2024/06/10
初夏のように爽やかに。
はじめまして 温かい日差しが差し込む季節となりました。 初夏の風が吹き込むこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 4月より入社いたしました新入社員の林直斗(はやし なおと)と申します。 普段は東館ロビー階 グリルフレンチ 「コート・エ・シエル」を中心に勤務しています。 新入社員らしく爽やかで明るい笑顔で日々業務に取り組んでおります。 まるでこの頃の「初夏」のような爽やかなスタッフがいたら、きっとそれが林ですので、お見知りおきくだされば幸いです。 出身は愛知県の名古屋市、その後長野県の松本市に進学をし、さらにその後、ここ熱海で就職をしました。 都会と山々に囲まれた自然を堪能したので、今度はちょっと海沿いにでも、、って。 とても趣味が多く、今度はスキューバダイビングを始めてみたいと思い、海に近い東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山に配属希望を出しました。 これから始める予定です。 少しくらいは、お仕事の話も。 実は学生時代、ホテルでレストランスタッフで勤めていた経験がありまして、そこで料理とお酒と、何よりもお客様とかかわることの素晴らしさを感じてこの業界に飛び込んできたわけです。 その気持ちは今も変わることなく、日々楽しみながらお仕事をさせていただいています。 初心を忘れず、笑顔を忘れず、たまに調子に乗っても、誠実に。 そんな風に皆様とかかわっていければ幸いです。
0
0
2024/06/10
~蓼科にきて驚いたこと~
こんにちは。青柳です。 4月に蓼科アネックスに赴任いたしました。 会員の皆様にご満足いただける施設づくりを行って参ります。 今後ともよろしくお願いいたします。 蓼科に来て驚いたことがいくつかあるのですが、その一つに、5月から「セミ」が鳴いていることです。 まだ夏でもなのに「セミ」が鳴いてるな~と思っていたら、春に鳴く「ハルゼミ」というセミがいて、スタッフに聞いたら長野県では田植えのころに鳴くセミとして有名とのことでした。 ハルゼミはクロマツやアカマツの高い梢付近で晴れた日に鳴くセミで、「ギーギーギー」と鳴いていたらハルゼミです。 また蓼科で発見したことがありましたらブログでお知らせさせていただきます! 新緑がきれいな季節になってきました。 蓼科は自然がいっぱいです。 ぜひ、蓼科の自然を体感しにお越しくださいませ。
0
0
2024/06/10
【7/7】ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~大室山
皆さまこんにちは。フロントの臼井です。 推し事が趣味な私、5月は10日間も東京まで行って満喫しました! ・ ・ 今回は、ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~大室山~ の紹介です! 「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク」は認定ジオガイドの案内を聞きながら伊豆半島の自然豊かな大地を歩き、より深く自然や歴史を学ぶことができるイベントです。 第2回目は大室山、さくらの里、池の集落を歩きます。 今から約4000年前に噴火した大室山。流れ出た溶岩は地形を大きく変えて、人々の生活も変わりました。地域の文化に触れる旅をご堪能ください。 所要時間:120分 徒歩2.4km 協力:伊豆半島ジオガイド協会 日時:7月7日(日) 時間:09:00~12:00 参加人数:18名 料金:4,000円(ガイド代 リフト代) 予約:電話で承ります。 tel0557-29-1234 持ち物:歩きやすい服装、履物(サンダル不可)帽子、飲み物など ※悪天候の場合中止
推し事が趣味です
0
0
2024/06/09
初めまして!!
4月からレストラン配属となりました、島崎 竜也(シマザキ リュウヤ)と申します。 以前より翡翠の洗い場のアルバイトとして働いておりましたが、色々なご縁がありこの度レストランの一員として働くことになりました。 まだまだ至らぬ点あるかと思いますが、日々成長する姿をお見せできればと思います。 レストランスタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2024/06/09
イベント報告(ロビーコンサート)
こんにちは、フロントの山道です。 今回はフロントのロビーで行われました、ロビーコンサートの模様をお伝えします。 今回演奏されました方は、マリンバ&スティールパン奏者 田村優輝子(たむらゆきこ)さんと田村拓也(たむらたくや)さんです。 「剣の舞」や「オブラディオブラダ」とマリンバを主体とした演奏や「アンダー・ザ・シー」のマリンバとスティールパンを駆使した演奏をしました♪ 今回の演奏会は参加型で、曲に合わせてお客様が手をたたいたり、「バラが咲いた」で、演奏とあわせてお客様が歌を歌って、一体となって演奏をお楽しみいただきました♬ 今回、ご清聴くださいましたお客様、誠にありがとうございました!! ホテルではコンサートを行っていく予定でございますので、ご期待ください✨
宜しくお願いいたします✨
0
0
2024/06/09
田植え体験に参加してきました!!Part2
こんにちは、フロントの阿部です♪ 雨の日が多くなってきたように感じますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今日は、前回に引き続きの田植え体験についてのブログでございます。 そう、小休憩の後は、いよいよ私の楽しみにしていた手植え体験!! 長靴で入っても素足で入っても良いとのことで、もちろん素足で入らせていただきました。 入る前に、田んぼ脇の水路に足を入れてみたところ、足が痛くなるほどキンキンに冷たく、 太陽で火照った体にはとても気持ち良かったです。 それに比べて田んぼは温かく、水気の多い粘土を踏んでいるような、面白く懐かしい感覚でした。 足を抜くのが大変で、かかとを上げてから足を抜くと簡単とのアドバイスをいただきました。 泥パックで、もしかしたらお肌に良いかも・・・!? 皆で横一列に並び、一斉にスタート! 手植えでは腰を屈めている時間が長く、初めはスムーズに進んでいた作業もだんだんとスピードが落ちてきて、心なしか口数も減ってきたような・・・? 手植えは楽しいですが、体力と時間が必要ですね。 それに比べて、田植え機は早く、且つ綺麗に植わっています! ぜひ皆様も、なかなか体験できない田植え機乗車、手植え体験をしてみませんか?☆ 秋には稲刈り体験も開催する予定ですので、ご興味のある方は一緒に参加しましょう♪ たくさんのご参加、お待ちしておりますっ!!
自然豊かな那須で癒しのひとときを・・・♪
0
0
2024/06/09
初夏のおすすめデザート
皆さまこんにちは。 レストランの内山です。 さて、今回は5月・6月洋食コース 『オルト』のデザート ‘’チェリーのコンポートとレアチーズ‘’をご紹介させて頂きます! プレート下からレアチーズ、 その上にアメリカンチェリーのコンポートとチェリーソースがかかっており、 最後にヌイユという麺状のパリパリとしたお菓子を乗せたご用意でございます。 お皿の周りには、小さく砕いたピスタチオ・金魚草があしらわれており さわやかな仕上がりになっております。 突然ですが、皆様ジャムとコンポートの違いはご存じでしょうか? ジャムは、果肉とお砂糖を煮詰め、ペースト状にしたものです。 一方でコンポートは、フルーツの形を残したままシロップで煮たものを指します。 ジャムよりもお砂糖の使用量が少ないため、さっぱりとお召し上がりいただけます。 そんな初夏にぴったりな甘酸っぱいチェリーのコンポートをたっぷりと乗せた レアチーズケーキを是非召し上がってみてください(o^―^o)! コース名 : オルト 料金 : 7,865円 開催期間 :5月1日~6月30日 ご予約は、3日前の12:00まで期間:5月1日~6月30日 (※6/17~21日は休館日となっておりますのでご注意ください。) レストラン四季彩にてお待ちしております。
0
0
2024/06/09
自然と共にある町
こんにちは! フロントの佐藤です! 当館の周辺では野生の動物を見かける時があります。 よくお客様から早朝にリスをみかけたよ!というお声をいただきます。 軽井沢で見かけることができるのはニホンリスです。 その名の通り日本の固有種だそうで、軽井沢の「町獣」で町のシンボルマークにも使われております。 冬眠をしないそうなので通年でも見ることができるかもしれません。 また、日が沈んだころからはキツネやタヌキもみかけるかもしれません。 敷地内の池でカエルが合唱しているのを聞いたことがあるのではないでしょうか? 以前お客様からスピーカーですか?と尋ねられたことがありますが、生のコンサートですよ。 かわいらしい動物ならいいのですが、中には危険な動物もいます。 最近ではイノシシが敷地内に迷い込んできました。 サルが出没することも珍しくありません。 長野県内ではクマによる人身被害が相次いだことを受けて、県は「ツキノワグマ出没注意報」を全県に発令しました。 軽井沢でもクマの目撃情報があります。 クマがホテルの周辺に出没することはかなり珍しいので心配するほどではないかもしれませんが、他の動物はもしかしたら遭遇するかもしれません。 万が一見かけた場合はご報告いただけますと幸いです。 軽井沢は自然と共にある町です。 大自然とまではいきませんが、たくさんの自然を感じることのできる軽井沢はこれからハイシーズンです。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
0
0
0
0
0
0