2012/03/09
信州土産に・・・・
こんにちは、レストランの山岸です。 花粉が気になる時期になりましたが、皆様はどのような対策をしていますでしょうか。 よい対策方法がありましたら、ぜひとも教えてください。 さて、本日は・・・ 安曇野市にあります本店を中心に、昨年には諏訪店もOPENしました、「お茶元みはら 胡蝶庵(こちょうあん)」を紹介させていただきます。 こちらのお店は、抹茶のスイーツを中心にさまざまな商品を販売しています。 抹茶以外には、季節ごとに合わせたお菓子があり、今ですと「桜」、秋には「栗」、冬には「苺」などといった、1年通して楽しむことができます。 その中でも、私のオススメスイーツを3つ紹介させていただきます。 オススメ《その1》 「とろける抹茶生大福」 もちもちの皮と中は抹茶クリームがたくさん入っている大福です。 冷蔵庫に入れていただくと、硬くなりますが、少し時間をおいていただき、お好みの硬さでお召し上がりください。私は、少し固さを残したまま食べるのが好きです。とろとろの抹茶クリームもおいしいのですが、アイスのような食感で、また楽しめます。 今の時期ですと、抹茶や紅茶など通年用意してある商品のほか、「苺」「桜」「チョコ」が楽しむことができます。 オススメ《その2》 「抹茶カステラ」 甘すぎず、抹茶の味をしっかりと残した、重たすぎないカステラです。 お茶菓子として用意すると、とても喜ばれるお菓子です。紅茶にも合いますが、日本茶とも相性抜群です。 こちらは、抹茶以外に「卵」、今の季節は「桜」があります。 おすすめ《その3》 「うみたてマドレーヌ」 信州産の卵を使用し、しっとりとしたマドレーヌを半分最中の皮で覆った、少し変わったマドレーヌです。 味はもちろんの事、何より一番のオススメポイントは・・・・・・パッケージです!!!! マドレーヌは卵の形をしており、そのマドレーヌをたまごの親子「パパ」「ママ」「子ども」がそれぞれ描かれたものに包装されています。それぞれ名前もあり、名前は以前に募集したもの中から選んだそうです。 ちなみに、パパは「とりみつさん」、ママは「ピヨレーヌさん」、子どもは「マド菓ちゃん」です。 名前だけみると、マド菓ちゃんはハーフですね♪ さらに、5個入りだと、卵のパックを思わせるデザインの箱に入っています。またそれがとても可愛いです。 他にもさまざまなお菓子や、お茶の葉、本店には急須や湯のみなども販売されています。 さらに、安曇野市本店には和カフェも運営しており、抹茶を使用したお菓子、食事を楽しむことができます。是非とも足を運んでみてください。 諏訪店には、しっかりとしてカフェはありませんが、3~4人ほどが座れるスペースがあり、焼きたてのみたらしや、抹茶五平餅、抹茶パフェなど楽しむことができます。もちろん、こちらの商品もお持ち帰りできます。 ぜひ信州土産の一つとしていかがでしょうか。 安曇野に訪れた際は、休息の場としてもおすすめです。 * 場所* あづみ野店(本店) 長野県安曇野市豊科5564-26 諏訪店 長野県諏訪市四賀赤沼1737-1 その他9店舗ございます * 営業時間* 10:00~19:30(店舗により異なります。) * 定休日* 元日のみ (テナントとして営業している店舗に関しては、それぞれのお店の定休日がお休みとなります) HPもございますので、検索してみてください。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 ラコルタの山岸でした。
0
0
2012/03/09
三寒四温~今日は雪の蓼科です~
フロント担当 大西です。 今日は朝からの雨がお昼ごろから本格的 な雪に変わり、激しく降っています蓼科 です。ほんのわずかな時間でも傘にはし っかり雪が乗るような水分を含んだ雪です。 ◇ 県の北部出身の私の地元ではこのような 春先の雪を「上雪(かみゆき)」や 「南雪(みなみゆき)」と言って、信州 にも春が近づいてきているんだなぁと感じ たものです。 ※「かみ」とは県の北部から見て南部の地 域をさし、雪の降り方が普段は降らないよ うな南の方に多く降る雪のことを上雪と言 います。私の中では電車の上下線を東京方 面に行く方向を上りというのと同じだと解 釈していましたが、「かみ」の由来は諸説 あるようです。 ◇ まだまだ油断できない信州蓼科の雪。 「3月だし、もう車はノーマルタイヤで大丈 夫だよね?」といった問い合わせがあるの ですが、私たちスタッフは毎年5月の連休の 頃まで雪道の心配をしているのです! 「桜」と「雪」という組み合わせも稀にあ るのが信州の春。 春休みのお出かけの際など、是非とも現地 にお問い合わせいただき、「起きたら一面 真っ白な雪だった、、、」というような 万が一に備えていただきたいと思います。 2枚目の写真は午後1時ごろ 3枚目の写真は午後3時ごろ 道路にも雪がつき始めました。
0
0
2012/03/09
ポカポカ日和にスキー満喫プラン
早いもので今シーズンも残り1ヶ月となりました。 スキージャムではまだまだ天然雪で春スキーがお楽しみいただけております。 3月20日よりラストまで「ポカポカ日和にスキー満喫プラン」で春休みのスキージャムをお楽しみください。 【1泊朝食リフト券付】 13歳以上 7,400円 7~12歳 6,000円 4~6歳 5,040円 夕食はイタリアン、お鍋、バイキングなど別途ご用意もございます。 皆さまのお越しをお待ちいたしております。
0
0
2012/03/09
本日の蓼科
おはようございます。 本日の蓼科の天気はみぞれ、気温は7時現在3℃と寒さは和らいでおります。 この天気の中、本日は、プライベートガーデンを散策してきました。 うっすらと霧も出ていたので、いつもとは違う雰囲気を楽しむことが出来ました。 今回は、プライベートガーデンの近くを流れている小川の写真でございます。 この小川は、からまつ池に通じているものです。 からまつ池も、雪が解けてひょっこりと顔を出してきました。 これから春になると散策で様々な発見が出来るシーズンとなります。 また、来週中には、コテージ棟も営業再開となりますので、自然と触れ合う機会も増えてきます。 皆様もご来館された際には、是非自慢のプライベートガーデンを散策してみてください。
0
0
2012/03/08
朝から優雅にハーブティー
ここ2,3日の蓼科は晴れ続きです! 朝起きても思わず身震いする寒さはおさまったようです。 道路上の危険な雪や氷もすっかりとけてしまいました。 今日はフレグラントの朝食で出しているハーブティーについてです。 朝食のドリンクバイキングでは、ハーブティーを数種類。 お客様ご自身でお好みでブレンドしていただける形なので大変ご好評いただいております。 現在のハーブティーブースにある種類は・・・ ニルギリ(紅茶)→プレーンの紅茶です ラベンダー→ご存知、リラックス効果抜群のハーブ。イライラなどの精神を安定させます ピンクローズ→魅力的なバラの香りで心を落ち着かせてくれます。 ハイビスカス→ビタミンCやリンゴ酸、クエン酸が豊富で美容のハーブティー ペパーミント→天然の優れた消化剤とされ、消化不良や消化器の痛みなどに効果的 レモンバーベナ→レモンの香りが気分をリフレッシュ! この紅茶も入れて6種類です。 なかでも私森のオススメブレンドは、 ピンクローズ・レモンバーベナを1すくいずつ、そこにニルギリをスプーン半分いれます。 お湯を入れて、2分くらいでローズの良い香りがします。 ティーカップにレモンスライスを1ついれ、そこにそそぎます。 バラの香るさっぱりしたブレンドティーの完成です! スタッフそれぞれ、オススメブレンドを持っていますので、 もしお悩みの際は近くのスタッフにお尋ねください! みなさまも、ぜひマイブレンドのハーブティーを探してみてください♪
0
0
2012/03/08
メディアで話題!塩麹(しおこうじ)♬
皆様こんにちは。 フロントスタッフ津田です。 今年は梅の開花も遅く、満開を 待たずして終了した梅林も。。。 さて話はコロッと変わり、今話題 の商品のご紹介! 醤油発祥の地、湯浅町にある製造元、 『丸新本家』の☆塩麹☆ 国産銘柄米と長崎の自然塩と水のみ で作られています。
0
0
2012/03/07
修禅寺おかみのもちより雛まつりと修善寺温泉街へ
皆さま、こんにちは。 ハーヴェスト伊東の栗原です。 本日は、修善寺温泉街にある 【修禅寺の雛祭り展示会】 へ行ってきました。 明治時代から平成までのお雛様が飾られ、時代ごとに年代ごとに少しずつですが雰囲気が異なり、表情や装飾品の違いが目を楽しませてくれました。 さらに、大正天皇が東海第一と表現されたことから東海第一園と呼ばれる庭園も見学できとても貴重な体験ができました。 お客様からも楽しかったという声もいただき大変嬉しく思います。 修禅寺では、3月11日(日)までおかみのもちより雛展を開催いたしており、多くの観光客の方たちで賑わっております。 この機会に是非ご見学されてみてはいかがでしょうか?! ⇒修善寺観光協会HP
0
0
2012/03/07
春の餃子祭りin東武ワールドスクウェア
宇都宮名物、美味しい餃子が東武ワールドスクウェアに大集合です!! いろいろなお店の餃子を一度にお楽しみいただけます。この機会に是非、宇都宮の味をご賞味下さいませ。 ★開催日 平成24年3月17日(土)~18日(日) ★時 間 11:00~16:00 (雨天決行) ★場 所 東武ワールドスクウェア内特設会場 ★入 場 無料 (餃子祭り会場およびレストランショップエリア) ※東武ワールドスクウェア展示物エリアへの入場は有料となります。 ★料 金 1皿4個200円(予定) ★ご案内 会場周辺の道路の混雑が予想されます。公共交通機関をご利用下さい。 宇都宮餃子会 出店店舗はこちら(3月7日現在。出店は、変更になる場合がございます。) ・飯店餃子 ・新三 ・龍門 ・青源 ・宇都宮みんみん ・味一番 ・松本楼 ・鵜の木 ・華餃子 ・桃泉楼 ・雄都水産 ・さつき ・豚喜喜 ・樋口屋 ≪詳しくはこちらをご覧下さい。>>
0
0
0
0