スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

箱根甲子園

2011/06/23

チャリティーあじさい号☆

こんにちは! あじさいも見頃を迎えはじめた箱根では、あじさいを楽しむオススメのものがございます☆ 箱根登山電車では6月18日(土)から7月3日(日)まで(※7月1日を除く)の間、座席定員制特別列車「チャリティーあじさい号」を運転します。 「チャリティーあじさい号」は迫力満点の昼のあじさいをゆったりと座ってご鑑賞いただくとともに、車掌の肉声による沿線案内により、箱根登山電車の特色をご紹介しながらゆっくりと進みます。 また、座席券料金の全額を東日本大震災の義援金として「あしなが育英会」へ寄付いたします。 ■運転期間:6月18日(土)から7月3日(日) ※電力需給の関係から7月1日(金)は運休いたします。 ※都合により当日運転できない場合もございます。 ■運転区間:箱根湯本駅~強羅駅 ※途中駅での乗降はできません。 ※2両編成での運転を予定しておりますが、予告なく変更される場合があります。 ■発車時刻: 【平日・土休日とも】1日1往復運転 箱根湯本発15:58 → 強羅着16:37 強羅発17:13 → 箱根湯本着17:58 ■座席券料金:おとな300円、こども150円(片道) ※上記座席料金の他に乗車券が別途必要となります。 今年は残念ながら、毎年恒例の夜のライトアップは中止となってしましましたが、 お昼のあじさい電車もオススメです☆

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2011/06/22

6/22(水) 懇親ツアー『山の旬を味わう旅~松原湖畔で山菜採りを楽しむ~』

度々現れておりますが、フロント青木です! 本日6/22(水)、昨日の旧軽井沢会員様の懇親会に引き続き、懇親ゴルフ(中軽井沢カントリークラブ)・懇親ツアー(松原湖にて山菜採り)がございました♪先週の天気予報とはうって変わり、信じられないくらいの快晴に恵まれ、暑いくらいでした。・・・私は雨女なので本当にお天気心配していたのですが・・・良かったです(笑) さて、懇親ツアー『山の旬を味わう旅~松原湖畔で山菜採りを楽しむ~』ということで長野県・小海町の松原湖にて山菜採りに行って来ました!ツアーも31名様と大変多くのお客様にご参加頂き、とても盛り上がりました★ →山菜採りの様子。 今回は松原湖畔にある『宮本屋』さんのご主人にガイドしていただき山菜採りをしました。 セリ・フキ・ヨモギ・ワラビ等を採ることができるのですが、ご参加いただいたお客様が予想以上に夢中になってどんどん奥のほうに進んでいらっしゃったので私たちスタッフも驚きました(笑)みなさんのカゴにはいっぱいに山菜が盛られていました(笑) 帽子がオシャレな奥様方はキャラブキやおひたし・おつまみなどにして食べるとおっしゃていました・・・羨ましいですねぇ。 私は途中、山菜を採ることを忘れ、偶然フワリと私の肩にとまってきたインコちゃんと一緒に散策しておりました(笑)

  • 0

  • 0

蓼科

2011/06/22

本日は国産赤ワイン

こんにちは! リストランテラコルタの渡邉です☆ 5日ぶりぐらいですかね(笑)?? なるべく毎回皆様に自分の飲んだワインを紹介しようと試みておりますが、 最近ペースが追いつかなくなってしまったので、今回は4年前に山梨のワイナリーで買った赤ワインをご紹介したいと思います! この仕事を始めたことで、飲料特にワインに興味を持ち始めた頃です。 僕は山梨出身なのですが、ワインよりも、ブドウや桃・・・つまり食べる方にしか興味がありませんでした(笑) 就職をきっかけにワイナリーを見学してみよう!!とふと思い立ち、株式会社シャトー勝沼にお邪魔してみました! いや~凄いですね!!ブドウを圧搾・発酵させる機械やおり引きのタンク、大きな樽!! 涼しい地下道の中をキョロキョロしながら歩き回りました。 一番印象に残っているのが、瓶熟成されている所です!図書館の様にずら~っとエチケット(ラベル)の貼られていない瓶が並んでいました!! 札にどのぐらい前から熟成されているのか記載されているので(誕生日みたいなものですかね?)、見ているだけで楽しめました。 樽買い??されている方もいらっしゃるようで・・・自分もいつか!なんて思ったりも・・・(笑) それはさておき、この時買ったワインが 【トリイヴィラ2006】という赤ワインです。 セパージュ(ブドウ品種)が、ブラッククイーン、ベリーAで、ミディアムボディです。 ブラッククイーンは、日本固有の赤ワイン用品種で、ベリー種とゴールデン・クイーン種から作られた交配品種です。 濃黒紫色で酸が豊かボディのあるワインを産むとされています! 一方のベリーAも、日本の主要な赤ワイン用品種で、ベーリー種とマスカット・ハンブルグ種の交配品種です。 こちらは色が濃く、香り高くまろやかな味わいのワインになります。 味わいは、若々しい果実味と華やかさがあり、ボリューム感のあるワインに仕上がっていて、酸味はとても柔らかく飲みやすいタイプのワインです! 以前よりタンニンの強いワインは苦手!特に赤は・・・と言ってきましたが、コレは別でした。 この年のトリイヴィラは値段もそこそこ安かったですし、もしかしたらよく見かけるワインかと思いますが、やはりタンニン・酸の少ないワインは私にとってはヒットです☆ 次回までにはまたアイスヴァインか貴腐ワインを飲んでご紹介できればと思います。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)