2024/05/31
初めまして!
皆様、初めまして。4月より入社いたしました新入社員の村上茉莉(むらかみまつり)と申します。 生まれも育ちも大阪で、静岡には配属が決まってから初めて訪れました。大阪とは全く異なる環境で、毎日驚かされてばかりです。 私は食べることが大好きで、休日にはよく伊東や熱海まで足を運んで美味しもの巡りをしています。またパンも大好きで、パン屋を見つけるとつい買いすぎてしまいます。 現在はレストランにて研修しております。主にコースのスワサントでの業務を担当しておりますので、皆様とゆったりお話しできる機会も多いと思われます。 これから様々な業務を通じて、皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。まだまだ未熟者で不慣れな点も多いですが、どうぞよろしくお願いいたします!
0
0
2024/05/31
定番のお土産「鯛せんべい」がぷちサイズに!
皆様こんにちは、フロント秋谷です! ~売店より~ 新商品のお知らせでございます! 千葉県に来たらこれ!という定番のお土産、 房総の銘菓『鯛せんべい』が小さなサイズになって入荷いたしました。 通常のものより1/3ほどのぷちサイズ。 中身だけではなく、外装もかわいらしいデザインとなっております。 3種類がそれぞれ、鴨川の「鯛」「菜の花」「海」をイメージしております。 お好みの柄をお選びいただけます! ご自宅用にも、ちょっとしたお土産にもおすすすめでございます! 来館時はぜひ、売店へお越し下さい。
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2024/05/30
次回は7/2(火)!認知症予防・寝たきりを防ぐ「100歳まで歩きたい!フレイルフットケア講座」
皆様こんにちは。 5/28に第1回「フレイルフットケア講座」を開催致しました。 今回は100歳まで歩ける足づくり、をテーマに致しました。 足の機能が落ちる→歩行能力が低下する→フレイル(要介護)状態になるのを防ぐ講座です。 認知症予防には運動が必須です。 先生曰く、ただ単に運動するだけではダメで、筋力を鍛える事が大事との事。 まずはいつまでも運動出来る足づくりをして、 血流を良くし健康を維持できるようなる為の運動を学びました。 テニスボールを使った簡単な運動や、 ゴムを使った地味な足の曲げ伸ばし、等ですが、じわじわ汗が流れてきます。 またご参加された方の中には、膝の痛みを抱えていらっしゃる方も 数名いらっしゃって、その痛みの部位ごとに、先生が個別で指導してくれました。 このフットケアは、寝たきりの方が歩けるようになったり等の効果が 学会で発表されていたり、医療従事者の方がたくさん習得にきていたり、 と注目されています。 フレイルとは、年齢を重ねて段々と衰えてくる状態の事ですが、 その状態に早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。 それがフレイルケアです。 先生がおっしゃっていましたが、 40~50歳くらいから衰えが始まり蓄積されてくる、との事。 私も真剣に講座を聞いておりました。 また、受講者の方限定で、講座の後にSPAにて フットケアマッサージ(30分6,600円)も受けられます。(要予約) これは医療従事者の方も実際に行っているマッサージになります。 合わせて是非、ご体験下さい。 既に歩く事に不安のある方は特に一度、ご参加頂ければと思います。 次回は7/2(火)です! 皆様のご参加お待ちしております。 7/2(火)イベント詳細はこちら!
0
0
2024/05/30
次回は7/2(火)!認知症予防・寝たきりを防ぐ「100歳まで歩きたい!フレイルフットケア講座」
皆様こんにちは。 5/28に第1回「フレイルフットケア講座」を開催致しました。 今回は100歳まで歩ける足づくり、をテーマに致しました。 足の機能が落ちる→歩行能力が低下する→フレイル(要介護)状態になるのを防ぐ講座です。 認知症予防には運動が必須です。 先生曰く、ただ単に運動するだけではダメで、筋力を鍛える事が大事との事。 まずはいつまでも運動出来る足づくりをして、 血流を良くし健康を維持できるようなる為の運動を学びました。 テニスボールを使った簡単な運動や、 ゴムを使った地味な足の曲げ伸ばし、等ですが、じわじわ汗が流れてきます。 またご参加された方の中には、膝の痛みを抱えていらっしゃる方も 数名いらっしゃって、その痛みの部位ごとに、先生が個別で指導してくれました。 このフットケアは、寝たきりの方が歩けるようになったり等の効果が 学会で発表されていたり、医療従事者の方がたくさん習得にきていたり、 と注目されています。 フレイルとは、年齢を重ねて段々と衰えてくる状態の事ですが、 その状態に早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。 それがフレイルケアです。 先生がおっしゃっていましたが、 40~50歳くらいから衰えが始まり蓄積されてくる、との事。 私も真剣に講座を聞いておりました。 また、受講者の方限定で、講座の後にSPAにて フットケアマッサージ(30分6,600円)も受けられます。(要予約) これは医療従事者の方も実際に行っているマッサージになります。 合わせて是非、ご体験下さい。 既に歩く事に不安のある方は特に一度、ご参加頂ければと思います。 次回は7/2(火)です! 皆様のご参加お待ちしております。 7/2(火)イベント詳細はこちら!
0
0
2024/05/30
〜炅チャンネル第二十二章〜 那須高原HERB's ハーブティーのご紹介
皆様、こんにちは。レストランの佐藤です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第二十二章の今回は、那須高原HERB’sのハーブティーをご紹介いたします。 那須高原HERB’sの農園では、自然農法でハーブを育てています。 あえて雑草を除草しないことで、虫が訪れて土に栄養をもたらしてくれます。 大きく育ちすぎてしまった雑草は農園の動物たちの餌に変わり、彼らの排泄が堆肥としてまた土に栄養をもたらしてくれます。 その自然の環境の中で育つハーブを使用した一杯のハーブティーの中には、多様性の調和が織りなすエネルギーがギュッと凝縮しています。 「香り高く、鮮やかな色をしている」のが特徴で、幸せな気持ちになれるような香りがするハーブティーです。 こちらの農園では季節ごとに、ハーブに合わせてお花や国産のフルーツをブレンドして、一つ一つ手作りで作っています。 「レストラン炅-kei-」では、夕食のカウンターコース「HINOHO」、テーブルコース「KUNUGI」・「KONARA」の食後に、小菓子に合わせ那須高原HERB’sのハーブティーをご提供しており、季節ごとに異なるハーブがブレンドされたハーブティーをお楽しみいただけます。 現在は、レモングラス・レモンヴァーベナ・レモンバーム・ゆず・マロー・桃の花・ベルガモット・グリーンベルガモットの8種類がブレンドされています。 自然を感じる。見て楽しむ。季節を感じる。香りをたのしむ。味わいをたのしむ。ココロとカラダをととのえる。 いろんな角度からお楽しみいただけるオリジナルブレンドのハーブティーとなっておりますのでぜひ一度ご賞味くださいませ。 また、ホテル館内の「ショップ会-kai-」にて販売しておりますので、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。 ◦那須高原ハーブティー (10g) ¥990 那須高原HERB’sさんのご紹介はこちら <所在地> 〒325-0303 栃木県那須郡那須町大字高久乙3589-3 TEL.0287-76-7315 FAX. 0287-76-7316 <アクセス> ◦電車・バス乗り継ぎの場合 東北新幹線 那須塩原駅下車→(バスへお乗換え)→那須湯本行きバス 那須サファリパーク入り口バス停下車→徒歩20分 東北新幹線 那須塩原駅下車→(在来線へお乗り換え)→東北本線(宇都宮線)下り線乗り換え 黒磯駅下車→(バスへお乗り換え)→那須湯本行きバス 那須サファリパーク入り口バス停下車→徒歩20分 ◦自動車の場合 東北自動車道 那須インターチェンジから那須湯本方面10km→那須サファリパーク入り口を左折→那須サファリパークさんライオンの入り口ゲート前を通過して、Y字路を道なり左方向→直進700m先道沿いの左側にございます。 無料駐車場15台 皆様のご来館を心よりお待ち致しております。 以上、「炅チャンネル」第二十二章でございました! ‘’毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」‘’ 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
0
0
2024/05/30
仙石原ラーメン屋
みなさんこんにちは レストランの林です。 今回紹介するのは、箱根翡翠から徒歩、10分程に店を構えている、ラーメン屋蔵一さんです。 こちらのお店の人気メニューは、蔵一ラーメンです。 今回、注文したのは、人気メニューの蔵一ラーメン塩味を食べました。 さっぱりしていて、美味しかったです。 他にもランチメニューなどがあるので また訪れた時はそちらも食べたいと思いました。 ぜひ箱根にお越しの際は、1度訪れてみては、いかがでしょうか。
0
0
2024/05/30
辰野ほたる祭り開催!!
皆様こんにちは!フロント元島です。 ここ数日の蓼科では天気が不安定な日が続いておりますが、天気の良い日中には元気な虫の鳴き声が聞こえてくるようになり、少しずつ夏が近づいてきているのを実感します。 さて今回は当館から約1時間程の場所、辰野町で行われる『第76回信州辰野ほたる祭り』についてご紹介いたします。辰野町のほたる童謡公園では日本三大ホタルと言われている、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルやクロマドボタル、オバボタルを見ることができます。 その日によってばらつきはありますが、20時~21時頃が一番ほたるが飛ぶ時間と言われておりますので、観賞の際はぜひお時間の目安にしてみてください! 夜の暗闇のなか飛ぶ無数のほたるの光はとてもきれいで感動しますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 ____________________________________________ ほたる童謡公園 〇住所 〒399-0421 長野県上伊那郡辰野町 〇開催期間 令和6年6月8日(土曜日)~ 16日(日曜日) 9日間 〇入園料金 500円 〇HP 第76回信州辰野ほたる祭りの開催について(2024年)/辰野町公式ホームページ (tatsuno.lg.jp) 駐車場情報につきましては こちら からご確認いただけます。 _____________________________________________
0
0
0
0
0
0