2017/09/27
ヨカデミー第3弾 信濃國の御朱印コレクション~諏訪編~
みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 本日はヨカデミー第3弾信濃國の御朱印コレクションで諏訪大社に行って参りました。 諏訪大社は全国各地にある諏訪神社の総本山で、諏訪湖のほとりに4つの社を構えております。 6年に一度(数えで7年に一度)の日本三大奇祭の1つ「御柱祭」で全国的に有名で、皆様もニュースで耳にしたことがあるかもしれません。 諏訪湖の北には下社の春宮と秋宮、南には上社の前宮と本宮があり、今回はこの4社をまとめて制覇する行程となっております。 ツアー日和な気候に恵まれて、まずは諏訪大社の下社に向けて出発しました。 途中、御柱祭の木落としでテレビで見る木落し坂を見ながら下社春宮に到着。 大きな太鼓橋が印象的で、境内には大きな神楽殿が鎮座しておりました。 秋宮の手水舎では水がでるものとお湯がでるものがありました。 というのも諏訪は温泉地としても栄えており温泉が湧いているそうです。 温かいお湯ではなく、熱いお湯が出てるので皆様気をつけてくださいね。 昼食を挟み午後は諏訪湖の南、上社へ向かいました。 御柱は各社4本ずつあるのですが、前宮は唯一全ての御柱を触ることができます。 ご利益があるのかはわかりませんが、とりあえず触っておきましょう。 本宮では町の観光ガイドの方に案内をしていただきました。 広い敷地のほぼすべての建物が重要文化財とされており、どれも興味深いお話を聞かせていただきました。 今回参加者皆様の御朱印帳には諏訪大社4社それぞれの御朱印が書き込まれました。 4ページにわたり諏訪大社の名前が並ぶ御朱印帳は記念になるかと思います。 次回のヨカデミー第4弾信濃國の御朱印コレクションは軽井沢・上田編です。 今年のヨカデミーシリーズはこれが最後になります。 日程は11/22(水)。 御朱印の数にして全7つというボリューム満点のツアーになっておりますので是非ご参加くださいませ。
0
0
2017/09/27
ショートリンパ
こんにちは。リンパの女神リゾート鈴木です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 「ショートリンパってどこをやってくれるの?」 「ショートリンパってどんなコースなの?」 よくこんなご質問があるので、今回は 『ショートリンパ35分』コースについて、お話ししたいと思います。 「ショートリンパ」は、お客様のお身体のお疲れの箇所(顔以外)1~2箇所ほど選んでいただいて、その部位をオイルで施術していきます。 もちろん、大切なリンパ節に向かって流していきます。 圧加減はお客様のお好みに合わせて入りますので、「リンパリラックス」のように優しく流していくことも、「筋肉トリガーリンパ」のようにしっかり筋肉をほぐしていくことも可能です。 あまりお時間が無い方、ちょっと試してみたい方、におすすめのコースです。 35分だと物足りない方には、10分単位で延長もできます。 中には35分×2の、70分コースで受けていただいているお客様もいらっしゃいます。 オイル施術が初めての方でも、ぜひお気軽にお試しいただければと思います♪ 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ※コース時間には、カウンセリング、お着替えの時間を含みます。
0
0
2017/09/27
滝めぐり2
こんにちは、レストランの冨山です!(^^)! 今回も私は滝を見に行ってきました♪ 場所は鴨川市四方木にある【不動滝】。 道幅が狭く大きい車では近くの四方木ふれあい館の駐車場を 使用しないと行けないちょっとした秘境にある場所です。 高さ10メートル、幅8メートルで水量の多いときは二つに分かれるそうです。(今回は1つでした(^_^.) 11月下旬~12月上旬が紅葉の見頃なので 良ければ鴨川シーワールドとのセットで行かれてみてはいかがでしょうか? (車で勝浦Hv~約30分)(四方木ふれあい館駐車場~徒歩約20分) (車で鴨川シーワールド~約15分)
0
0
2017/09/27
ボトルデザイン リニューアル
こんにちは、ラコルタ 通崎です。 ボトルのラべルがリニューアルしました。 「ソアーヴェ フォンタナ」です。 ソアーヴェとは、イタリア北東部ヴェネト州にあるワイン産地です。 この地域で造られるのは白ワインのみです。 ただし実はこのソアーヴェ100種類以上もあるんです。 どれを選んでよいのかわからない。 そんな時にオススメなのが「サン・アントニオ」の造るソアーヴェ フォンタナなんです。 価格に対しての品質が苦情になるくらい高いと言われる高品質ワインなんです。 通常ソアーヴェは パスタに合わせるのが基本ですが、 このワインは魚にも、軽めのソースなら肉でも合います。 是非お試ししてみてください。 フルボトル・・・・5,184円
0
0
2017/09/26
おすすめワインのご紹介!!
今回ご紹介いたしますワインは二種類です。 ニュージーランドサウス・アイランド産 (白:辛口) セレシンエステイトの『モモ・ソーヴィニヨン・ブラン』 《爽やかなパッションフルーツやレモン、ハーブ香が漂う程よい酸味がありボリューム感を持つ白ワインです。 Glass ¥1,200 Decanter ¥4,500 Bottle ¥5,700 イタリア マルケ産アジィエンダ・アグリコーラ・セルヴァグロッサ(赤:ミディアム) Muschen 『ムスケン』 若々しいチェリー系の香りに豊かな酸味としっかりとした果実味を感じさせるワインです。 Glass ¥1,150 Decanter ¥4,300 Bottle ¥5,500 ※価格は税抜となっております。 是非、この機会に秋の味覚と共にお楽しみ下さいませ。
0
0
2017/09/26
自慢のあら汁
tsu・ba・kiの料理で私がおすすめする、あら汁を 紹介いたします。 金目鯛であらだしをとって作っています。 そこに伊豆味噌を溶いてイセエビと葱を入れ、 弱火でコトコトじっくり一時間。 イセエビのみそを取らずにそのまま入れることで 更に旨みをプラスしています。 大人気のあら汁、是非ご賞味下さい(^^)
0
0
2017/09/26
11/9~2泊3日 紅葉に染まる秋の風物詩、募集中
こんにちは。 11/9から2泊3日の休日楽園倶楽部のまだ募集です! 秋の紅葉に色づく小京都郡上八幡を散策致します! 2日目には、画家モネの「睡蓮」の絵に似ている事から“モネの池”と呼ばれている池を見に行きます。 ランチ・ディナーには、水のきれいな郡上八幡の水をたっぷりと使ったそばや、イタリアンをご用意しております 一緒に秋の風物詩を味わいませんか。 皆様のご参加をお待ちしております。
0
0
2017/09/26
お祭りに行ってきました♪
みなさん、こんにちは。 今日の午前中は、にわか雨がありましたが すぐに止み、太陽が顔を出してくれて穏やかな日になりました! お休みをいただき、9月23・24日と「大原はだか祭り」に行ってきました♪ 一昨日のブログと同じ話題になってしまって、すみません。。。 でも、ご報告させていただきます。 1枚目の写真は、大原小学校の校庭で行われた『大別れ式』 18基の神輿が力の限り走り続けて、高々と神輿を投げる力強い姿と 別れを惜しむ穏やかな姿と2つの様子が感じられます。 日も落ち、辺りが暗くなり始めると提灯が灯り、「若けもんども別れがつらい会うて別れがなけりゃよい」と歌いながら御輿をあわせ提灯の灯りに包まれ幻想的な光景です。 この光景が大好きで、今年もビデオにしっかりに撮ってきました! 2枚目は商店街の通行止めが解除される少し前に 商店街での最後の見せ場と言わんばかりに 力いっぱいに高々と神輿を投げては受け止めを繰り返します。 その迫力に見ていた私も思わず拍手してしまいました♪ 「また来年」と声を掛け合い別れるほど、祭り大好きな 大原の人々の熱い2日間が今年も終わりました。
0
0
0
0