スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

静波海岸

2010/05/29

ねずみだって~♪ ねこだって~♪ 静波海岸だって~♪

ある日のことでございます。あるお寺に旅僧がやって来て、宿を所望しました。それから3日たった真夜中に本堂の天井裏で激しい物音がした為、朝になって住職が村人と天井に上ってみると、犬ほどもあるねずみが旅僧の衣をまとって倒れており、傍らには寺の愛猫と隣の家の猫も傷を負って命を落としておりました。お寺で飼われていたこの猫は、その10年ほど前に海上を漂流していたのを不憫に思った住職が、漁師に頼んで拾い上げ、一緒に生活をしていた猫だったのです。この恩義を忘れず、旅僧に化けた古鼠と格闘して住職を守り、命を落とした忠義猫は手厚く葬られました。そして化けねずみは、村人が海に捨てようとして運びきれずに途中で打ち捨てられてしまいました。その後、改心したねずみが村長の夢枕に現れ、海上の安全と大漁を約束した為、その地に手厚く葬られました。今でも御前崎に伝わる昔々のお話です。そのお寺、遍照院は今はもうありませんが、猫塚とねずみ塚は今も建っています。 私共が、御前崎の御案内をする場合は、灯台と、さかなセンターの「なぶら市場」や、岩場での磯遊びぐらいしか、なかなか出来ないのですが、上記の塚や「恋人の聖地」潮騒の像(風と夕日が見えるん台にございます。)なども灯台と合わせて散策されては如何でしょうか。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2010/05/29

イベント「那須を歩こう 八幡のツツジとゴヨウツツジ」開催しました。

フロント荻原です。ここのところイベントが盛りだくさんの那須です。昨日は、レストランでのイベント「ハーヴェストグランプリ受賞者による"食の饗宴"」を開催しました。和食部門で最優秀賞を受賞したHVC那須の能戸をはじめ、優秀賞、未来賞を受賞した3名が作り上げる日本料理の数々は、どれも工夫に満ちていてとても美味しそうでした。土曜日は那須温泉の「御神火祭」に会員様と出かけて、勇壮なお祭りを楽しみました。 そして、月曜日~木曜日までは「那須を歩こう 那須の2大ツツジの名所 八幡のツツジとゴヨウツツジ」を開催しました。今日はこちらのイベントのレポートです。   今年は花の開花が遅れ心配しましたが、イベント当日は八幡エリアのヤマツツジは見頃を迎え、とても綺麗でした。   私は初日と3日目を添乗し、皆様と一緒に花を楽しみました。ご参加いただいた皆様は、八幡のツツジの花の咲き誇りように、いたく感激をなさったご様子で、「素晴らしい!」、「これだけの自生しているツツジを一同に見たのは生まれて初めて!」、「刈り込みをしている園芸種のツツジばかり見ていたから、野生のツツジの美しさには感動的」、「ここまでスゴイとは想像もしていなかった」と、皆様口々におっしゃるので、感動を皆で共有し、場の雰囲気はどんどん盛り上がり、1時間近く歩きましたが疲れを感じさせない散策でした。   八幡のツツジエリアでは、ヤマツツジと、トウゴクミツバツツジ、ズミが美しく咲き、足元にはスミレやニリンソウ、ムラサキケマンといった花々が咲いていました。   私がそれなりの格好をして、ご参加の皆様に花の解説をしながら歩いていた為か、通りすがりの見知らぬ方々にも「ねぇ、ガイドさん。この花なぁに?」、「あの山は何だい?」、「どこを行けば駐車場に行けるの?」とたくさん訪ねられてしまいました(笑)。終いには、他の方の写真撮影まで買ってでいる私。でも、それはそれでOK。八幡のツツジの素晴らしさを皆で共有できるのはとても幸せなこと。そんな私を見てる会員様も幸福感・笑顔が伝播して、「あらぁー、またつかまっちゃったわね。」と、大笑い。盛り上がりました。    初日はやや強めの雨が降っている中での開催でした。しかし、ご参加いただいた方は「雨の中でも行く価値があった」とおっしゃって下さいました。雨のおかげで花や木々がしっとりと濡れ艶やか、雨の日ならではの美しさでした。    一方、ゴヨウツツジの群生地のある"中ノ大倉山"中腹へマウントジーンズスキー場のゴンドラを利用して登ります。   あいにくゴヨウツツジの様子はというと、ゴンドラ乗車中から見えるゴヨウツツジは素晴らしかったのですが、ゴンドラ山頂駅付近はまだ蕾の状態。6月に入らないと見頃にはならないでしょう。少し山頂駅付近を歩き、残雪をみつけてビックリ、記念ににタッチして帰ってきました。   花の開花に影響を受けましたが、それでも八幡のツツジの咲きっぷりに皆様ご満悦いただけたようでとても嬉しく、思い出に残るイベントになりました。また、来年も開催したいです。     今週は八幡のツツジ、この感動を是非皆様にも!!今が一番見頃を迎えておりますのでどうぞ那須へお越し下さい。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)