な牛作り、地産地消、パスチャライゼーション(低温殺菌製法)、この3つを基本に丁寧に作られた美味しい牛乳から出来たチーズやソフトクリームが頂けます。 場所は「新生酪農株式会社」の千葉工場のお隣り。 燃料に薪を使った石窯で焼き上げたピザはクリーミーでチーズが美味しい! テラス席ではワンちゃんと一緒にお食事も出来ます。 生乳の風味をなるべく損なわず、有用な菌を残す温度で殺菌された牛乳から作られたソフトクリームはコクが有るのにサッパリとした美味しさ! どちらもお勧めです。 勝浦から車で約40分、道の駅むつざわ「 つどいの郷 」からは約10分の場所にあります。 是非一度お立ち寄り下さい。 住所: 千葉県長生郡睦沢町上市場2300-18 ピザ:COW7215 土日のみ営業 10:30~15:00 シフトクリーム:新生酪農アイスクリームショップ 金曜日定休 10:30~17:00
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2022/12/05
~干支フェア~
皆様こんにちは!フロント内田でございます。 12月に入り本格的に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか! もう今年も残り僅かになり2022年も終わりを迎えようとしていますが、 それと同時に2023年も始まろうとしています。 2023年はウサギ年です!!! そんな年末、年始にむけたフェアを売店では開催いたします! このフェア中売店では、 タオルや手ぬぐい、布製のカレンダーなど日常的に使える商品から ウサギの置物、ウサギが描かれた祝箸、お年賀の飾りなど、 沢山の干支商品をご用意しております。 1年の終わりにお世話になった方への贈り物や ご自宅でのお正月飾り、年始に向けてのご準備の1つとしていかがでしょうか? 数量に限りがありますので、お早めにお求めください。 売店にてお待ちしております!!
0
0
2022/12/05
とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り
みなさまこんにちは。 フロント 園田です。 今年も冬花火の季節がやってきました。 今回は【とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り】の開催日程のお知らせです。このイベントは毎年12月に開催され、地元の方や観光客で賑わいを見せています。 花火大会の前にはソーズラ祭りから始まり、全国から集まったよさこいチームが、個性的な衣装や振り付けで、夜の伊東を壮大に盛り上げます。最後は、1000発もの花火が海上から打ち上がり、祭りのフィナーレを飾ります。 当日は、藤の広場・なぎさ公園の2会場で「ITO MARCHE」も開催されます。こちらは県内県外から出店者様が集まって、おいしい食べ物やハンドメイド雑貨、体験工房など出店者様こだわりの商品が並んでいます。 今年最後のイベント【とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り】をお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 開催日 令和4年12月24日 開催時間 【冬のよさこいソーズラ祭り】 16:00~20:30 【とっておき冬花火大会】 20:30~21:00 【ITO MARCHE】 会場(藤の広場) 10:00~21:00 (なぎさ公園)12:00~21:00 アクセス・公共交通機関 JR伊東駅から徒歩10分 駐車場なし 問い合わせ先 伊東市観光案内所 電話番号 0557-37-6105 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <伊豆・伊東観光ガイドHP> <伊東市市街地マップ> ※ご来場の皆様へのお願い※ ・検温、手指消毒などの基本的な感染予防対策にご協力お願いします。 ・体調がすぐれない方は会場への観覧をお控えいただくようお願いします。 ・マスクの着用や密集が予想される観覧場所での他者との適切な距離の確保に努めていただくようお願いします。 ・大声による発生・発音はお控えいただくようお願いします。 ・新型コロナウイルスの感染状況に応じて、会場内での飲食を禁止する場合がございますのでご理解、ご協力をお願いします。
0
0
2022/12/04
洋室の絨毯をリニューアル
先週1週間の休館日を経て12月3日より営業を再開しました。 休館日は、何をしているかというと、営業中になかなかできない作業をたくさん行っています。ハーヴェストクラブ蓼科は34年が経過し、修繕箇所がたくさんあります。一度に全部替える訳にはいかないので、優先順位をつけながら実施しています。 今回一番大きな変更点は、写真の絨毯の張替えを行いました。まるで”蓼科VIALLA”と言ったら表現がオーバーですが、雰囲気がだいぶ変わりました。来週もう1度休館日がありますので、この休館日を以て、当館の洋室の絨毯のリフォームが全て完了します。それと、全室布団乾燥を行い、ふかふかです。寒い冬も温かくお過ごしいただけます。 来週は共用部の清掃を集中的に実施します。1月以降では、テレビの入替を実施します(昨年半分入替、今年は残り半分)。 今年の4月にはWiFI環境の改善を行いました。WiFiスポットが今まで10~20室に1つしかなかったものを、1室ごとに設置しました。速度が改善し・安定しました。私も時々社内のZOOM会議をWiFiで繋ぎますが、途切れることは無くなり、ノンストレスで会議に集中できます。 これからも、このホテルを大切に運営して参ります。
0
0
2022/12/04
『御殿場』地名の由来の地(吾妻神社)
今日は、箱根町のお隣の御殿場市の地名の由来の地をご紹介。 今年の大河ドラマと来年の大河ドラマのゆかりの地でもあります。 吾妻神社 元和元年(1615)、大阪夏の陣で豊臣氏を滅ばした徳川家康が、 駿府と江戸の間に隠居所となる御殿の適地を探して、ここを選び 御殿造営を命じたとされ、翌元和2年(1616)4月に家康は薨去。 が、幕府代官長野九左衛門清定は、当地の土豪芹沢将監に 「御殿新町の御屋敷造営を滞りなくすすめること」を命じた。と この御殿跡に鎮座する吾妻神社には、東照権現(家康公)をはじめ 五神が祭られており神社には徳川慶喜公直筆の扁額が奉納されている。 境内には「地名御殿場発祥の地」の碑や「兜石」と呼ばれる石がある。 「兜石」は元は御殿場・沓間神明宮にあったもので、富士の巻狩に際し、 沓間神明宮に参拝した源頼朝が兜を脱いで置いた石があります。 箱根甲子園からは車で20分です。 駐車場は神社の隣の御殿場地区コミニティーセンターです。 バスでは、御殿場駅から「仲町」下車徒歩3分。 御朱印を集めている方は、境内にはありませんが、少し歩いた 製菓店さんでを頂けます。1つだけではなく種類も豊富です。 是非、訪れてみてください。
日本遺産ソムリエ
0
0
2022/12/04
ハーヴェストクラブ鬼怒川へお越しの皆様へ
こんにちは。 12月に入りまだ3日ですが11月までの気候が嘘のように冷え込むようになり冬になってきたなぁと感じております。 さて、隣に開業するVIALA鬼怒川渓翠の開業日が近づいてまいりました。 皆様も楽しみにされていらっしゃるのか、ハーヴェストクラブ鬼怒川へご予約をされている会員様が鬼怒川渓翠を訪れてしまうことがあるとのうわさを耳にしました。 東武ワールドスクウェア駅からお越し頂くと踏切を渡ってすぐに鬼怒川渓翠が見える為、ここかな?と思われる気持ち痛いほどわかりますがまだまだ準備中。皆様をお出迎えできる日までいましばらくお待ちください。 ハーヴェストクラブ鬼怒川は踏切を渡り、左側へあと少し進んでいただいた先にあります。 鬼怒川渓翠が開業するまでも開業してからも「ハーヴェストクラブ鬼怒川」スタッフはその隣で皆様をお待ちしております。 お気をつけてお越しください。
一児の父になりました
0
0
2022/12/04
ホテル周辺グルメ スイーツ編
こんにちは、フロントの宇佐美です。 今回はインスタ映え間違いないスイーツを紹介します! 紹介させて頂くお店は鬼怒川温泉駅近くにある「パルフェ」さんです。 撮って美しく食べて美味しいそんなケーキ缶を紹介します。 味はいちご缶・抹茶缶・チョコ缶の3種類!! いちご缶は見た目と名前の通りいちごのショートケーキを缶に詰めたスイーツ! 抹茶缶は中のクリームを抹茶味に仕上げた和風ショートケーキ チョコ缶はチョコクリームのショートケーキ! 勿論どの缶も美味しいですが魅力は何といっても写真に収めてよし、食べてよしなスイーツという所でしょう! お店の椅子もカラフルなので写真を撮る際の背景にバッチリです!! 缶スイーツ以外にも断面美なおむすびケーキもあるので是非行ってみてはいかがでしょうか!! 売り切れないか心配という方には予約がオススメ! お電話にて予約を受け付けてくれるので安心です!! 詳しくは下記HPから確認ください。 パルフェHPはこちら 【営業時間・定休日】 営業時間 10:00~17:00 定休日 毎週水曜日 【アクセス】 電車でお越しのお客様 鬼怒川温泉駅から歩いて約3分 お車でお越しのお客様 当館から車で約10分 駐車場台数2台 ※お車でお越しの方はスタッドレスタイヤに履き替えて来ることをオススメ致します。 ※駐車場台数が少ないので満車時は鬼怒川温泉駅のコインパーキングなどをご利用ください。
0
0
0
0
0
0