2018/03/02
桜商品、第2段です!!
今週は、ふんわりとさくら香る、華やかな春のおまんじゅう。 「さくらまんじゅう」をご紹介いたします。 甲子園売店では、2種類のさくらまんじゅうを取扱いしておりますが、今回ご紹介するのは、皮に桜葉漬け、山芋粉、くず粉を 練り込んで、しっとりもちもちとした食感に仕上がっております つぶあんのさくらまんじゅうです。 お口の中に広がる桜の香り、ほんのり塩味の桜葉が更に味を 引き立てております。 4月上旬までの限定販売になります!! 是非お土産にいかがですか!! 8個入り 648円
0
0
2018/03/02
そうだ酒蔵、行こう。
造り酒屋の「 あま酒」「酒粕」なる張り紙に、心を誘われる季節。 酒処の信州佐久地方で「あま酒」といえば、造り酒屋が米麹だけで造る、手仕込み、無添加、のものが地元の民垂涎。それぞれ贔屓の酒蔵があるので、冬になると評判のあま酒の話をよく耳にします。酒蔵ごとに麹の量や風味が違うので、いろいろ飲み比べて好みのものを探すのも、冬の楽しみのひとつです。 わが家のお気に入りはといえば、まずはご近所の土屋酒造。 木造りの自然蔵を維持し、手間を惜しまず手造りに徹した、こだわりの造り酒屋。 全国新酒鑑評会で金賞を受賞した『亀の海 大吟醸』(山田錦)で有名な酒蔵ですが、地元浅科の五郎兵衛新田で酒米を無農薬栽培し、ドメーヌ方式で醸した『茜さす』でも話題に。 地元酒蔵の中でも先駆者的存在のこちらは、佐久地方の本格あま酒、市販の元祖でもあります。 そんな土屋酒造のあま酒は、なんといっても麹がたっぷり。そして贅沢にも、精米歩合59%という吟醸造りのプレミアムなあま酒まで造り出すこだわりよう。 磨き抜かれて洗練されたあま酒。 あま酒にもいっさい手を抜かない。土屋スタイルが貫かれています。 ほかにはあまりないので、贈り物にも喜ばれそう。 さらにもう一軒。 こちらは祖父と深いつながりがあった、江戸末期創業の大塚酒造。 小諸で1軒しかないこの酒蔵の杜氏はなんと女性。 さぞかし力仕事であろう酒造りと、小柄なからだで、まっすぐに向き合う姿に心を打たれます。 八ヶ岳、蓼科山、千曲川といった軟水の伏流水を仕込水とする佐久の酒蔵に対し、小諸の大塚酒造でつかう清酒の命たる水は、硬水の浅間山伏流水。小諸でしか造れない逸品を生み出します。昔ながらの土蔵で、昔ながらの製法で、丁寧に丁寧に手造りで醸した『浅間嶽にごり酒』は、あの島崎藤村が愛した小諸の地酒として知られています。 小さな酒蔵ゆえ、大塚酒造のお酒は地元の酒屋やスーパーにはほとんど出回っていない。というか、私は一度も見かけたことがない。もちろんあま酒も。 簡単には手に入らない、幻のお酒。浪漫ですね…。 手に入れるためには、酒蔵の敷地内にある販売室まで足を運ばなければならないのですが、この販売室が必見。レトロで味わい深い、とても素敵な空間。 なぜかほっとする、酒蔵のあたたかみのある空気も一緒に味わってもらいたいので、ぜひ小諸まで足を伸ばしていただきたい、と切に願う次第。 大塚酒造のあま酒も、これまた麹たっぷり。長野県産米の米麹をふんだんにつかった、やさしい甘さ。 昔おばあちゃんがつくってくれたあま酒に似ていて、我が家好みのお味。あとをひきます。 女性杜氏ならではの、かわいらしいうさぎのラベルも、なんだかほっこり。 友人におすそ分けすると必ずリピーターになる、すご腕のあま酒です。 わが家では、冬はあま酒を豆乳で割り、人肌にあたためていただいています。豆乳を入れることで甘さがすっきりし、自然の風味がお口いっぱいに広がります。 たっぷりの麹と、やさしい甘さと、濃厚な風味、という、幸せの三つ巴。 それはもう至福のひととき…なのですが、よい意味で中毒性があるのでご注意ください。 そして冬といえばもう一つ。 冷えたからだをあたためてくれる、酒粕。 定番の塩鮭の粕汁のほか、信州では自家製の野沢菜を粕汁にしたり、寒さが厳しい朝にはおみそ汁に酒粕を少しまぜたり、炒めものや納豆にまぜたりと大活躍。 わが家では酒粕をつかった和風ポトフも冬になるとよく登場します。 この酒粕も酒蔵ごとに個性があるので、あれこれ試さずにはいられない。 いろいろ試しつつ酒粕アレンジのレシピを増やしていくのも、すっかり寒中恒例。 おかげさまで、冬の長い夜も退屈しらずです。 子供の頃は苦手だった、あま酒に酒粕。 今ではどちらも、底冷えのする信州の冬に欠かせない、愛しい、愛しい存在。 そして歳のせいか、こういう昔ながらのものをしみじみおいしいと感じる、今日この頃。 何よりからだが喜んでいる気がします。 残念なことに、この愛しい存在たちは、寒い寒い冬だけの限定販売。 造り酒屋の店内には早くも春のお酒が並び始め、そろそろ「あま酒」と「酒粕」の張り紙は姿を消してしまいそうな気配‥。なんだか寂しくなります。 次の冬がもう待ち遠しい。 土屋酒造 詳しくはこちらから 大塚酒造 詳しくはこちらから
0
0
2018/03/02
鹿の群れ
こんにちは。フロント伊藤です。 本日の蓼科は晴れ。一昨日の夜から朝にかけて雪が降りましたが、昨日と本日のお天気で路面の雪はほとんど溶けてしまいました。 ここ最近はぽかぽかと暖かい日が多く、もう春もすぐそこだな~と感じております♪ 3月は暖かい中での春スキーが楽しめるので、個人的にも楽しみな季節でもあります。 さて、先日、ホテルの近くで鹿の群れに遭遇しました! この東急リゾートタウン蓼科は「鹿山(しかやま)」という地名だけあり鹿はよく目撃するのですが、このときは20頭以上の群れで、あまりにも多かったので思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。 ここまで多いと少し怖い気もしますが(笑)、近くで見てみるとつぶらな目をしていてとても可愛らしいです。 蓼科にお越しの際は鹿を探してみるのも楽しいかもしれませんね♪ ただ、車道に出てくることもあるので、お車でお越しの際はどうぞお気を付けくださいませ。 大自然 蓼科でのちょっとしたお楽しみでした♪
0
0
2018/03/02
◇タラソテラピーを初体験♪◇
みなさんこんにちは^^ 昨日は関東各地に春の嵐が吹き荒れましたね。 勝浦も朝は大雨と強風で、6時頃ホテルに到着した私は、駐車場から事務所に行くまでに傘は折れるしびしょ濡れになるしで散々な目に合いましたTT しかし今日は一転、朝から風もなく穏やかな快晴となっています。 ゴルフや観光に朝から出掛ける方も少なくありませんでした。 「かつうらビッグひな祭り」も残るところあと3日です! ご来館の方は是非お出かけしてみて下さいね♪ さて、お話は変わりますが、皆さんは勝浦に「テルムマランパシフィーク」という施設があるのをご存知ですか?? ハーヴェストクラブからお車で約15分のところにある、「タラソテラピー」(海藻や海水を使って身体本来の機能を高めていく療法)が出来る場所で、今月まで東急ハーヴェストクラブ勝浦との宿泊がセットになったスペシャルプランもご用意しております。 今回テルムマランさんより、「是非ハーヴェストのスタッフの方も体験にいらして下さい♪」と嬉しいお言葉を頂いたので、お言葉に甘えてさっそくお出かけしてきちゃいました。 今ハーヴェストクラブのタラソテラピープランをご予約いただくと、ボディのアルゴパック(テルムマランオリジナルの海藻パック)か、ピシーナリラクゼーション(セラピストの誘導で海水の浮力に身を任せ水の揺らぎを全身で感じることで、心身の疲れを癒す療法)、ハイパーナイフフェイシャル(肌の深い部分を温め、コラーゲン・エラスチンの生成能力を高める高周波器によるフェイシャルメニュー)の3つからひとつを選び、施術を受けることが出来ます。 今回私が選んだのはハイパーナイフフェイシャル。 高周波器で肌を温めた後、おそらくアルゴパックと同じものだと思うのですが、海藻を使ったパックを塗ってもらいました。 海藻なのですが、なぜか抹茶のようなにおいがするので、思わず 「これ何のパックですか??」と聞いてしまいました。 ブログの為にと一応写真を撮ってもらったのですが、顔が真緑でナメック星人みたいになってしまったので、掲載は控えます(^_^;) でもパックをはがした後はピカピカに潤っていましたよ~^^ セラピストの方にも、「お顔がワントーン明るくなりましたね。」と 言ってくれました。お世辞でもうれしい♡ さらにこのプランをご予約いただくと、施設内にあるアクアトニックプール (通常は有料)が無料で自由にお使いいただけます! このアクアトニックプールが、もうとてつもなくすんばらしいんです♪ 33℃~36℃に温められた温海水プールで各所に体の色々な部分を刺激する複数のジェットがあってその水圧が筋肉を解きほぐし、高い運動効果を得たり、全身をリラックスさせることが出来ます。 私は当日施設のスタッフの方が付いてくれて、一緒にプールを回ったのですが、「ここの座浴は体をねじりながら腰にジェットをあてるといいですよ。でも手のひらから肘、二の腕にあてていくと肩こりにも効果があるんですよ~。」など、一人で回るだけでは分からない事もまで教えてもらい、とってもためになりました^^ ちなみに私はアトピーなので、はじめはこの温海水プールはちょっとしみたのですが、肌にもいいみたいなのでぐっと我慢(>_ でも慣れてくるとすんごく心地よくて、いつまでも入っていたいような 感覚でした。 皆さんもこのプールに行ったら時間の許す限り、飽きるまで堪能して下さいね。 なんだかうまく説明するのが難しくて、皆様にテルムマランの魅力が伝えられたのかなぁとちょっと不安です…。 百聞は一見にしかずだと思います! 少しでも興味を持たれましたら、是非今月中にこのお得なプランを お試ししてみて下さい。 私もまた絶対行こうと思います♪ 日々の疲れを心から深く癒しましょう~♡ 詳しくはこちらから
0
0
2018/03/02
桜のおせんべい♪
皆さま、こんにちは(^^)/ フロントの小川です。 本日は桜のお品物をご紹介させていただきます。 国内産の桜葉を練り込み、 サクッとした食感に焼き上げた おせんべいでございます。 優しい甘さと上品なさくらの風味を お楽しみいただけます。 こちらのお品物は現在お部屋にご用意致しております。 ご宿泊の際は是非ご賞味くださいませ♪ さくらせんべい 16枚入り 1,026円 さくらせんべい 10枚入り 432円
0
0
2018/03/01
期間限定オリジナルカクテル
こんにちは。レストランの柳澤です。 長い冬も終わりを迎え那須も日中は暖かくなってまいりました。 さて、今回はレストランスタッフを対象に「春」をテーマとした社内カクテルコンテストを実地致しました。 3,4月の期間限定で受賞作品を販売させていただきますのでそれをご紹介いたします。 アルコール部門 ・チリエージョ ノンアルコール部門 ・春風 ・春彩(春彩) ・チリエージョ チリエージョとはイタリア語で「桜」を意味します。 さくらシロップとピーチリキュールの香りと味わいがトニックウォーターとよく合うカクテルに仕上がっておりとても美味しいです! ・春風 グリーンアップルシロップ、トニックウォーター、ジンジャーエールでつくるグラデーションと甘くほろ苦い爽やかな味わいが春を感じさせてくれるカクテルです。 ・春彩(はるいろ) さくらシロップをベースにレモン、アップルジュース、トニックウォーターを加え、輪切りのオレンジをアクセントにいたしました。甘酸っぱさの中に感じるほろ苦さが、スッキリとした爽やかな味わいに仕上がりました。 今回紹介したカクテルはブッフェ、コースともに販売しておりますのでぜひお召し上がりください。
0
0
2018/03/01
少し早いですが・・・
みなさまこんにちは、フロントの東海林です。 昨晩蓼科は雪が降り、午前8:00現在は雷の音がするほどの 大雨となっております。 大雨ですが、積もった雪のせいで雨が地面を打ちつける音は 全くしない、なんとも不思議な状況となっています。 ※写真は午前7:00頃のものです。 さて、本日は少し早いですが桜の商品を1点ご紹介いたします。 桜柄の酒グラスペアセットです。木箱に入った少し特別な ものとなっております。 私自身はお酒を飲まないのですが、このグラスを見ると何か 注ぎたくなるような気分になります。 手触りもサラサラしたもので心地よく、木箱に入っているので 贈り物にも最適!! 期間限定で店頭に置いていますので是非一度ご覧になってください。 桜 酒グラスペアセット 3,240円(税込)
0
0
0
0