2025/02/10
一足先に満開の桜「土肥桜」
皆様こんにちは。 お楽しみにされているお客様も多くいらっしゃるかと思いますが、今年は例年2月に見ごろを迎える伊豆の風物詩でもある河津桜の開花が遅れています。 西伊豆・土肥での「第10回 土肥桜まつり」も開花が遅れたため、本来2月5日まで開催予定だった11日まで延長となったので観賞して参りました。 土肥桜が満開を迎えており、特徴的な濃いピンク色の花が、まだ冷たい海風の吹く中、一足早く春の訪れを彩っていました。 土肥桜は、海が目の前に広がる、土肥温泉バスターミナルの真横の「松原公園」や「土肥金山」、「土肥神社」や少し離れますが「恋人岬」などで観賞できます。 是非、少し足を伸ばして一足早い春を感じてみてはいかがでしょうか。 情報はこちらから 5枚目の画像は当館からお車で土肥方面に向かう途中にある大木乳業様運営の「グリーンヒル土肥」で販売されているソフトクリームです。 プリンをはじめとする乳製品が美味しく、少し酸味のある伊豆産の橙をトッピングしたソフトクリームも濃厚な味わいでした。 グリーンヒル土肥様のホームページ
0
0
2025/02/10
当館より車で30分。今春オープン予定の絶景スポットご紹介
皆様、こんにちは。フロントの袴田でございます。今回は今春4月オープン箱根新名所のご紹介です。 http://www.princehotels.co.jp/hakone-area/hakone_komagatake_renewal_ashinosora/ 箱根の定番観光スポットである「箱根駒ヶ岳ロープウェイ」がこの4月リニューアルされます。これに合わせ、山頂駅の芦ノ湖を見下ろす広場が「芦ノソラ」として生まれ変わります。 駒ヶ岳は標高1,356mと箱根で2番目に高い山ですが、ロープウェイを使えば僅か7分で山頂。そこは360度絶景のパノラマスポットで、眼下に広がる芦ノ湖から富士山・相模湾はもちろん、スカイツリー、駿河湾、伊豆七島まで望めます。 今回のリニューアルで、ここに浮遊感を味わえる400㎡の突き出しデッキ『芦ノソラ』が広がり、富士山をバックに写真を撮れる巨大フォトフレーム『富士ノガク』も設置されます。 箱根きってのビュースポット・フォトスポットとして、人気名所となることでしょう。オープンは4月です。 この春の箱根観光のおひとつに加えてみられてはいかがでしょうか。 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2025/02/10
~炅チャンネル 第四十一章~ 「柴田農園」のご紹介
皆さまこんにちは。レストランの上野です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さん中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第四十一章は「柴田農園」をご紹介いたします。 柴田農園 は茨城県高萩市の太平洋から2kmほどの中山間地域にあり、海風が流れこむことで比較的夏は涼しく冬は暖かい気候のため、この土地の自然を活かして季節に合わせた少量多品種の作物を育てています。 また、日々の食卓に並ぶご飯やお野菜、料理人によって魅力的なお皿を演出するハーブやエディブルフラワーなど、皆様の「生活に彩りと美味しさと楽しさをプラスすること」をモットーにしている農園です。 主に「花」、「野菜・米」、「ハーブ」の3つの部門で成り立っており、現在では年間約50種類のベビーリーフ、ハーブ、エディブルフラワーを生産しています。 特に、スーパーでは出回らない品種やマイクロハーブ、ミニハーブの出荷もしています。 これらを、柴田農園の柱を築いてきた1代目正雄さんと千代乃さん、「花部門」2代目の祐子さん、「ハーブ部門」を担当する3代目の祥平さんを中心として育てられています。 素材本来の旨味、甘味、酸味、苦味、辛味を感じられるよう栽培方法にもこだわっているのが特徴です。そのため柴田農園さんのベビーリーフ、ハーブ、エディブルフラワーは飾りではなく食材・調味料としての使用を理想としています。 「レストラン炅-kei-」では柴田農園さんのマイクロリーフをテーブルコースKUNUGIのサラダで使用しております。 素材本来の味わいを楽しんでいただくため、さつまいものニョッキを添えたシンプルなサラダ仕立てをご用意いたしております。 是非この機会に一度、ご賞味くださいませ。 皆様のご来店を心よりお待ち致しております。 以上、「炅チャンネル」第四十一回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」”
0
0
2025/02/09
白糸の滝『真冬のライトアップ』
皆様こんにちは、スタッフの本橋です。 2月も中旬になり最低気温が氷点下2桁の日も増えてきて、凍える寒さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか☆ 今回のブログでは軽井沢の観光名所の1つでもあります白糸の滝の『真冬のライトアップ』のご紹介をいたします♪ 滝から星空が見渡せるような光を用い、雪、水、光が調和した幻想的な空間を演出しており、各セッションに合わせたミニプロジェクションマッピングも楽しむことができます\(^-^)/ 白糸の滝は当施設から車で30分程の距離の上信越高原国立公園内にあり、幅70m、落差3mの清流でできたカーテンのような滝で、あたりは清涼感に包まれ、マイナスイオンもたっぷりです。 今年の冬の期間は2/11までとなっておりますが、毎年夏の期間もイベントは行っておりますので是非ご覧頂ければと思います。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2025/02/09
2/7(金)大寒波襲来の中、菅平高原スノーシュー!
皆様こんにちは。 先週末は日本海側を中心に大雪が降り、寒波の影響で大変寒い日が続きました。 軽井沢は現在も大変寒くなっております。 そんな中、2/7(金)菅平高原スノーシューツアーへ お申込み頂きました皆様とお出掛けして参りました! 菅平高原と言えば・・・日本一寒いともいわれており、 高原地帯でありながら盆地状になっており晴天率が高く、 放射冷却の影響で気温が低くなるそう。 1月の平均気温は、北海道並み!! 前日に確認した予報では、気温マイナス20度!ひえ~。 ただ、雪質は良さそうだし、あんまり降らないといいな~と思っていたのですが、 朝の向かうバスの中、現地へ近づくにつれ、雪がコンコンを降って参りまして、 少しだけテンションが下がってきたのですが・・・ リフトに乗り、スノーシュートレッキングを開始すると、 雪質もよく、誰も通ってない大雪原はとっても綺麗で幻想的! しかも思ったより寒くはなかったです。 美しい景色を見ながら、進むと段々と天気も晴れてきて、青空も見えてきました。 今回は天候の事もあり、当初より簡単なコースとなりましたが、 冬の凛とした空気の中、ふかふかの新雪を進むのは本当に楽しい! 晴れてくると、遠くの景色まで綺麗に見る事が出来ました。 夏場よりも、冬の方が景色は綺麗に見えます! それに歩いているととっても気持ちがいいです。 夏のトレッキングに比べると、スノーシューはなかなか気おくれしてしまう方も 多いかと思いますが、 簡単なコースでのツアーもございますので、是非是非ご興味のある方は、 来年度、ご参加頂ければと思います。自然が大好きな方は、絶対はまります! 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございます。 ご自前のスノーシューセットをお持ちの方も多く、私も欲しくなってしまいました! 怪我なく無事に戻ってこられましたのも、皆様のご協力もあったからこそです。 本当にありがとうございました。 また皆様にお会いできます事、楽しみにしております! それと!今回は、なんと総支配人の武田も同行させて頂きました! 皆様と一緒にスノーシューが出来て、総支配人も楽しかったようです。 また機会がございましたら、ご一緒させて頂ければと思います。
0
0
2025/02/09
2/7(金)大寒波襲来の中、菅平高原スノーシュー!
皆様こんにちは。 先週末は日本海側を中心に大雪が降り、寒波の影響で大変寒い日が続きました。 軽井沢は現在も大変寒くなっております。 そんな中、2/7(金)菅平高原スノーシューツアーへ お申込み頂きました皆様とお出掛けして参りました! 菅平高原と言えば・・・日本一寒いともいわれており、 高原地帯でありながら盆地状になっており晴天率が高く、 放射冷却の影響で気温が低くなるそう。 1月の平均気温は、北海道並み!! 前日に確認した予報では、気温マイナス20度!ひえ~。 ただ、雪質は良さそうだし、あんまり降らないといいな~と思っていたのですが、 朝の向かうバスの中、現地へ近づくにつれ、雪がコンコンを降って参りまして、 少しだけテンションが下がってきたのですが・・・ リフトに乗り、スノーシュートレッキングを開始すると、 雪質もよく、誰も通ってない大雪原はとっても綺麗で幻想的! しかも思ったより寒くはなかったです。 美しい景色を見ながら、進むと段々と天気も晴れてきて、青空も見えてきました。 今回は天候の事もあり、当初より簡単なコースとなりましたが、 冬の凛とした空気の中、ふかふかの新雪を進むのは本当に楽しい! 晴れてくると、遠くの景色まで綺麗に見る事が出来ました。 夏場よりも、冬の方が景色は綺麗に見えます! それに歩いているととっても気持ちがいいです。 夏のトレッキングに比べると、スノーシューはなかなか気おくれしてしまう方も 多いかと思いますが、 簡単なコースでのツアーもございますので、是非是非ご興味のある方は、 来年度、ご参加頂ければと思います。自然が大好きな方は、絶対はまります! 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございます。 ご自前のスノーシューセットをお持ちの方も多く、私も欲しくなってしまいました! 怪我なく無事に戻ってこられましたのも、皆様のご協力もあったからこそです。 本当にありがとうございました。 また皆様にお会いできます事、楽しみにしております! それと!今回は、なんと総支配人の武田も同行させて頂きました! 皆様と一緒にスノーシューが出来て、総支配人も楽しかったようです。 また機会がございましたら、ご一緒させて頂ければと思います。
0
0
2025/02/09
2月サンセットギャラリー
こんにちは、フロント金山です! 昨日、東海地方を襲った大寒波の影響で 当館周辺にも積雪がございました! この地域ではとても珍しく 地元の方々の方が驚いていた程です! さて、先月から始まった 「浜名湖サンセットギャラリー」ですが 1月も多くのお客様からご投稿がございました! ありがとうございます! 先月は日が沈み始めた頃のお写真でしたが 今回は陽が沈んだ後の マジックアワーのお写真を選ばせていただきました! 最近はちょうど17:30前後に この景色をご覧いただけますので、 レストランのご夕食の際にご覧いただけるかもしれません♪ 今回も素敵なご投稿をありがとうございました! 来月もお待ちしております!
休日は遊ぶか野球観戦をしています!
0
0
0
0
0
0