スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

那須/那須Retreat

2012/03/07

ハーブを調合してもらえる ~ハーブのみせ花薄荷~

フロント丸山です。 さて本日はハーブのお店を紹介します。那須にはハーブのお店が多々ある様ですが今回は"ハーブのみせ 花薄荷"さんを訪れました。ここ那須には新しいお店が続々とできていく中、花薄荷さんは今年で24年目を迎えるそうで、平成元年のオープン以来、リピーターさんを中心に多くのお客様がハーブを求めてやってきます。 花薄荷は【ハナハッカ】と読み、オレガノの和名だそうです。ハーヴェストクラブ那須よりお車で約10分。那須街道沿いにあるお店で、那須I.C.からハーヴェストクラブ那須までの道のりの途中にあります。 外観はこじんまりと可愛らしい雰囲気で、入口がお店の入口というよりはおうちの入口のようでとてもアットホームな印象です。春には入口周りにお花が咲いてとてもきれいです。中に入るとふわっとハーブのエキゾチックな香りがお店中に漂っています。そして頭上にはこの様にドライフラワーが吊るされていてとても存在感があり、おしゃれな空間が引き立ちます。 店内で一番気になるのは棚にずらっと並ぶ瓶詰めされたハーブです。世界各国から集まったハーブが色とりどりに並んでいます。こちらの花薄荷さんでは体調に合わせてハーブを調合してもらえます。症状を伝え、その場ですぐに作ってくれるのです。 また症状別に小分けで1パック1回分105円で購入できます。にきび・美容・ダイエット・更年期・・・女性に嬉しいですよね。ほかにも不眠・のどの痛み・アフタヌーン等揃っています。せっかくなので私は【冷え・肌の乾燥・リラックス】を伝え、その場で調合してもらいました。 ほんの10分程でささっとブレンドしてくれます。ペパーミントやローズ、カモミールをブレンドしてもらい私に合ったブレンドハーブが完成!まずは1週間分7パックを購入しました。 ヨーロッパではお医者さんがハーブティーを処方してくれるそうで 頭痛などの症状を訴える患者さんはハーブティーを飲みます。長期間飲むことで効果が表れるそうで日本でいう漢方薬のようなものでしょうか。 これからの時期だと花粉症でムズムズする方にすっきりなハーブティーがオススメです。ホワイトデーのお返しにハーブをプレゼントするのも喜ばれるかもしれません。 店内にはちょっとした喫茶のスペースもあります。ここでお茶を飲みとてもチャーミングで優しいオーナーさんとお話をするお客様が多いみたいです。私もプライベートの話をたくさん聞いてもらいました。他にもアロマオイルやハーブのグッズが揃っています。 いつものティータイムをハーブの個性ある香りで楽しんでみてはいかがでしょうか。 お薦めです♪ 花薄荷 〒325-0304 栃木県那須郡那須町大字高久甲5434-6 TEL 0287-78-1596

  • 0

  • 0

蓼科

2012/03/06

春の陽気です

こんにちは。フロント山﨑です。 今日は春らしい陽気です。 陽も出ているので屋根に積もった雪が どんどん溶けています。 タウン内の道路にあった中々溶けなかった氷も溶けましたのでホッとしています。 今回もイベントのご案内をさせていただきます。 ☆世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館☆ 日程:3月11日(日) 行程:蓼科本館出発 9:00→影絵・きり絵美術館着 10:00(60分美術館見学と自由時間)→ 美術館出発 11:00→蓼科本館 12:00着予定 料金:現地での入場料はお客様負担となります。大人900円・小中学生600円 募集人数:8名 締め切り:前日 最小催行人数:1名 ♪おすすめポイント♪ 光・鏡・水を使った幻想的な影絵の世界や何枚もの和紙と光がおりなすきり絵。 そのほかにもアンティークガラス、アンティークオルゴールなどもお楽しみいただけます。 このイベントは私山﨑が同行させていただきます。 まだまだ募集しておりますのでご参加お待ちしております。            ~~空室情報~~ 3月10日(土)空有・3月17日(土)満室・3月19日(月)空有 3月24日(土)空有・3月31日(土)空有 詳しくはお問合せくださいませ。            ~~道路情報~~ 今日の陽気で道路の雪や氷も溶け始めてきましたがまだまだ雪が降る可能性は ございますので、お越しの際は冬用タイヤまたはチェーンでお越しくださいませ。

  • 0

  • 0

伊東

2012/03/06

修禅寺の雛まつり~伊豆の小京都~

こんにちは。 本日は私、渡辺がお客様6名様と修善寺へ行って参りました。 昨日から天気は雨。修善寺へ着くまで時折大雨が降りましたが、到着した時には上がりました。さすが皆様、普段の行いが良いのですね。 修禅寺の境内には梅が咲いていました。今年はかなり遅れていて修善寺梅林はやっと4から5分咲きだそうです。 さて、修善寺温泉の女将たちの持ち寄り雛飾りですが、修禅寺書院に飾られています。年代物もありますしたがとても保存状態が良く見応え充分でした。本日の6名様全員が女性でしたのでとても感心して見学されていました。 ←こういうお雛様は初めて見ました!! 書院からは通常見学する事が出来ない庭園、東海第一園(大正天皇が東海第一と表現したことからこのように呼ばれるようなりました)を見学する事が出来ます。 お雛様も庭園も写真を撮ることが可能ですので、皆様たくさん撮られていました。 ←竹林の小径です。 竹林の美しい景色を雨上がりで綺麗な空気がより引き立てているようでした。 1時間強の見学でしたが、皆様とても良かったとおっしゃっていただきました。お天気も晴れてきたので帰り途中、私の好きな松川湖へ10分程寄り道しました。ロウバイがピークを過ぎておりましたが、それでも良いに匂いを楽しむ事が出来ました。 本日ご参加の皆様、有り難うございました。 皆様に楽しんでいただけてとても嬉しく思いました。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)