2008/07/03
★旅日記2★
こんにちは。フロント、稲田です。今日は雨が降ったり止んだりと、変なお天気です。残念ながら6日の日曜日までは雨マークがついております。週末に向けてどうにか、晴れて欲しいものです!!!昨日の八幡のブログの通り、昨日は本当に天気も良く、暖かかったので、1日かけて色々なところに出かけてきました。しばらく旅日記が続くかと思いますが、よろしくお願いします(^^)っっその中で、本日は”車山高原の展望リフト”をご紹介します☆車山高原は、白樺湖から霧ケ峰高原や美ヶ原高原へ向う途中にあります。当館からですと、大門街道を通って30分~40分ほどでございます。車山高原は、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています☆その車山高原にある、”展望リフト”に行ってきました☆この展望リフトは、車山高原スキー場にあり、スキーリフトに乗って、車山の山頂を目指すものです。山頂に近づくにつれ、れんげつつじの赤さが増し、所々ニッコウキスゲも見ることができました(^^)また、山頂からは360℃周りを見渡すことができ、蓼科山、白樺湖を見ることができました☆高原の緑とれんげつつじの赤と、青い山々のコントラストがとっても綺麗でした。これからニッコウキスゲが咲き乱れれば、また違ったコントラストが見られるかなと思います(^^)☆車山山頂は、標高1925mで、リフトを使わずに、徒歩で登ることもできます!!さらに、車山の山頂からは、八島ヶ原湿原や霧ケ峰高原へハイキングコースも続いております★標高が高いので、とっても良い景色を見ながら歩くことができることと思います(^^)写真は車山山頂からの景色です。写真中央に見えるのが白樺湖で、一番高い山が蓼科山です。この日は多くのお客様がいらしてました(^^)
0
0
2008/07/03
海ガメの自然観察参加レポートとイベントのご案内
いよいよ7月になり、夏休みの予定を立てている方も多いのではないでしょうか?本日は【ウミガメの自然観察と、子ガメ放流】のイベントをご案内します。HVC浜名湖から車で60分弱南へ向かうと、遠州灘の波が打ち寄せる中田島砂丘があります。日本三大砂丘の一つである中田島砂丘は、アカウミガメの産卵場所にもなっています。6月29日の早朝、アカウミガメの保護調査を行っている「サンクチュアリジャパン」の産卵調査に同行させていただきました。中田島砂丘の自然、人間の手で壊れてしまった砂丘のバランス、アカウミガメの実状のお話を聞きながら、約3Km歩きました。そして、その日産卵があった場所を見つけました。大きなカメが重い体を少しずつ前に進めて、浜に上がってきた足跡を見てカメのパワーに感動しました。産み落とされた卵を安全な場所に移動させるために、穴を掘り起こすと、ピンポン玉大の白い卵が104個もでてきました。温かくて、殻の柔らかい卵にふれることができ、参加者の皆さんは喜んでおられました。夜中にふ化した子ガメは、明るい方へと向かいます。近年では海よりも街の方が明るいので、ふ化した子ガメは陸に向かってしまい、車にひかれるようになってしまったそうです。これを防ぐため、卵を安全な場所へ移動させ、ふ化した子ガメを海へ放すということを、サンクチュアリジャパンで行っています。今回ご紹介した自然観察会は、7月6日(日)AM4:00 HVC浜名湖発にて送迎がございます。また、8月18日(月)~22日(金) 8月25日(月)~28日(木)PM4:00 HVC浜名湖発には、ふ化した子ガメを海へ放す、放流会への送迎がございます。アカウミガメの自然にふれる、夏休みの貴重な体験の一つとして、ご参加されてみてはいかがでしょうか? 編集者 フロント岡野
0
0
2008/07/03
≪食の饗宴のご案内≫
おはようございます。フロント、土屋です。今朝はとても肌寒く、予報ではこれからしばらくは梅雨特有のぐずついたお天気が続きそうです・・・。あいにくのお天気で外出ができない・・・。そんな時は、是非4月よりリニューアルしました「レストラン ラコルタ」にて、ワンランク上の上質なお時間を過されてはいかがでしょうか?さて、今回は、いよいよ7/23(水)に開催されます「食の饗宴vol.20 夏の涼風イタリアン&フレンチ」をご紹介いたします☆【蓼科本館20周年&レストランリニューアルイベント 食の饗宴~vol.20~ 夏の涼風イタリアン&フレンチ 】裏磐梯グランデコ料理長藤田のフレンチと蓼科本館料理長中津のイタリアンによる 「涼風」をテーマに、夏を感じさせる お料理をご用意いたします。 日程 2008年7月23日(水) 開催場所・時間 【蓼科本館 レストラン 「ラコルタ」】開場:18:15開演:18:30 参加費 9,450円 募集人員 60 名 ※20 名未満の場合は中止となります 締切 2008年7月16日(水)
0
0
2008/07/02
★旅日記1★
こんにちは。フロントの八幡です。今日は日差しが痛いくらいいいお天気でした。日焼けもするほどでした。蓼科のほうは標高が高いので充分な日焼け対策が必要になります。注意してください。 私は皆様に周辺の観光地をしっかり説明できるようになるために、今日はフロントの新人二人で知識を深めつつ、様々な感動を探しにいろいろ周ってみました。今日は広大な八島湿原に綺麗に咲いていた「あやめ」を紹介します。近づいて写真を撮っているときにこの鮮やかな色に惚れました♪♪花びらの中が白くなっているのがあやめの特徴です。湿原の周りに多く咲いており、綺麗に彩っていました。 八島湿原はとても広くて圧倒されました。自然を存分に堪能する事が出来ますので是非行ってみてください★
0
0
2008/07/02
七夕♪
おはようございます。フロント、小林です。今日の蓼科も昨日に引き続き、良いお天気です。最近の蓼科はすっかり日も長くなり、夜は7時ごろまで明るいです。そして、暗くなって夜空を見上げると、星がとてもきれいに輝いています。私は長野県の自慢の一つに、この夜空の星がとても美しいことがあると思います。都会では、なかなか空を見上げることはありませんが、ぜひ蓼科にお越しの際は、夜空を見上げてみてください。そんな美しい星にまつわる日が近づいています!おわかりになりますか?7月7日の七夕です♪年に一度の織姫と彦星が会える日。蓼科本館でも、そんな七夕にちなんで、ロビーに笹を飾っております。短冊もおいておりますので、皆さんも星に願いをこめてみてはいかがでしょうか?7月7日の予報はあいにくの曇りですが、皆さんの願いが届けば、もしかしたら美しい天の川が見られるかもしれません。
0
0
2008/07/01
トレッキングコース PART3!!
こんにちは。フロント、稲田です。先日、フロント八幡が「5~6時間の本格的!! トレッキングコース9km」のコースの紹介をしましたが、私もその続きで「短時間でいいとこどり!! 2~3時間のトレッキングコース」をご紹介をしたいと思います。この「2~3時間のトレッキングコース」は、西側駐車場から出発し、東側駐車場へ下りてくるコースです★5~6時間のトレッキングコースを2~3時間で周ります。景色の良いところをいいとこどりしており、尾根に向かって登りあがるため、途中急な斜面や岩場などもあります。また、笹が足元に広がっているところが多いので、必ず下は長ズボン、両手には軍手、リュックサックを背負って、両手があくようにし、足元はトレッキングシューズでお出掛けしていただくようにお願いします!!昨日は途中まで雨降りだったせいもあり、ぬかるみが多々あり、スニーカーだった私は転んでしまった個所もありました。雨降りのときや雨上がりに行かれる方は十分にご注意ください!!!急な斜面や岩場もありますが、尾根に出てからの景色は素晴らしいです!!尾根に出るまでのコースにもたくさんおすすめスポットがあります!!今回写真に載せたところは、C地点手前の針葉樹林帯です。この針葉樹林帯へ行くまでは広葉樹林帯が広がっており、景色や雰囲気の違いが楽しめます(^^)C地点を過ぎて尾根に出ると、一気に視界が開け、そこから見る景色は最高です!!天気が良い日には、絶景が見られると思います★この木・花はなんという名前だろう?どうしてこういう風に育っているんだろう?と疑問を持って歩くと、また楽しいですよ★また、普段森林の中を歩くということも少ないと思うので、おいしい空気と素晴らしい景色にぜひ癒されてください(^^)いい運動になることも間違いなしです(^^)この2~3時間コースは約5000歩でした★次回はコースで見られた花々の写真をご紹介したいと思います!!お楽しみに!!
0
0
2008/07/01
ナマステ
おはようございます。フロント、小林です。今日からいよいよ7月ですね。7月の始まりにふさわしく、今日はとても良いお天気です。朝も日が当たっていて、とても気持ちがいいです◎こんなさわやかな朝は、外を散歩してみたくなりますね♪鳥の声もたくさん聞こえてきてとても穏やかな気持ちになります。さて、先日タウン内にあるインド料理のお店『ナマステ』に行ってまいりました!ナマステの諏訪店には行ったことがあったのですが、タウン内のナマステには初めて行きました。まずビックリしたのは、ナンの大きさです!顔の倍くらいあると言っても大げさにならないくらい大きなナンでした。北インド地方独特の水気のないカレーも、辛さが1~5まで選べます。スタッフの方がとても親切な方で、インド料理始めてでも丁寧にいちから説明をしてくれますので安心です。もう食べれないっていうほど満腹になりました☆写真はインドの飲物、チャイです。胃薬の効果がある飲物で、飲むと胃がとてもすっきりします。食後にはぜひお飲みください☆●インド料理 ナマステ●平日(金) 17:30~20:30 土、日、祝日12:00~14:00 17:30~20:30(L.O) ◆定休日 不定休(お問合せください) ◆TEL 0266-71-9600 0266-52-7484(諏訪店)
0
0
0
0
0
0