スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

VIALA箱根翡翠

2016/02/25

搾りたての季節♪

皆様こんにちは。 レストランの初鹿野です。 今月もあと1週間を切り、春らしい陽気の日も少しずつ増えてきたように感じられますが、 今日の箱根はあいにくの雪模様。。。 まだまだ暖かい格好でお越しください。 さて、話は変わりまして、今回は日本酒のご案内です。 先日より「お薦めの日本酒」としてご提供しております ‘ 黒龍 純米吟醸 垂れ口 ’ のご案内です。 2月に限定出荷される季節限定酒で、槽(お酒を搾る機会)から流れる、 純米吟醸をそのまま瓶詰されています。 お米本来の甘みと、濃いめの味わいながら、黒龍酒造らしく スッキリとしたアフターに仕上がっています。 さっそくお試しいただいたお客様からも、 「魚の料理に凄く合うね!」というご感想を多数頂いております。 私も大好きな黒龍酒造の季節限定酒。 ぜひお試しください。 (数量限定の為、無くなり次第終了となります) また、4月初旬頃に 日本酒定番メニューのリニューアルを予定しています! 銘柄数も増やし、今まで以上にお客様にご満足いただける ようにリストを組んでおりますので、ご期待ください。 レストランにお越しの際は、日本酒やお酒全般に関するご質問や ご説明などもお伺いしておりますので、是非私までお声掛け下さい。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「黒龍 純米吟醸 垂れ口」  一合 ¥1,404

  • 0

  • 0

天城高原

2016/02/25

伊豆急ウォーク⑬-Ⅲ

『なまこ壁』。下田の街を歩いていると、この建築様式の家や蔵、店舗を よく見かけます。 壁面に平らな瓦を貼り継ぎ目に漆喰を盛り上げて塗る工法で、 雨風に強い構造とのこと。 その幾何学模様は自然の美しさとはまた趣の異なる 整然とした美しさで私の目を惹きました。 フロント小池です。 伊豆急ウォーク最終回。 前区間があまりにも長かったせいか、あっという間にゴールに到着。 駅前には寝姿山のロープウェイ。 「後で乗ってみよう!」と思いながら最終駅“伊豆急下田駅”へ!! 券売機で最後の入場券を購入し、駅の乗車改札横の事務所に入ります。 GOOOOOOOAL!! 77.7km、歩きましたぁ~ 沿線散策シートにすべての切符を貼り終えると、駅員さんから完歩者である 証明シールと記念のマフラータオル、そして念願のコレクションボックス(額縁)を いただきました。 駅構内にはFINISHERS BOARDがあり、504番目のコメント欄に 「すべてのヒトに感謝です!」と書きました。 齢42。 花の独身街道をひた走る私にとって、駅員さん達の「いってらっしゃい!」の言葉 はとても嬉しく、「いってきます!!」と言えることは喜びでした。 山中ですれ違う見ず知らずの方々との挨拶や会話も、このウォーキングを棄権 せずに続けられた秘訣かも知れません。 本当にありがとうございました。 「いやぁー、楽しかったぁー!!!!!」 Fin. (ごめんなさい、あと1回だけエピローグ編を後日お送りしますネッ)

  • 0

  • 0

勝浦

2016/02/25

御宿

こんにちは。フロント藤田です。 本日は、HVC勝浦から程近い御宿町にある、 営業日が極めて少ないラーメン店 『 ねぶり 』 を御紹介します。 2/20(土)~3/6(日)まで開催されている、 おんじゅく まちかど 『 つるし雛めぐり 』 へお出掛けの際に、 極めて少ない営業日と御縁があればランチタイムにいかがでしょうか。 その極めて少ない営業日とは、木曜日・金曜日・第一第三の日曜日のみ営業!!? つまりは、第二週と第四週は木金の週2日しか営業をしないレアなラーメン屋さんです。 メニューも厳選した下記3種のみ ・極みとんこつ ・極ごま坦々麺 ・ぶた蒲丼(大・小) 浅草は開花楼の特製麺を使用したという、  『 極みとんこつ 』 の大盛り & 『 ぶた蒲丼 』 を注文させていただいたフロント藤田 想像していたよりも濃厚なとんこつスープは、とても麺に絡み麺とスープの相性が抜群でした。 大盛りで注文しておきながら更に替え玉を追加をしたので、お腹はパンパンに !!! もしも、サーフィン前に食べていたならキレのある波乗りはできなかったと思います。。。 今月 20日( 土曜日 )から今年も開催されている おんじゅく まちかど 『 つるし雛めぐり 』 下のチビ( 女の子 )が産まれるまで、 まったく御縁がなかった桃の節句ですが・・・、今年も行きます !!! 『 つるし雛めぐり 』!!! 御宿:つるし雛の展示会場を巡る際、 国道の一部など歩道の幅が狭い箇所もございますので、安全第一で楽しまれてください。 よしき坊ラーメン 『 ねぶり 』 住所:千葉県夷隅郡御宿町須賀515-16  電話:080-5035-6899 営業日 木曜・金曜  11:30~14:00 17:30~20:00     第一・第三日曜 11:30~20:00 ( 日曜のみ通しで営業 )

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2016/02/24

MOA美術館 大名品展「紅白梅図屏風」と「色絵藤花文茶壺」

皆様こんにちは! フロント新保です。 今回は、現在『MOA美術館』にて行われております、 大名品展 「紅白梅図屏風」と「色絵藤花文茶壺」 について紹介致します! 『MOA美術館』は、熱海によくお越しの方には既にお馴染みの施設かと思います。 国宝3件、重要文化財65件、重要美術品46件を含む約3500件の美術品を所有する 大規模な美術館で、展示品はどの時期に足を運んでもとても見応えがあります。 中でも今時期開催の大名品展では、国宝3件、重要文化財50件以上が 一挙公開されております! 「紅白梅図屏風」「色絵藤花文茶壺」「手鑑 翰墨城」といった国宝3件を始め、 139件にものぼる展示品の数々が並ぶ様はまさに圧巻です。 MOA美術館は3月7日より、展示空間の刷新と設備の更新のため長期休館に入ります。 そのため、休館前に是非皆様に足をお運びいただきたく、 今回開催中の大名品展を紹介致しました。 この機会に是非、MOA美術館へ足を運んでみて下さい♪ -MOA美術館- ○開館時間 : 9:30~16:30(最終入館は16:00まで) ○休館日 : 3月6日まで休まず営業 ※平成28年3月7日より11ヶ月間(予定)改修に伴い休館となります※ ○観覧料 : 一般 : 1,600円      高校生/大学生 :800円      シニア(満65歳以上)1,200円      中学生以下:無料 ※HVC熱海伊豆山にて、前売り券を販売しております   価格はHVC熱海伊豆山までお問い合わせ下さいませ※ ○アクセス : 熱海駅よりMOA美術館行きバス(8番乗り場)にて約7分        当館より車にて約10分 ○駐車場 : 有り(無料) ○住所 : 〒413-8511       静岡県熱海市桃山町26-2 ○お問い合わせ : 0557-84-2511 ※写真提供 : MOA美術館 様

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)