スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦

2015/10/03

「大多喜城(千葉県中央博物館大多喜城分館)」

フロント大川です。 ふと思うと9月もいつの間にか終わっていてもう10月になっている事に驚きました。 季節の変わり目があいまいな今日この頃で、そんなことを考えていると 時々なんだか地球の未来が心配になります(笑) さて先日、私の住む寮がある大多喜町で「第41回大多喜お城まつり」が開催されており 大変賑わっていました。 大多喜町には歴史を感じる民家や建物がところどころにあり 古き良き雰囲気のある町です。 その町から見える「大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)」は より一層の雰囲気を醸し出していますが ここは徳川四天王の一人、本多忠勝が初代城主の近世大多喜城の 本丸跡に城郭様式で建設したもので博物館となっています。 中には「房総の城と城下町」のテーマで刀や鎧、衣装等が展示されており、 毎年秋になると、県内外の資料を集めた特別展を開催しています。 今年は10/23(金)~12/6(日)までの間 「甲冑とその時代~甲冑の様式を中心に~」という展示会があります。 私も期間中一度は訪れてみようと思っておりますので もし行きましたら、その時はまたブログでお知らせいたします(笑) ≪千葉県立中央博物館 大多喜城分館≫

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2015/10/03

★Happy Helloween★

皆様こんにちは。 フロント舩生です。 本日の熱海は秋晴れで 過ごしやすいお天気です♪ 10月に入り、 ロビーまわりはハロウィン仕様になりました。 オレンジ色のかぼちゃが目立って、 カウンターはとてもにぎやかになってます★ 昨年に引き続き、 ロビー階に仮装コーナーをご用意しております! ワンポイントのアイテムも取り揃えてますので ご家族皆様でお楽しみいただけます。 そして、以前、ブログでもお伝えしましたが ハチ公もハロウィン衣装を着せてみました♪ スタッフからも好評で嬉しいです♥ ハロウィンの雰囲気を楽しめる熱海伊豆山へ ぜひ、遊びにきてください♬¨+. ★ハロウィンとは・・・ 一言でいえば、日本でいうお盆です。 お盆は地獄の釜の蓋が開いて死者の魂がこの世に戻ってくる日。 ハロウィンは秋に行われるキリスト教の行事です。 ■どうして仮装をするのでしょうか? 日本のお盆は迎え火をして死者の魂に帰ってくるところを 教えてあげますが、ハロウィンの場合は、 死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってきます。 この時、魔物に魂をとられたくないために、 人間が魔物の格好をして防ぐのです。 ■カボチャのお化けは何でしょうか? このお化けには名前が付いています。 Jack-O'-Lantern(ジャックオゥランタン)といいます。 ジャックという老人の霊がこの灯りを持って、 この世とあの世を行き来しているといわれています。 ハロウィンについても由来を知ると、 少し見方が変わってきますね♪ 皆様も楽しいハロウィンをお過ごしください★

  • 0

  • 0