2009/09/16
秋の装い☆
こんにちは。フロント、小林です。昨日の曇り空とは打って変わって本日はとても良いお天気です。本館フロントロビーの窓からも光が差し込み、とても明るいです。そんな光に照らされて、フロントの窓の脇にはひっそりとマツボックリが飾られております。籠に入ったマツボックリはとてもかわいらしく装飾されています。ぜひ、蓼科にご来館の際は、秋の雰囲気をお楽しみください♪
0
0
2009/09/15
秋です♪
こんにちは☆フロント、柳澤です。蓼科も少しずつ涼しくなり、過ごしやすい日が続いています(^^)秋らしい気候になったということで、お部屋にある「フロントだより」も秋バージョンに変更しました♪紅葉スポット、イベント情報などが満載です(´・∀・`)お出かけの際は是非ご覧ください☆■空室情報■10/19(土)~10/22(火)はキャンセル待ちの状況ですが、10/23(木)・10/26(土)はお部屋にまだ空きがございます。涼しくなってきた蓼科へ是非お越しください。
0
0
2009/09/15
サウナで癒しの一時を・・・。
おはようございます。フロント坂井です。本日は暗い雲におおわれ、ポツポツと雨が降っています。気温は14度と朝から冷え込み、外に出て息を吐いてみると白い息が出ていました。本日は一日曇りの予報で夜からは雨が降るようです!風邪をひかないよう気をつけましょう♪こんな寒い日にお勧めなのが、当館に隣接しております「鹿山の湯」のサウナです!私は鹿山の湯を利用する度にこちらのサウナで約30~40分間汗を流し、 露天風呂のイスでひと休みしてから、温泉に浸かるのが定番のコースとなっています。写真でもお分かりになる通り、サウナ室自体はあまり広くはありませんが、温度は90度で暑過ぎず、中は静かなのでついつい長居をしてしまいます。日に日に寒くなっていくこれからの時期にお勧めです!(但し、長居をし過ぎてのぼせないようご注意ください!!)
0
0
2009/09/15
『+Happy(プラスハッピー)計画』
9月13日、“福鬼の宴”の完成披露宴を開催致しました。当日は“福鬼の宴”を醸造していただいた片山酒造株式会社6代目当主 片山貴之さん、ラベルをデザインしていただいた文星芸術大学大学院の中野公吾教諭・黒崎威一郎さん・真弓晃一郎さんにも御参加いただきました。お料理は、この披露宴のためだけに『完成披露宴 特別会席』をご用意致しました!“福鬼の宴”を一番美味しく召し上がっていただくために、お料理の内容によって冷酒・涼冷え・ぬる燗・上燗・熱燗と適温をご提案し、皆様にお楽しみ頂きました!!温度によってクルクルと味を変えていく“福鬼の宴”。大変ご好評いただき、披露宴は大成功でした!!この“福鬼の宴”は東急ハーヴェストクラブ鬼怒川の売店にて一般販売をスタート致しました。鬼怒川にお越しの際には、鬼怒川でしか飲む事が出来ない美味しい日本酒“福鬼の宴”を是非ご賞味下さい!!◇◆+Happy=鬼怒川でしか飲めないお酒◆◇
0
0
2009/09/15
富山湾の宝石「白えび」
フロント斉藤です。日中はまだあたたかく、夜は肌寒な秋らしい気候になってきましたね。先週、高速道路を利用した際に、富山の小矢部川サービスエリアに立ち寄りました。少々おなかがすいていたので、富山の白えびを使ったうどんを選びました。さくさくの白えびとうどんとの相性は抜群です!私は、よく高速を利用するのですが、サービスエリアでは、ご当地メニューに目がいってしまいます。名産・名物には目がないですね。これから食欲の秋ですし、紅葉ドライブの途中にはぜひお立寄りください。
0
0
2009/09/15
電気機関車運転への道~学科編~
前回の続きでございます。さて、この講習、結構本格的です。電気機関車の原理から、鉄道の歴史まで・・・。講習した人のテキストを見ると高校、大学の物理で習ったようなが・・・。お昼を挟んで講習の後は、運転はできませんが実技(実物を使っての講習)です。私は取材で運手席に乗らせて頂きましたが感動しますよ!!いつも、運転席の後ろから見ていた風景が目の前に。また、昔の電機機関車の特徴のファンが回る音、空気が抜ける音など実際に聞くと30歳を超えた私でも「ワクワク」してきます。そして全てが終わると「試験」が待っています!(講習内容より3択で10問出題、60点以上で合格)基準点を合格しないとダメとの事(不合格者への補修、追試もあります)まさに「大人のホビー」です。合格すると、写真でかぶっている「帽子」と「修了証明書」がもらえます。1日がかりの講習です。それでも、この講習と運転が目的で夏休みに全国から訪れる人も多数いらっしゃるそうです。講習料30,000円は私にとって「安い」と感じました。ただ、女性の方などに理解していただけるかは疑問ですが・・・。次回は運転編をお伝えします。料金 学科実技講習料 30,000円 運転 1~9回 5,000円 9回以後割引有り 碓氷峠鉄道文化むら HP http://www.usuitouge.com/bunkamura/index.html
0
0
2009/09/14
蓼科秋の便りから
東急ハ-ヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です。9月も中旬になり、蓼科は朝夕かなり気温も下がり、すごしやすくなってきました。9月下旬からは標高の高いところは紅葉がはじまります。 紅葉情報◎白駒池○9月下旬~10月上旬◆お問合せ 佐久穂町観光協会 TEL 0267-88-3956※HVC蓼科アネックスよりお車で約45分標高2,100mに佇む神秘的な池に真っ赤なツツジの紅葉が映し出される様子は圧巻です。尚、当アネックス館には温泉スパ施設「鹿山の湯」が隣接されておりますのでこの季節に皆様のご利用をお願いいたします。
0
0
0
0
0
0