2018/04/24
聖光寺の開花状況
こんにちは、フロント近藤です。 昨日・今日は7-8月並みのお天気で、とても暖かい日でした。 そんな陽気のおかげか、当ホテルの近くにある聖光寺の桜も一気に花が開いており、満開です。 写真は本日の聖光寺の様子です。 例年より10日ほど開花が早くなっておりますので、ぜひ蓼科アネックスにお越しの際には、足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2018/04/24
スタッフBlogだよ!
こんにちは、箱根甲子園フロントの波です。 今年度、初のブログでございます。 皆さま、改めまして今年一年またよろしくお願い致しますm(==)m 箱根もだんだんと暖かくなり、新緑がキレイな季節になって参りました。 実は私、1年の中でこの季節の箱根が1番だと思っております。 今、甲子園の池の上には大きな鯉のぼりが姿を現しました。 何度かこの時期に訪れたお客様は恒例の行事になりましたので、ご存知の方も 多いかもしれません。 この新緑と青い空、庭に咲く花々と鯉のぼり。 色鮮やかなこの箱根に、どうぞ皆さんお出かけください。 癒されること間違いなしです! 私達も精一杯の笑顔でお出迎え致しますよ! 今年もまた、独自の目線で?色々な情報をお届けしたいと思います。 ではでは皆さん、箱根甲子園でまたお会いしましょう(^^)/
0
0
2018/04/23
5月の洋食メニュー
皆さんこんにちは。レストランの村松です。 今回は、洋食の『ソレイユ』コース料理を紹介したいと思います。 このコースは全8品で構成されたコースです。 今回はその中から特に私のオススメの数品をご紹介いたします。 最初のアミューズのシェフからの贈り物には、稚鮎と島らっきょうのフリットです。 お好みでライムと紅塩を付けてお召し上がり下さい。 冷たいオードブルには富士山サーモンのフリボリテをご用意しました。 サクラチップでスモークした富士山サーモンをムースにし、それをスモークサーモンで巻いた、富士山サーモンを贅沢に使用した一品です。 温かいオードブルには牛タンのソテーです。こちらの料理には、白ワインとチーズで作ったソースと赤ワインと牛の出汁で作った2種類のソースが相性抜群です。 それぞれのソースをお楽しみ下さい。 お魚料理のオマールテールのパイ包みはオマール海老の尻尾をパイ生地で包み、焼き上げた物です、パイの中身はオマールテール、ほうれん、マッシュルームです。 パイ生地のサクっとした食感と中に入っているオマールテールのプリっとした食感が特徴の料理です。アメリケーヌソースとの組み合わせもバッチリです。 メイン料理は黒毛和牛フィレ肉のグリエです。ソースは赤ワインソースの中に細かく刻んだ物がトリュフをいれたペリグーソースです。シンプルに、とても美味しい一皿です。 このように、メニュー構成がしっかりした内容になっています。 こだわった食材を洋食調理場の皆さんが選びに選びぬいた食材をソレイユコースにしました。是非、天城高原レストランをご利用の際は洋食のソレイユコースを召し上がってみて下さい。 皆様のご来館を心よりお待ちしています。
0
0
2018/04/23
海へ
こんにちは。フロントの藤田です。 南房総の魅力は何といっても 『 海 』 です!!! HVC勝浦 メインダイニング 『 旬彩 』 にて味わえる美味しい魚介類の宝庫であることは勿論ですが、 綺麗な白砂の浜と透明度の高い海水は、散歩・ジョギング・釣り・サーフィン・ダイビング・海水浴・・・・・etc 様々なアクティビティのステージとして誰もが楽しめます。 先週末の関東は初夏を思わせるような気持ちの良さだったからでしょうか、 御宿海岸や部原海岸ではレジャーシートを敷いたご家族連れの方が目立ちました。 私フロントの藤田も波乗りは勿論、上のチビと運動会の練習を兼ねて熱血ビーチラン !!!?(笑) また、別の日は下のチビと綺麗な貝殻探しをしたりと海辺で過ごしました。 そこで、本日は子供達の興味や探究心を満たしてくれる、『 海の博物館 』 について。 海の博物館では参加型のイベントを行っています。 我が家の子供達に大好評だった、磯・いそ探検隊( フィールドトリップ )!!!!!! 他にも ・海の体験コーナー ・博物館探検隊( バックヤードツアー ) ・観察会 ・みんなで工作 海の生きもの と、盛りだくさんです!!!! その道のプロ(?)である研究員の方々のお話しは、 子供だけではなく大人も楽しく 『 へぇ~~~。 』 を連発してしまいます!!! 2018年の年間スケジュールをチェックして、日程が合えば是非。 海の博物館 〒299-5242 住所:千葉県勝浦市吉尾123 電話:0470-76-1133
0
0
2018/04/23
見ごろはすぎてしまいましたが・・・
こんにちは!レストランの松下です。 こちらはヴィーナスライン沿いの聖光寺も 満開となり、タウン入口の山桜もそろそろ見ごろです。 さて、蓼科から移りまして 下諏訪にあります「水月公園」。 4月12日の時点で散りはじめでしたので 残念ながら見ごろは過ぎておりますが、 今後のお花見の参考にと思い ご紹介させていただきます! ソメイヨシノだけでなく、コヒガンザクラも含め 満開時には550本が咲き誇ります。 諏訪湖を一望でき、桜が咲く風景は 何とも言えず美しかったです、、、 レジャーシートを広げられる場所があり 見ごろの時期にはライトアップもし、 屋台も出ておりますので、 来年度のお花見にいかがでしょうか♪ “水月公園” 住所 長野県諏訪郡下諏訪町東町中645 諏訪ICから車で約25分
0
0
2018/04/23
【イベント報告】のんびりお散歩♪芭蕉と歩く芦野の史跡巡り
こんにちは。フロントの栗原です。 最近は夏のように暑い日、肌寒く感じる日など、気温の変化が激しいですね。みなさま風邪など引いておられませんでしょうか?那須も昼間はあたたかくても夜は肌寒くなることがありますので、上に羽織る物をお持ちいただければと思います。 4月20日(金)と4月22日(日)に『のんびりお散歩♪芭蕉と歩く芦野の史跡巡り』イベントを開催いたしましたので、ご報告いたします。 《 行程 》 10:30ホテル発-11:30丁子屋(昼食)-町営駐車場(お散歩スタート)-武蔵屋敷門・構-揚源寺-那須町歴史探訪館-芦野氏陣屋跡(御殿山)-三光寺-芦野氏陣屋裏門-芦野氏旧墳-芦野氏居館跡-肩武山湯前神社-遊行柳-那須塩原駅-ホテル帰着 昨年も開催いたしましたこちらのイベントでありますが、今回も遊行会というガイドの方に案内をしていただきながらのお散歩となりました。 例年この時期に見ていただける桜が、今回は全国的に桜の開花が早かった影響でご覧いただくことが出来ませんでした。そちらだけが大変残念ではありましたが、両日気持ちの良いお天気であったのが救いでした。 20日はほぼ行程通りに歩いていただくことができましたが、22日はこの時期には珍しい夏日となり、28度という気温であった為、遊行会の方がご配慮くださり短縮ルートでご案内いただきました。どちらのルートにも歴史が詰まっていてとても良いお散歩コースでした。 昼食には「丁子屋のうなぎが食べたくてきました!」という方がいらっしゃるくらい人気な丁子屋さんでうな重をお召し上がりいただきました。みなさま「美味しかったよ!」とお声掛けくださり、とてもうれしくなりました。 イベント開催の両日、体調不良等なる方もいらっしゃらず元気に歩いていただけて安心いたしました。みなさま本当に元気でわたしの方が体力がなく、情けなくなってしまいました・・・ 歩いている途中も遊行会の方のお話を熱心に聞いてくださっていたり、質問をされていたり、お客様同士で野花の名前についてお話していたり、ご一緒させていただきうれしくなるようなことがたくさんでした。そして遊行会の方とお客様のお話を聞いてわたしも大変勉強になりました! 今回は両日共暑いと感じるくらいの気温の中、ご参加いただきましたみなさま本当にありがとうございました。今回ご参加いただけなかった方も、6月には黒羽地区を巡るイベントも企画をしておりますので、ご興味のある方はぜひご応募いただければと思います。もちろん今回ご参加いただいた方もお待ちしております!
0
0
2018/04/22
特別和会席「薫‐かおり‐」ライブ席のご案内
先日ご案内させて頂いた特別和会席「薫‐かおり‐」を再度ご案内させて頂きます。 当レストラン和食料理長である市村が皆様の前で盛り付けをし、出来立ての味をお届け致します。 いつもと違った特別な雰囲気でお楽しみ下さい。 日時:2018年5月16日(水) 5月30日(水) 18:00~ 参加費:11,880円 場 所:レストラン四季彩 ブッフェ会場にて特別に個室にてお席をご用意いたします。 募集人員:20名 ※10名未満の場合、通常コース会場でのご用意となります。 皆様のお越しを心よりお待ちしております!
0
0
0
0