2015/09/22
9/27は十五夜(中秋の名月)です
この時期になると、今年も秋の風物詩といえば、やっぱり「お月見」です。 月を眺めるだけなら、1年中できますが、中でも旧暦の(8月頃は) 月見に適した時節とされてきました。 さて、中秋の名月の由来になりますが、稲の豊作を祈る祭りを行ったことが始まりとされているようですが、(稲の豊作祈願ではなく、もともとは芋類の収穫祭、すなわち畑作儀礼だったと考えられている説もあります。 <蓼科本館10月週末空室状況> ※10/3(土)10/12(月)10/17(土)10/24(土)は お部屋に空きがございます。 詳しくはお問合せくださいませ。 ※ 空室状況は、2015年9月22日(火)13:30現在のご案内です。 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2015/09/22
キッズパティシエ体験
こんにちは ブライダル山崎です。 今日はホテルイベント「キッズパティシエ」が行われました。 当ホテルのパティシエ指導のもと、お子様にケーキを飾り付けていただきました。 とても楽しそうに飾りつけを行っていらっしゃいました。 飾り付けたケーキはガーデンを見渡せるラウンジのテラスにて親御様とお召し上がりいただきました。 今後も様々なイベントを企画していきますので、ぜひご参加ください。 ブリザーブドフラワーアレンジメントは明日まで開催です!!
0
0
2015/09/22
小室山イベント
こんにちは、フロント齋藤でございます。 段々と寒くなってきて、秋の訪れを感じました。 今回は、小室山のイベントについてお知らせです。 10/4までの間、俳句大会が行われております。 伊豆随一と言われる小室山からの景色や月見、秋の草花を題材に 皆様の素敵な一句を投句されてみてはいかがでしょうか? また、9/27にはナイトリフトが動いており、山頂にてお月見会が開催されます。 B級グルメの販売や、ジャグリングショー・ハープの生演奏等が行われます。きれいな月を見ながら、みなさまでお月見をお楽しみ下さいませ。
0
0
2015/09/22
日本料理“澪里”秋のひやおろしきき酒セット第2弾
皆様こんにちは! レストラン担当の廣田でございます。 だんだんと日中も寒くなり、有馬はますます秋に近づいて きております。観光客の方やハイキングの方で有馬は人が 多くなっております。
0
0
2015/09/22
【イベント告知】天城山 秋の紅葉ハイキング
皆さん、こんにちは。 フロントの松浦です。 シルバーウィークはどのようにお過ごしでしょうか? 交通事故などにはくれぐれもお気をつけ下さいますようお願い申し上げます。 今回のブログはイベント告知ということで、 毎年恒例の紅葉ハイキングについてになります。 日時:2015年11月9日(月) 行程:ホテル ~ 八丁池 ~ 旧天城トンネル ~ 伊東駅 ~ ホテル 参加費:4,000円 詳しい行程や要項につきましてはホテルフロントフタッフに気軽にお問合せ下さいませ。 このハイキングコースはやや健脚な方向けとなります。 私も実際に去年歩いておりますが、 山間や沢を歩いたり、時には手を使ったりして通るような箇所もあったりします。 山間部は天候も変わりやすかったりしますので、 服装やシューズについては必ず歩きやすい服装、トレッキングシューズなどをご持参くださいませ。 万が一に備えレインコートや糖分補給の為の飴、チョコレートなんかあるといいかもです。 当日は天城自然ガイドクラブの方の引率していただき、 もみじ狩りや歴史遺産の説明などを行う予定です。 去年も沢山の種類の紅葉、もみじの葉っぱを観察することができましたので今年も期待したいと思います。 もう既にご予約は頂いておりますがまだまだ参加枠はありますので、 伊豆の自然観察をしにふるってご参加下さいませ。 それでは今回はこの辺で失礼します。
0
0
2015/09/22
★★★大多喜お城まつりのご案内★★★
皆様、こんにちは! シルバーウィークは天気がよく皆様楽しめているのでは ないでしょうか!? うらやましいです。。。。 さて、お祭りの季節ですね。秋ですね~ ここ勝浦の 大漁まつりは終わってしまいましたが、 ★★大多喜お城まつりのご案内★★です。 明治4年(1871年)7月、廃藩置県とともに大多喜城は廃城となり、城内の建造物はすべて破却されました。 昭和41年5月、県史跡「上総大多喜城本丸跡」として指定され、昭和50年9月、大多喜城(現・県立中央博物館大多喜城分館)が建設されたのを記念し、当時をしのんで毎年お城まつりが開催されています。 徳川四天王の1人であります本多忠勝侯一行に扮(ふん)した武者行列やみこしの渡御が城下町に繰り出します。 メイン会場(大多喜小学校)では、保育園児による町のイメージソング「花盛りの町大多喜」の曲目に合わせたほほえましいダンスの発表、友好交流都市の東京都荒川区から参加の荒川区天王太鼓による和太鼓実演などが行われます。また、サブ会場(大多喜城)および商い資料館では、琴の演奏やお茶会も開かれます。 ★★プログラム内容★★ 9月27日 ○ 10:00 開会宣言 ○ 10:00~13:45 音の祭典 • 10:00~10:15 保育園児による遊戯 • 10:25~10:45 大多喜中学校ブラスバンド部 • 10:50~11:10 大多喜高等学校吹奏楽部 • 11:15~11:30 シンガーソングライター小泉和弘 氏 • 11:30~11:40 藤森美伃 氏 • 11:40~12:00 大多喜がくや蓮 • 12:00~12:20 BOSO娘 • 12:25~12:55 bayfm DJ 小島嵩弘氏 • 13:00~13:20 大河ドラマ誘致実行委員会、鼓蝶会 • 13:25~13:45 荒川天王太鼓 ○ 13:30 本多忠勝公、お城出発 お神輿入場 ○ 14:00 パレード参加者入場 ○ 14:15 来賓挨拶 ○ 14:25 出陣式 ○ 14:40 パレード出発 ○ 15:00 神輿渡御 ○ 16:00 がいせん式 なかなか武者行列がいいです。 ハーヴェストクラブ勝浦から近いので 是非行ってみて下さい!! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2015/09/22
9月27日は…
レストランの曽我です。 さて、9月27日は十五夜です。 今年の十五夜は月と地球の距離が最も近くなるスーパームーンの前日だそうです。 熱海伊豆山からも名月が楽しめそうです。 近くの伊豆山神社では十五夜祭が開催され献歌、献奏などが催されます。 伊東の大室山では、夜に山頂までのリフトがお月見営業したりするようです。 皆様も中秋の名月をお楽しみ下さい。 次回の更新は9月25日(金)塚田さんです。
0
0
2015/09/21
クラフト市
こんにちは、レストランの田中です。 今回は 10 月に私の地元・原村で行われる「クラフト市」について紹介したいと思います。 クラフト市は以前紹介した星空の映画祭と同じ、原村自然文化園で開催されます。 地元の方のクラフト作品をはじめ、全国から集まったたくさんのクラフト作品が並びます。 作品を見る・買うのはもちろん、お店の方とお話しするのもとても楽しい時間です。 夏も終わり、徐々に秋の気配が感じられるようになりましたね。 原村はかなり肌寒くなり、私はすでに毛布と布団をかけて寝ています。 自然と秋風の中で是非たくさんの作品や人々との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか? お越しの際は温かい服装をしてきて下さいね。 クラフト市 http://www.yatsugatakecraft.com/
0
0
0
0