スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

軽井沢 & VIALA

2022/02/19

『 おいしい菌活♪✨ 』

  皆様こんにちは(^_^)。 今日はショップより信州お土産品のご紹介をさせて頂きます♫。 まず、キノコはお好きですか ? 健康に良いことはなんとなく知っているけど…の方が多くいらっしゃると思われます。 そこで豆知識を少し 。 キノコは野菜と比べてビタミンB群が多く、 意外にも肉類・乳製品・野菜にはほとんど含まれないビタミンD、それに繊維質が多いのが特徴で、 コレステロールを吸着し排出してくれる働きもあり、健康的なダイエットにもってこいの食材なのです 。 そのキノコが5種類 (えのき・平茸・エリンギ・筍・木耳) タップリと入りました 「 食べるラー油きのこ 」 にんにく・唐辛子・ゴマ油・豆板醤・たまねぎ・すりごまと合わさって、 もうヤミツキの美味しさです 。 キノコがぎっしり詰まっていて、元祖たべるラー油に比べて油は少ないのですが… 油分が気になる という方は、黒酢を少々回しかけるとサッパリ よりヘルシーに頂けます 。 瓶詰めモノは途中で飽きてしまうと余ってしまいがちですが 、 「 食べるラー油きのこ 」は我が家では最速で空っぽに 。 お手軽でホントに旨いご飯のおともです♪。 信州はきのこ大国ですからお土産にも大変おすすめです 。 皆様のご来店を心よりお待ち致しております(^_^)♪。 ・ 食べるラー油きのこ    540 円

  • 0

  • 0

天城高原

2022/02/18

桜の季節とパワースポット

こんにちは、フロントの藤野です。   今回は2月も中旬が過ぎ、ちょうど見頃な桜、「河津桜」が咲いている当館より南に下り1時間。河津町にございますパワースポット、「来宮神社」をご紹介いたします。   2020年の秋、同じ名前の「来宮神社」をご紹介いたしましたが、そちらの「来宮神社」とこちらの「来宮神社」はつながりはございません。まつられている神様も、熱海は「来宮大明神」という来福・縁起の神をつかさどる熱海郷の地主の神様ですが、河津は、杉桙別命(すぎほこわけのみこと)という神様で、主に「縁結び」・「安全」をつかさどっています。   当神社は、国指定天然記念物であり、1500年もの長寿を誇る「杉鉾別命神社の大クス」。「伊豆7不思議」の中の内に入る、今でも河津町の住人の生活文化に根付いている、12月18日から7日間、お酒や鶏肉、卵を食べないようにする習慣「鳥精進・酒精進」などの様々な逸話があり、「伊豆1番のパワースポット」として知られています。   河津桜が咲き並ぶ、「河津桜並木」の道からほど近く河津桜を見る傍らにでも、河津の町の中心になり、大きな駐車場、中には河津の観光情報だけでなく、地物野菜、お土産が売っているなど河津を観光する際には絶好の拠点となる「河津桜観光交流館」など、近くに河津に来たのならぜひ寄りたい施設も多いので、寄ってみてはいかがでしょうか。   住所     静岡県賀茂郡河津町田中154 お問い合わせ 河津町観光協会 0558-32-0290

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2022/02/18

『女神のしずく』のタイミング♪|箱根のリンパマッサージ専門「リンパの女神」

箱根のリンパマッサージ専門店「リンパの女神リゾート」大倉です。   当店オリジナルの『女神のしずく』は生姜とゆずと甜菜糖の3つの自然食材だけでできたちょっぴりスパイシーでからだに優しい濃縮シロップです。     『朝起きた時に飲むのと、寝る前に飲むのとどちらが良いですか?』 先日、購入してくださったお客様からこんなご質問をいただきました。特に決まりはないのですが、おすすめの3つの時間帯をお伝えします。   漢方の生薬としても使われている生姜。生姜は滞っているものを発散させ気血の流れをよくしてからだを温めます。 朝起きるのが辛い方には、朝起きたときに飲んでいただくと副交感神経から交感神経へ切り替わるスイッチにもなり、胃腸を刺激してからだも頭もスムーズに動き出します。   朝一番にからだを温めておくと、その日1日体温が上がりやすくなります。 朝『お白湯を飲む』とか『お粥を食べる』というのはそういうことなんですね。   逆に夜はからだが休息に向かう時間帯です。からだを温めるということでは生姜はとても良いのですが、発散させるチカラもありますので控えめに摂ることをおすすめいたします。交感神経から副交感神経に静かに切り替える方が負担がないですね。   そして冷え性の方におすすめなのが『お風呂に入る前』です。冷えたからだと、お湯の温度差が大きいとゆっくり湯船に浸かれず、のぼせそうになりからだの芯まで温まることができず、体表だけしか温まらないうちに出てしまうことになるので湯冷めしやすくなるのです。 そこで、生姜を摂り体温を少し上げてからお風呂に入ると、からだが温まりやすく湯冷めもしにくくなりますね。   先日のお休みの日は『女神のしずく』をホットサングリアで割っていただきました。フルーティな香りが広がり美味しいです。クローブなどのスパイス入れても◎ ドリンクやお料理にも使える『女神のしずく』皆さまもいろいろなシーンでお使いくださいね♪   『女神のしずく』 300ml 1,400円 1号館6階の リンパの女神リゾート で好評発売中です。 1号館L階の 売店 にもございます。   ===========================================================   【ご予約・お問い合わせ】 リンパの女神リゾート箱根甲子園店 TEL: 0460-84-0128 営業時間:14:00~23:00(受付時間:22:00まで)  (2022年3月1日より営業時間を13:00~22:00に変更いたします)   ===========================================================  

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2022/02/18

軽井沢駅「おぎのや」さんのご紹介

皆様こんにちは。レストランの鈴木でございます。先日は、思わぬ大雪となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。厳しい寒さも続いておりますので、お身体にはお気をつけくださいませ。 今回のブログは、最近私のブームである駅弁巡りのお弁当をご紹介したいと思います。軽井沢駅の中にございます「おぎのや」さんの名物は「峠の釜めし」が有名です!こちらは、1885年(明治18年)の信越本線横川駅開業とともにおぎのやさんも創業し、駅構内のお客様に対して、お弁当やお菓子などの商品を販売していました。その後、"お客様に喜んでいただく特色のある駅弁"の開発を決意し、たくさんの試行錯誤を繰り返した結果、1957年に「峠の釜めし」が誕生しました。お客様の口コミやメディアに取り上げられたことをきっかけに、全国的な知名度を得るまで至ったそうです。現在は、東京駅や軽井沢駅、長野県のドライブイン、サービスエリアなど販売を拡大しております。 峠の釜めしが有名ですが、今回私は、煮物中心でヘルシーな「玄米弁当」と、メインに骨付き鶏もも肉が1本入った「峠の鶏もも弁当」を食べました!玄米のヘルシーで上品な味わいと、蓋を開けたときに目でも楽しむことができる豪華な鶏もも肉は、どちらも絶品で満腹になりました♬︎ お弁当を楽しみながら、軽井沢を満喫するのも素敵ですね♩ 皆様も是非、軽井沢駅に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)